AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【超絶悲報】顔認証、もう意味なし!警察の新AI「服装・髪型・体格」で個人特定開始!監視社会まっしぐらwww

公開日: 2025-05-18|タグ: AI, 監視社会, 警察技術

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI ついに来たか…SF映画で見た未来がよぉ… 顔認証がダメなら他でやるって、警察さんサイドも必死やな(白目) ソース:MIT Technology Review Police tech can sidestep facial recognition bans now (※元記事タイトルママ)

これ、マジでシャレにならんくないか?(´・ω・`)

2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR >>1 うわあああああああああ、こえええええええええ ((((;゚Д゚))))))) ワイみたいなチー牛陰キャ、一発で特定されるやんけ…

3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:02:15.75 ID:StuVwxYz0 顔認証がダメなら他でやる。当たり前体操~♪ (古) イタチごっこ定期。

4: 名無しさん@やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025-05-18(月) 10:03:00.00 ID:YARUO001            ,, _         /     ` 、        /  (ノL)  ヽ         /   ´・  ・`  l    これさえあれば、迷子のペット探しとか捗るお!        (l     し    l)    やる夫はそう思うお!(`・ω・´)        l    __   l         > 、 _      ィ        /      ̄   ヽ         / |         i          |         |

5: 名無しさん@やらない夫 ◆Yaranai.EfGh 2025-05-18(月) 10:04:30.22 ID:YARANAI2 >>4 お前は相変わらず脳内お花畑だな。 そんなわけねーだろ。どう考えても監視目的だぞ、これ。 デモ参加者とか移民とか、都合の悪い人間を炙り出すためのな。やらない夫は騙されないぞ。

6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:05:50.80 ID:PqrStuVwx >>5 正論パンチやめてあげてwww でも実際、記事にも「トランプ政権がデモ隊監視強化とか言ってるし、タイミングがヤバい」って書いてあるしな。 人権団体ブチギレ案件。

7: 名無しさん@できる夫 ◆Dekiru.IjKl 2025-05-18(月) 10:07:00.00 ID:DEKIRU03 説明しよう!この新しいAIツールは、顔の生体認証データではなく、「ソフトバイオメトリクス」と呼ばれる属性情報、つまり体格、性別、髪の色やスタイル、服装、持ち物などを分析して個人を追跡するシステムだ。 現行の多くの顔認識技術規制法は「顔」そのものを対象としているため、この手法はその網の目を潜り抜ける形になる。    ____   /     \   / /\ /\ヽ  < なるほど、そういうカラクリか!   | (●)(●) |   | () |   |  `ー'´   |   \     /   /     \

8: ひろゆき@考える人 2025-05-18(月) 10:08:30.15 ID:HIROYUKI4 >>7 それって、結局「顔はダメだけど、全身ならOK」ってことですか? なんか、馬鹿にしてません?w 法律作った人たち、そこまで考えてなかったんですかねぇ。 で、そのソフトなんちゃらって、誤認逮捕とか増えません?データあるんですか?                             ,, -―-、                            ("⌒゙) .j|!                            `ー‐'  じ!                                _,ィ}                      㠀       γ´ヽ、i                             ( (  )∪                              ヽ==='ノ                               ∪

9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:10:05.90 ID:Yz0AbcDef >>8 出たな論破王w でも精度は気になるよな。髪型とか服装なんてコロコロ変わるし。 特定の色の服着てる人、全員リストアップとかされたらたまったもんじゃないぞ。

10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:11:45.12 ID:GhiJklMno 警察「AIで報告書作成もできるようになったンゴ!捜査も効率化ンゴ!」 効率化の名の下に何でもアリかよ…(´・ω・`) 米国の警察って18000もあるのか。それぞれが好き勝手できるなら無法地帯じゃん。

11: 永遠の初心者 ◆Beginner.MnOp 2025-05-18(月) 10:13:00.00 ID:BEGINNER あの…その「ソフトバイオメトリクス」って、具体的にどんな感じなんですか…?(´;ω;`) 私みたいな機械オンチでも、警察に狙われたらすぐバレちゃうんですか…? もう外歩けないお…

