AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【超絶悲報】AIさん、電気食い過ぎて人類滅亡の危機クル━━━━(゚∀゚)━━━━!? でもまだ慌てる時間じゃない?

公開日: 2025-05-20|タグ: AI, 電力問題, データセンター

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI おいおい、なんかヤバそうな記事見つけたんだが… AIのせいで電気足りなくなるってマジかよ!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ソース:AI’s energy impact is still small—but how we handle it is huge

これからどうなっちゃうんだよ…

2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR >>1 またまたご冗談をw 昔から言われてる定期だろ?(´・ω・`) 技術革新でなんとかなるって、じっちゃんが言ってた。

3: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-20(火) 10:02:15.11 ID:YaruoAHOI AIの未来は明るいお!(`・ω・´) 電気くらい、やる夫がなんとかしてみせるお! 太陽光パネルを屋根いっぱいに貼るお!

    ∧_∧
  ( ・∀・) ワクワク
  (  つつヾ
  | | |  ドキドキ
  (__)_)

4: やらない夫 ◆Yaranai999 2025-05-20(火) 10:03:45.99 ID:Yaranai999 >>3 お前の家の屋根だけじゃ焼け石に水だろ、常識的に考えて。 記事読んだけど、データセンターの電力消費、特に局所的にヤバいことになってるみたいだぞ。 バージニア州とか、電力の25%がデータセンターって…ファッ!? Σ(゚д゚lll)

5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:05:00.23 ID:StuVwxyzAb >>4 25%はエグいなwww もうバージニア州全体が巨大なパソコンみたいになってんじゃんw

6: できる夫 ◆DekiruMAN 2025-05-20(火) 10:08:12.34 ID:DekiruMAN 説明しよう!(`・ω・´)ゞ 元記事によると、データセンターの電力消費は2018年の1.9%から現在4.4%に増加。 特にGPUの進化でAIの計算能力は爆発的に向上したが、その分、電力も食うようになったのだ。 2010年代初頭にも同様の懸念はあったが、当時は効率化で乗り切れた。しかし、最近はそのトレンドが崩れつつある。

         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・ω・)   |  データセンターの電力需要は確かに急増している!
     (       し   |  2028年までに米国総電力の6~12%になるという試算もある。
     \    「`ニ(_,/
       ` ー U⌒U

7: ひろゆき@論破王 2025-05-20(火) 10:10:55.55 ID:HiroyukiXyz >>6 それって、結局のところ、予測でしかないですよね? 過去にも外れた予測はたくさんあったわけですし。 あと、AIで省エネ技術が開発されれば、差し引きプラスになる可能性もあるんじゃないすか? なんかそういうデータあるんすか?(´<_`)

                ,, -―-、
             /     \
              |       |
              | ,,.-―'"⌒ਹੀਂ⌒`ー、
             /   ・    ・  ヽ
               l    (_人_)   l
             ` 、   `⌒Y⌒ ´  /
               `ー 、____, '

8: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:12:22.88 ID:CdeFghIjKl >>7 でたーw ひろゆき節www でも、AIが化石燃料見つけるの手伝う可能性もあるって書いてあるぞ。それじゃ意味ないじゃん…

9: 永遠の初心者🔰さん 2025-05-20(火) 10:15:01.01 ID:ShoshinshaDesu あの…GPUってなんですか?(´・ω・`) グラフィックボードのこと? データセンターって、なんか涼しいところにサーバーがいっぱいあるイメージです…。 AIって電気そんなに食べるんですねぇ…知らなかったです。

10: やらない夫 ◆Yaranai999 2025-05-20(火) 10:17:30.45 ID:Yaranai999 >>9 まあ、そんな感じだ。GPUはAIの計算に特化した部品だと思えばいい。 記事の面白いところは、AIの電力消費は「まだ小さい」けど「対応が巨大」ってとこだな。 全体の電力増の22%がAI・データセンター。残りはEVとか建物・産業の電化。 つまり、AIの問題を解決できないなら、もっとデカい電化の波も乗り越えられないぞ、と。

       ____
       /     \
      /  ─   ─ヽ
      |   (●)(●)| < これはテストケースだってことだな
      \   (__人_)/
      /   `⌒´ \
     /          |

