AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【衝撃】AI音楽詐欺で10億円荒稼ぎした猛者あらわるwww ファンゼロでビルボード1位のカラクリとは?!

1: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI スレタイの通りなんやが、とんでもないニュース見つけてもうたわ… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル AIで曲作ってボットで再生しまくって10億円以上稼いだ奴がおるらしい。しかもファンゼロでビルボード1位とか意味不明すぎwww

ソース:‘A Billion Streams and No Fans’: Inside a $10 Million AI Music Fraud Case

みんな、これどう思う?

2: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR ファッ!? 10億てマジかよwwwww 才能の無駄遣い選手権優勝やんけ! (≧▽≦)

3: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:02:15.75 ID:StuVwxYz0 ファンゼロでビルボード1位ってどういうことだってばよ… 再生数工作もここまでくると芸術の域やな(白目)

4: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025/05/21(水) 10:03:00.12 ID:YaruoAHOI0

                 ____
               /      \
              /ノ  \   u. \     やるお!これだお!
            / (●)  (●)    \    やる夫もAIに曲作らせて
            |   (__人__)    u.   |    ボロ儲けするお!夢があるお!
             \ u.` ⌒´      /
             ノ           \
           /´           u  ヽ

         ____        /      \       /ノ  \   u. \     やるお!これだお!     / (●)  (●)    \    やる夫もAIに曲作らせて     |   ()    u.   |    ボロ儲けするお!夢があるお!      \ u.` ⌒´      /      ノ           \    /´           u  ヽ

5: やらない夫 ◆YaranaiZEEE 2025/05/21(水) 10:04:45.33 ID:YaranaiZEE >>4 お前はいつもそうだな。FBIに逮捕される未来しか見えないぞ。 そもそもAIが作った曲なんて誰が聞くんだよ。虚無すぎるだろ。

6: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:05:50.88 ID:aBcDeFgHi >>5 でも記事によるとベトナムとかで再生されてたらしいで。 「Zygophyceae」とかいうわけわからん曲名でwww 誰が検索すんねんそんなんw

7: ひろゆき@中の人 ◆HiroyukiX 2025/05/21(水) 10:07:10.20 ID:HiroyukiXX

          ___
        /    \
      /─   ─ \
     / (●) (●)  \
     |    (__人__)    |  それってあなたの感想ですよね?
     \   `Y⌒y'    /   実際10億円稼げてるわけですし。
     /⌒ヽ  介 Fres\    プラットフォーム側の対策がザルだったって話じゃないすか?
     /   \_____ノ゙
    (           \
     .\ \         ヽ
      ヽ  .\         .|

まあ、最終的に捕まってるんで、賢いやり方とは言えないですけどね(笑)

8: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:08:30.45 ID:jKlMnOpQr >>7 ひろゆきニキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 確かにプラットフォームもアホやろなぁ。そんな簡単に騙されてええんか?(´・ω・`)

9: できる夫 ◆DekiruMAN 2025/05/21(水) 10:10:00.01 ID:DekiruMANN 説明しよう。この事件は、AIによる音楽生成の容易さと、ストリーミングサービスの再生数に応じた収益分配システムの盲点を突いたものですな。

  1. AIで著作権フリー(あるいはそう見せかけた)楽曲を大量生産。
  2. ボットネットを使い、偽のアカウントでそれらの楽曲を組織的にストリーミング。
  3. 再生数に応じて分配されるロイヤリティを不正に得る、という流れです。 記事によると、このSmith氏はAI企業のCEOとも共謀していた可能性が示唆されています。これは組織的な犯罪ですぞ。

10: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:11:15.99 ID:sTuVwXyZ0 >>9 できる夫さん、サンクス!分かりやすい解説たすかる。 相棒のHayって人は可哀想だよな。気づいて内部告発してたのにスルーされてたとか。 しかも最後は自分が疑われるとか、どんな地獄だよ…(´;ω;`)ブワッ

11: ホリエモン@金持ち ◆HorieMONEY 2025/05/21(水) 10:12:30.60 ID:HorieMONY んなもん、捕まるに決まってんだろ。時間の無駄。 本当に音楽で成功したいなら、まっとうな努力しろって話。 こんなんで小銭稼いでも、結局失うものの方が大きいわ。バカじゃねえの?

12: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:13:45.11 ID:ABcDeFgHi >>11 正論だけど、10億は小銭じゃないンゴ… (´・ω・`) でもまあ、捕まったら意味ないのは同意やで。

13: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:15:00.25 ID:JKlMnOpQr しかしAIってマジで何でもアリになってきたな。 良いことにも使えるけど、こういう悪用も簡単にてきちゃうのが怖いンゴねぇ。 「Calm Force」とか「Calorie Event」とかいうアーティスト名もセンスがヤバいwww

14: クマー ◆KUMAaa 2025/05/21(水) 10:16:10.77 ID:KUMAaaaaa

               ∩___∩
              | ノ  _,  ,_ノ
              | ●   ● |
              ミ  (_●_)  ミ   クマー! AI詐欺、ダメ、絶対!
             彡、  |∪|  ノ
                 ヽノ   /
                 /    ヽ
                |      |
                ヽ     ノ

15: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:17:30.90 ID:STuVwXyZ1 >>14 クマーも怒っとるわw まあ、AIで音楽作るの自体は面白いと思うけどな。 問題は使い方と倫理観よ。これが無いと、どんな技術も凶器になる。

16: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:18:55.55 ID:abCDeFgHi このMike Smithって奴、元々医療クリニック経営してて金持ちだったのに、なんでこんなことしたんやろな? 承認欲求モンスターやったんかなぁ? 自己啓発本も書いてたらしいし。

17: 名無しさん@おーぷん 2025/05/21(水) 10:20:10.10 ID:jkLMnOpQr 金の亡者か、ただの目立ちたがりか…どっちにしろ迷惑な話やで。 真面目に音楽やってる人がバカを見るようなことはあってはならんのよ。(`・ω・´)


まとめ

今回のAI音楽詐欺事件、マジで衝撃的やったな…ワイらの反応まとめるとこんな感じか。

  1. AIで曲を大量生成&ボットで無限再生: この手口で音楽ストリーミングサービスから10億円以上を不正に得ていたMike Smith容疑者がFBIに逮捕された。まさに現代の錬金術…だが犯罪。
  2. 「ファンゼロでビルボード1位」の怪奇現象: ベトナムなどで謎の再生数を稼ぎ、チャートを荒らしていた模様。「Zygophyceae」みたいな意味不明な曲名も話題に。
  3. 相棒の悲劇: Smith容疑者の元相棒Jonathan Hay氏は、不正に早くから気づき内部告発を試みるも、当初は誰にも信じてもらえず苦悩。彼の視点から語られる記事内容はなかなかヘヴィ。
  4. AI技術の悪用とプラットフォームの課題: AIの進化は凄まじいが、悪用されればこんな事件も起こりうる。ストリーミングプラットフォーム側の対策強化も急務やな。
  5. ネットの反応: 「頭は良いけど捕まるわな」「AIの闇を見た」「相棒かわいそうすぎ」など、驚きと呆れ、そして同情の声が多数。やる夫は一攫千金を夢見るも、やらない夫やホリエモンからは厳しいツッコミが入ってたなw

AIは便利なツールやけど、使う人間の倫理観が問われるってことやな。みんなも変なこと考えたらアカンで!(`・ω・´)ゞ

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する