AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【衝撃】王者Sora、まさかのオワコン化!?AI動画生成、性能より金!新興勢力にボコられまくりでユーザー離反加速中www

公開日: 2025-05-17|タグ: AI動画生成, Sora, 技術競争

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:00:00.00 ID:SoraOwakon スレタイ通りなんだが、AI動画生成の王者だったはずのOpenAI「Sora」がヤバいらしいぞ… なんかもう性能競争から収益性重視のフェーズに移ってて、新興勢力にボコられてるって話だ。 ユーザーもSora離れしてるらしい…マジかよ… (´・ω・`) ソース:AI Video Generation Race Shifts from Capability to Profitability, Challenging Sora’s Dominance

2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:01:30.50 ID:MajikayoSora え、マジで?Soraって発表された時、世界が変わるレベルの衝撃だったじゃん。 もうオワコンなの?早すぎだろ… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:02:15.75 ID:ChukaTsuyoi >>2 情弱乙。もうSoraの時代は終わりつつあるぞ。 中国のKlingとかHailuoAIの方がトラフィック上回ってるとかいう話だし。 品質も効率もSora超え始めてるらしいじゃん。

4: やる夫 ◆Yaruo.AIDA 2025-05-17(土) 10:03:00.11 ID:YaruoYaruO Sora、PlusとProユーザーは動画生成し放題になったって聞いたお! これでやる夫も毎日アニメ作ってYouTubeデビューできるお!夢が広がりんぐだお!(゚∀゚)アヒャ

       ____      /      \    /  ノ  ヽ、  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \   |     ()    |   \     ` ⌒´     /   /           \

5: やらない夫 ◆Yaranai.ZO 2025-05-17(土) 10:04:30.99 ID:YaranaiOtto >>4 やる夫、お前はいつも楽観的だな。 無限生成っつっても、生成される動画のクオリティがイマイチだったり、細かい指示が通じなかったりしたら意味ないだろ。 記事にも「ユーザーはSoraを使いたがらない」「GoogleのVeo 2やオープンソースのWan2.1のような優れた代替手段を好む」って書いてあるぞ。 現実を見ろ、現実を。

     _____    /      \   /  ─   ─ \ /   (●)  (●)  \ |     ()    | \     ` ⌒´    / /      ー‐    \

6: 永遠の初心者さん 2025-05-17(土) 10:05:50.22 ID:BgnnerDesu あの…Soraってそもそも何がすごかったんですか…?(´・ω・`) テキストから動画作れるAIっていっぱいあるような気がするんですけど… KlingとかVeo 2とか、名前は聞きますけど、違いがよくわからなくて…。

7: できる夫 ◆Dekiru.EXPA 2025-05-17(土) 10:07:10.45 ID:DekiruManG >>6 説明しよう!永遠の初心者さん。 SoraはOpenAIが2024年2月に発表したテキストtoビデオモデルで、発表当初はその生成動画の品質の高さと、最大60秒という長尺動画を生成できる点で世界に衝撃を与えたんだ。 しかし、その後、中国の快手(Kuaishou)が開発したKlingや、AlibabaのWan 2.1、GoogleのVeo 2といった競合モデルが急速に進化し、動画の長さ、品質、効率の面でSoraに追いつき、一部では追い越している状況だ。 現在の競争軸は、単なる生成能力だけでなく、ユーザーが求める精密なコントロール(キャラクターの一貫性、特定スタイルの再現など)や、実用的なアプリケーションでの収益性へとシフトしているんだよ。

        ____       /     \     /   ─   \    /    (●)  (●) \    |    ///()/// |    \      ` ⌒´  /    /           \

8: ひろゆき@考える人 2025-05-17(土) 10:08:30.12 ID:hiroyukiSan Soraがクレジット制限を撤廃したのって、結局ユーザーがあまり使ってないからでしょ? で、無制限にしても「Soraを使いたいとは思わない」って言われてるわけですよね? それって、もうSoraが他のツールに比べて魅力的じゃないってことの証左じゃないすか。 OpenAIの判断が遅いというか、市場のニーズを読み間違えてるんじゃないですかね? ちなみに、Soraがまだ完成品じゃないって不満も出てるみたいですけど、それってどうなんすか?(´<_`  )