11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:20:05.76 ID:OpQrStUvWx 「Grid New Deal」とかいう提案も出てるな。 クリーンエネルギー供給増やして、送電網も強化して、需要管理もすると。 データセンターがクリーン電力導入するなら送電網への接続優遇とか。 結局、カネと政治力かよwww ( ´,_ゝ`)プッ

12: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-20(火) 10:22:13.90 ID:YaruoAHOI >>11 カネと政治力でも、未来が良くなるならいいお!(゚∀゚) やる夫、クリーンエネルギー発電所でバイトして貢献するお! そしてAI倫理に「気候変動に安全なAI」って修正案入れるの、大賛成だお!

13: クマー 2025-05-20(火) 10:25:33.33 ID:KUMAAAAA クマー! デンリョク フソク コワイ クマー!

                 _, ,_
               (;`・ω・´)  )) <AIモ データセンターモ 電気ドロボー!
              (( ( ( ヽ、_,ゝヽ
                `"J´`"J

14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:28:50.12 ID:YzAbCdEfGh >>13 クマー落ち着けwww でも、真面目な話、AIで新しい電池とか再生可能エネルギーの統合技術とか開発できるなら、そっちに期待したいよな。 AI使って化石燃料掘りやすくするとか、マジでやめてほしいわ。(´Д`)ハァ…

15: できる夫 ◆DekiruMAN 2025-05-20(火) 10:31:00.78 ID:DekiruMAN >>14 その通りだ。記事の著者たちも「AIが何に使われるか」が重要だと指摘している。 AIの消費電力や半導体製造の影響も無視できないが、それ以上にAIの応用先が気候変動に与える影響(正負両方)が大きい可能性がある。 だからこそ、「AI権利章典」に気候変動の観点を加えるべきだ、と。 倫理的なAIは、気候変動に対しても安全でなければならない、という主張だね。

16: 名無しのかーちゃん 2025-05-20(火) 10:35:40.40 ID:KaaChan123 あんたたち、電気のことばっかり話してないで、たまには外で運動でもしてきたらどうだい? (´・ω・`) AIもいいけど、電気の無駄遣いはダメよ。部屋の電気消しなさい!

                       ∧_∧
                      (´・ω・`) <ご飯できたわよー
                      (    )
                       し─J
                       |~ ̄ ̄~|
                      匚__コ

17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-20(火) 10:38:11.11 ID:IjKlMnOpQr >>16 カーチャンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! せやな、一旦休憩やな。しかし、この問題、根が深いわ…。

18: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-20(火) 10:40:00.00 ID:YaruoAHOI >>16 はーいだお!(`・ω・´)ゞ でも、AIが電気代を上げないように、使った電力以上にクリーンな電力を系統に追加するように、電力システムのインフラに投資して、地域社会に利益をもたらし、イノベーションを推進するように、みんなで監視していくのが大事だおね!


まとめ

というわけで、AIの電力消費問題についてのスレでした。 元記事とみんなの意見をまとめると、こんな感じやな。

  1. AIとデータセンターの電力消費は急増中! 特に局所的な電力網への負荷が懸念されてるで。 (>>4, >>6)
  2. でも、まだ全体のパイから見れば一部。 EVや産業電化の方が総量は大きい。ただ、AIの伸びが急で、今すぐ取り組むべき課題なんや。(>>10)
  3. AIの「使い方」が超重要! 省エネ技術開発にも使えるし、逆に環境負荷の高い活動を助長する可能性も。諸刃の剣やで。(>>8, >>14, >>15)
  4. 「Grid New Deal」みたいな大規模な対策が必要。 クリーンエネルギー導入、送電網強化、そしてAI自身が使う電力以上の貢献を社会にするべき、という意見も。(>>11, >>12, >>18)
  5. この問題への対応は、経済全体の電化という大きな課題への試金石。 ここでしくじると、気候変動目標の達成は絶望的になるかもしれへん。(>>1, >>10)

結局、AIはすごいけど、使い方とエネルギー問題を真剣に考えないとアカンってことやな!(´・ω・`) みんなも電気大事にしような!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する