AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【速報】AI様「お前らの仕事、もう要らんぞw」組織へのリアルな影響を激白キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

公開日: 2025-05-21|タグ: AI, 働き方改革, DX

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:00:00.00 ID:AIkowaSugiru ついに来たか…AIがワイらの仕事を本格的に変えちまう時代が! この記事読んだけど、なかなか具体的で震えたわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ソース:The real impact of AI on your organization お前ら、どう思うよ?

2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:01:30.50 ID:MouOshimaiDa またAIスレかよw もうお腹いっぱいだわ(´Д`)ハァ… でも、記事タイトルが「リアルな影響」ってのは気になるな。

3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:02:15.75 ID:NaniGaKawaruN で、具体的に何がどう変わるって書いてあんだ? うちの会社、まだFAX現役なんだがwww AIとか夢物語やろ(^q^)

4: やる夫 ◆Yaruo.AInoYume 2025-05-21(水) 10:03:45.12 ID:YaruoAIYaritai AIで仕事が楽になるなら大歓迎だお!(≧▽≦) やる夫の面倒な事務作業とか、全部AIに丸投げしたいお! 記事には「AI is changing the way we work」ってあるし、期待しちゃうお!

5: やらない夫 ◆Yaranai. 현실主義 2025-05-21(水) 10:05:00.23 ID:YaranaiShigotoNaku >>4 そんな甘い話があるわけないだろ、常識的に考えて。 「not all workflows or roles will be equally transformed」って書いてあるじゃねーか。 単純作業から真っ先にクビ切られて、路頭に迷う未来しか見えんぞ。お前みたいなのが一番危ない。

6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:06:50.99 ID:SonouchiKieru >>5 それなw ワイも単純作業しかできんから震えてるンゴ… でも「prioritize investments」とか「drive measurable value」とかあるから、企業側もちゃんと考えて導入するんやろ?多分…

7: できる夫 ◆Dekiru.AIExpert 2025-05-21(水) 10:08:30.40 ID:DekiruManDesu

          ,, _
        /     ` 、
       /  (_ノL_)  ヽ
       /   ´・  ・`  l    説明しよう!
      (l     し    l)
      l    __   l
       > 、 _      ィ
      /      ̄   ヽ
       / |         i
      |\|         |
      | \        |

>>5-6 君たち、少し落ち着きたまえ。この記事の要点は、AIの技術的能力と限界を理解した上で、戦略的に投資し、測定可能な価値を生み出す技術を見極めることの重要性を説いている。 DeloitteのJim Rowan氏や武田薬品のGabriele Ricci氏のような専門家が、現実世界のユースケースを通じてそれを解説するセッションのようだね。闇雲に恐れるのではなく、どう活用するかが問われているんだ。

8: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:10:10.10 ID:DeloitteTakeda お、デロイトと武田薬品の名前が出てるやん。ガチ勢やんけ。 武田薬品のCDTO、Gabriele Ricci氏はデジタルヘルスの経験もあるんか。製薬業界のDXとかマジで気になるわ。

9: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.Logic 2025-05-21(水) 10:12:00.00 ID:SoreAnataNoKanso >>7-8 それって、その人たちのポジショントークって可能性はないんですか? 「real-world use cases」って言いますけど、具体的にどんな事例で、どれくらいの効果があったのか、数字で示してほしいですよね? あと、「measurable value」(測定可能な価値)って、具体的に何をどうやって測るんですか?曖昧すぎません?(´<_` )

10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:13:45.67 ID:GironFuttouChuu >>9 ひろゆき降臨www 相変わらず切れ味鋭いなw でも確かに、具体的なKPIとかないと「価値があった」とか言われてもフワフワしとるわな。

11: やる夫 ◆Yaruo.AInoYume 2025-05-21(水) 10:15:20.30 ID:YaruoAIYaritai >>9 でも、武田薬品みたいな大企業が実際に取り組んでるってことは、それなりに効果があるんじゃないかお? やる夫は、ヘルスケアとかライフサイエンス分野でのAI活用に夢を見てるお! (`・ω・´)シャキーン

12: ホリエモン ◆Horie.GoGoGo 2025-05-21(水) 10:17:00.77 ID:JikanNoMudaDayo >>11 夢見てるだけじゃダメなんだよ。結局、AI使ってコストが下がるか、新しいビジネスモデルで儲けられるか。それだけ。 この記事にも「prioritize investments」ってあるだろ?ROIが見込めないものにダラダラ金と時間使うのは経営者として失格。 さっさと導入して、試行錯誤して、ダメなら次。スピード感が全てだよ。

13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:18:55.22 ID:AIinfraKuzureru 記事の後半に「The country poured billions into AI infrastructure, but the data center gold rush is unraveling as speculative investments collide with weak demand」ってあるけど、これヤバくね? AIインフラバブル崩壊の序章か?((((;゚Д゚))))

14: やらない夫 ◆Yaranai.現実主義 2025-05-21(水) 10:20:30.88 ID:YaranaiShigotoNaku >>13 ほら見ろ。良い話ばかりじゃねえんだよ。 「Agents could make it easier and cheaper for criminals to hack systems at scale. We need to be ready.」とも書いてあるぞ。 AIでハッキングが捗るとか、マジで勘弁してくれ…クマーの出番が増えるだけだろ。