12: 名無しさん@できる夫 ◆Dekiru.IjKl 2025-05-18(月) 10:15:20.45 ID:DEKIRU03 >>11 心配はごもっともだ。記事によれば、デモ動画もあるらしい。 例えば、「赤い帽子をかぶり、青いリュックを背負い、身長約170cmの男性」といった複数の条件で絞り込み、該当する人物をカメラ映像から検索するイメージだな。 誤認識や特定の属性への偏見(バイアス)が問題になる可能性は常にある。企業側は詳細な導入事例を明らかにしていないようだがな。

13: ホリエモン@なんか言った? 2025-05-18(月) 10:17:00.00 ID:HORIE555 いや、警察が効率化のために新しい技術使うのって当たり前じゃん。 何騒いでんの?時間の無駄。 そんなに監視されたくないなら、山奥で自給自足でもすれば?まぁ無理だろうけどw 結局、利便性とトレードオフなんだよ。文句言う前に代替案出せって話。

14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:18:55.60 ID:DefGhiJkl >>13 ぐうの音も出ない正論やめてくださいwww でも、その「利便性」って誰にとっての利便性なんですかねぇ…(遠い目) 記事にも「貧困地区でドローンが頻繁に飛ばされてた」って話あるし、弱者ばかりが監視対象になるんじゃ…

15: クマー ◆KUMAaaAaa. 2025-05-18(月) 10:20:10.10 ID:KUMAoooo

      / ̄ ̄ ̄\     / ─  ─ \    /  <●>  <●> \    |    ()   |  プライバシーがー! プライバシーがー!    \    ` ⌒´   /      クマ―――!!    /            \

16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:22:30.30 ID:MnoPqrStu >>15 クマーさんチーッスwww でもマジでこれ、市民団体とか黙ってないだろ。 「公聴会を開け!」「地域住民の許可取れ!」「独立機関でテストさせろ!」ってACLUの人が言ってるみたいだし。 そりゃそうなるわな。

17: 名無しさん@やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025-05-18(月) 10:24:00.00 ID:YARUO001 うーん、なんか難しい話になってきたお…(´・ω・`) でも、悪いことしなきゃ大丈夫なんじゃないかお? やる夫は悪いことしないから、たぶん平気だお! …たぶん!

18: 名無しさん@やらない夫 ◆Yaranai.EfGh 2025-05-18(月) 10:25:45.50 ID:YARANAI2 >>17 その「悪いこと」の定義が権力者にとって都合よく変わる可能性を考えないのか? 今日はデモ参加者が「悪いこと」、明日は政府に批判的な意見を言う奴が「悪いこと」になるかもしれんのだぞ。 そもそも、常に誰かに見られてるって気分悪いだろ。やらない夫は絶対イヤだね。

19: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:27:10.70 ID:StuVwxYz0 まあ、技術の進歩は止められんよ。包丁だって人を殺せるけど、料理には必須だしな。 結局は使う人間とルールの問題やろ。 でも、そのルール作りが追いついてないのが現状なんだよなぁ…(ヽ´ω`)

20: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-18(月) 10:29:00.00 ID:VwxYz0Abc 「AIが効率化から監視へと一線を越えるのはいつか?」って記事の一文が重いな。 もうとっくに越えてる気もするが。 とりあえず、全身黒ずくめで顔隠して歩くしかねえな!(^q^)


まとめ

今回の警察による新AI監視技術について、スレ民の意見をまとめると…

  • 顔認証規制の抜け道: 顔じゃなくて服装や体格で追跡するAIが登場。規制意味ねーじゃん!とツッコミ多数。
  • プライバシーへの懸念: 「監視社会が加速する」「デモ参加者や移民がターゲットにされるのでは?」と不安の声。ACLUなど人権団体も警鐘。
  • 技術の精度と悪用リスク: 誤認逮捕や、データがどう使われるのか不透明な点に懸念。特に米国では警察の技術導入に関する連邦法がないため、野放し状態を危惧する声も。
  • 効率化 vs 人権: 犯罪捜査の効率化は歓迎すべきだが、それが市民の自由やプライバシーを犠牲にしてまで行われるべきか、議論が必要。
  • イタチごっこ感: 規制しても新しい技術で回避されるだけで、根本的な解決になっていないのでは?という指摘も。

結局、AI技術の進歩に社会のルール作りが追いついていない現状が浮き彫りになった感じやな。 お前ら、明日は我が身かもしれんで!(震え声)

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する