          ____         /      \       /ノ  \   u. \     / (●) (●)    \     |   () u.    |      \ u.` ⌒´     /     ノ           \   /´               ヽ

9: ホリエモン 2025-05-17(土) 10:09:55.69 ID:HorieMonMon >>8 それな。結局、ビジネスとして成り立たないと意味ないんだよ。 いくら技術がすごくても、誰も金払って使わなきゃただの自己満。 Soraも早く実用的な収益化モデルを確立しないと、あっという間に他の「使える」ツールに駆逐されるぞ。 「まずはやってみる」はいいけど、その後の改善と収益化のスピードが遅すぎる。時間は有限なんだからさっさとやれ。

10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:11:02.33 ID:NamidaPoroRi ワイのSoraへの期待感、開始1年で無事死亡ンゴ…(´;ω;`)ブワッ あんなにワクワクしたのに…どうしてこうなった…

11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:12:40.88 ID:DoregaEeno でも実際問題、Sora以外で一般人がまともに使える高品質な動画生成AIってどれよ? Klingは中国のだし、Veo 2はまだGoogle I/Oで発表されたばっかで招待制だろ? MetaのEmuとかAlibabaのWan 2.1とか名前は聞くけど、手軽に試せるもんなんか?

12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:13:55.10 ID:SentakushiOe >>11 Luma AIのDream Machine (旧Ray2?) とかVidu (ShengShu-AIと清華大学) も結構名前上がってるな。 KuaishouのKling 1.6は2分動画も作れるらしいし。 ぶっちゃけ選択肢が増えるのはユーザーにとっては良いことだけど、どれが良いのか分からんくなるなw あと、国産AIも頑張ってほしいけど、周回遅れ感は否めん…(´・ω・`)

13: クマー 2025-05-17(土) 10:15:00.00 ID:KumaKumaPower Sora…オワタ…クマー…? 新シイAI…ツヨイ…クマァァァァ! (;゙゚'ω゚'):

   ∩___∩    | ノ      ヽ   /  ●   ● | クマ──!!   |    ( )  ミ  彡、   |∪|  、`\ / __  ヽノ /´>  ) (___)   / (_/  |       /  |  /\ \  | /    )  )  ∪    (  \        \_)

14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:16:25.30 ID:HiroyukiFanBoy >>8 ひろゆきニキ、相変わらずの切れ味で草。 でも実際そうなんだよな。OpenAIも内部では相当焦ってんだろうな。 Sora発表時の「覇権取りました」感はどこへやら…

15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:17:50.77 ID:ControlDaiji 結局のところ、プロンプトでどこまで細かく制御できるかが実用性の鍵だよな。 「美少女が渋谷のスクランブル交差点で踊る動画、雨上がりで路面が濡れて光が反射してる感じ、夕焼け空でエモい雰囲気、カメラはローアングルから煽るように」みたいな、映画監督気取りのクソ長プロンプトをちゃんと解釈してくれんと仕事では使えん。 あと、生成したキャラの顔がコロコロ変わる問題とかどうにかしてほしいわ。

16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:19:10.12 ID:CostKeisan Soraの料金体系もPlusユーザーで10秒、Proユーザーで20秒(延長可能)って、正直微妙じゃね? Kling 1.6は最大2分まで延長可能とか聞くと、そっち試したくなるわな。 TencentのHunyuan Videoが計算コスト80%削減とか、Peking UniversityとかのPyramidal Flow Matchingで学習コスト削減とか、そういう地道な努力が収益性に繋がるんだろうな。

17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-17(土) 10:20:45.55 ID:OpenSoraKita Colossal-AIのOpen-Sora 2.0が11Bパラメータで訓練費20万ドルで商用レベルの性能ってマジかよ… これもう個人開発者とかスタートアップでもワンチャンあるんじゃね?(震え声) Soraみたいな巨大資本じゃなくても戦える時代くるー?((o

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する