         ____
       /      \ ( ;:;:;クマー!;)
      /  _ノ  ヽ__\
    /    (●)  (●) \
     |     (__人__)  | ________
    \     ` ⌒´   ,/ | |          |
     /          | |          |
    |           | |          |
     \         /  | |          |
     ノ           |_|_________|
                   (___)     |
                     `T (___)

15: 永遠の初心者さん ◆Shoshin.Forever 2025-05-21(水) 10:22:10.55 ID:NaniMoWakaran あの…AIって、そもそも何がどうスゴいんですか…?(´・ω・`) チャットボットと画像生成くらいしか知らないんですけど、仕事にどう役立つのかサッパリ… この記事に出てくる「Deloitte」とか「Takeda」って会社が何してるのかもよく分かってないです…誰か教えてください!

16: できる夫 ◆Dekiru.AIExpert 2025-05-21(水) 10:24:00.11 ID:DekiruManDesu >>15 いい質問だね、永遠の初心者さん。 AIは非常に広範な技術で、例えばDeloitteのようなコンサルティングファームは、企業がAIをどうビジネスに活用できるか戦略立案や導入支援を行う。Takeda(武田薬品)のような製薬会社は、新薬開発の効率化や患者さんへのより良い医療提供のためにAIを活用しているんだ。 この記事は、そういった企業がAIを導入する際に「どんな技術が本当に価値を生むのか」を見極めるための知見を共有する、という趣旨のセッションを紹介しているんだよ。 まずは、AIで何ができるか、事例をたくさん見てみることから始めると良いだろうね。

17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:25:45.90 ID:MITnoCEOmoKita MIT Technology ReviewのCEO、Elizabeth Bramson氏も登壇者か。 「multi-platform media brand with a global audience and a sustainable business」って、メディアもAIで変革してるんやろな。 昔ながらの紙媒体から、どうやって生き残ってるのか興味深い。

18: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.Logic 2025-05-21(水) 10:27:30.30 ID:SoreAnataNoKanso >>17 メディアがAIで記事作ったり、イベント運営したりするのは結構ですけど、それでジャーナリズムの質が低下したり、コタツ記事が増えたりしないかが心配ですね。 そのCEOの言う「sustainable business」って、具体的にどういう収益モデルなんですかね?広告モデルだけだと限界があると思うんですけど。サブスク?イベント?それともまさか…情報商材とかじゃないですよね?(笑)

19: やる夫 ◆Yaruo.AInoYume 2025-05-21(水) 10:29:00.25 ID:YaruoAIYaritai AIで仕事が効率化されたら、空いた時間で新しいこと勉強したり、趣味に没頭したりできるお!(∩´∀`)∩ワーイ やる夫はAIを使って、最高のゲームを作りたいお!

20: やらない夫 ◆Yaranai.現実主義 2025-05-21(水) 10:30:50.70 ID:YaranaiShigotoNaku >>19 その前に自分のスキルをAIに代替されないレベルまで高めとかないと、趣味どころか路頭に迷うことになるぞ。 結局、AIを道具として使いこなせる人間と、AIに使われる人間に分かれるだけだ。お前はどっちだ?

21: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-21(水) 10:32:15.15 ID:KekkyokuNingenShidai >>20 ぐうの音も出ない正論やめてくれメンス…(´;ω;`) まあでも、結局はそういうことなんだろうな。AIが進化しても、それをどう使うか決めるのは人間だし、新しいスキルを学び続けるしかないってことか。 道のりは長そうやで…はぁ。


まとめ

今回の記事とスレの議論から見えてきたポイントはこんな感じや!

  • AIは確実に仕事を変える!でも全部の仕事が一律に変わるわけじゃないで! (´ω`) 影響の度合いはワークフローや役割によってマチマチ。自分の仕事がどうなるか、冷静に見極める必要がありそうや。
  • AI投資は戦略的に!「測れる価値」を生む技術を見抜け! (`・ω・´) ただAIを導入すりゃいいってもんでもない。技術の能力と限界を理解して、どこに金と人を投入するかがクソ大事。
  • リアルな事例から学べ!大手企業のAI活用法は参考になるで! ( ..)φメモメモ Deloitteや武田薬品みたいな企業がどうAIを使ってるか、具体的なユースケースを知るのが成功への近道かもしれん。
  • AIには光と影がある!インフラバブルやセキュリティリスクも忘れんな! (((;゚Д゚))) データセンター投資の過熱感や、AIを使ったハッキングの危険性など、負の側面もちゃんと見とかないとアカン。
  • 結局、AIを使いこなせるかは自分次第!学び続けなあかんで! (ง •̀_•́)ง AIはあくまでツール。新しいスキルを身につけて、AIを使いこなす側に回れるよう、日々精進や!

まあ、ビビってても始まらんし、情報を集めつつ、自分に何ができるか考えていくしかないな! みんなもAI時代、生き残ろうやで!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する