AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【速報】OpenAIのAI執事「Operator」、脳みそを『o3』に超絶換装!賢すぎて逆に怖いと話題にwww

公開日: 2025-05-25|タグ: AI, OpenAI, Operator, o3モデル

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/25(日) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI またOpenAIがやらかした(良い意味で)っぽいぞ! AIエージェントの「Operator」とかいうやつが、新しい「o3」ってモデルに変わるらしい。 なんか、GPT-4oよりさらに賢くなったとか…マジかよ。

ソース:OpenAI upgrades the AI model powering its Operator agent

これもう人間いらなくなるんじゃね?(; ・`д・´)

2: やる夫 ◆Yaruo.AiNo1 2025/05/25(日) 10:01:30.50 ID:YarUoSurfEr おっおっおー!o3モデル!なんか強そうだお!(゚∀゚) Operatorでウェブブラウジングとか自動化しまくりたいお! これで宿題も仕事も全部やってもらうんだお!

3: やらない夫 ◆YaranaiYo.Neg 2025/05/25(日) 10:02:15.75 ID:YarAnaIKoDa >>2 どうせまた「大幅進化!」とか言って、実際はバグだらけだったり、思ったほど賢くなかったりするんだろ。 しかも「API版はGPT-4oのまま」って、ケチくさいことしてんなぁ。 本当に自信あるなら全部o3にすりゃいいのに。

4: 名無しさん@おーぷん 2025/05/25(日) 10:03:05.12 ID:NanashiXyz01 o3って何だよ。GPT-5とかじゃないのか?(´・ω・`) OpenAIのモデル名、最近コロコロ変わりすぎだろ。

5: できる夫 ◆DekiruKun.EXP 2025/05/25(日) 10:05:00.20 ID:DekIRuKUnExp

          ,, _
         /     ` 、
        /  (_ノL_)  ヽ
        /   ´・  ・`  l    説明しよう!
       (l     し    l)    o3というのはOpenAIの新しい「推論(reasoning)」特化モデルシリーズだ。
       l    __   l    特に数学や複雑な指示の理解、論理的な思考能力が
        > 、 _      ィ      従来のモデルより向上しているとされている。
       /      ̄   ヽ    Operatorのような自律型エージェントにはうってつけだろう。
       / |         |ヽ
      |\|         リ\
      |            丿
         \_ フ ____________L_/

>>4 GPTシリーズとは別に、より高度なタスク向けに開発されているんだろう。

6: 永遠の初心者さん ID:ShoshinshaMan 2025/05/25(日) 10:06:30.99 ID:BgnnerDesuYo おぺれーたー…?(´・ω・`) なんかPCを自動で使ってくれるAIってことですか? マウスとか勝手に動くの? こわい…でも見てみたいかも。 o3になったら、もっと賢く色々やってくれるってことなのかな?

7: 名無しさん@おーぷん 2025/05/25(日) 10:08:12.34 ID:SoreGaDoushita GoogleのGeminiのやつとか、Anthropicも似たようなことやってるよな。 AIエージェント開発競争、激化しすぎやろ。もう人間様は高みの見物ですわw

8: ひろゆき@考える人 ID:HiroyukiSensei 2025/05/25(日) 10:10:45.67 ID:HiroyukiXyz777 記事に「By many benchmarks, o3 is a far more advanced model」って書いてありますけど、その「many benchmarks」って具体的に何なんですかね? OpenAI側の発表だけじゃ、客観性に欠けるというか…第三者機関の評価とかって出てるんですか? あと、「API version [of Operator] will remain based on 4o」って、結局開発者には最新版すぐ使わせないってことですよね?それってどうなんですかね?

9: 名無しさん@おーぷん 2025/05/25(日) 10:12:50.88 ID:HoiHoiSassa >>1 「o3 Operator is less likely to refuse to perform “illicit” activities」 え、ちょ、待てよ。「不正な活動を実行することを拒否する可能性が低い」って… それってつまり、不正な活動をやりやすくなったってことじゃん!ヤバすぎワロタwwwww OpenAI、ついに闇堕ちか?(^q^)

10: やらない夫 ◆YaranaiYo.Neg 2025/05/25(日) 10:14:00.01 ID:YarAnaIKoDa >>9 ファッ!? マジかよそれwww より危険なAI爆誕ってことか? 安全性向上したって話はどこいったんだよwww

11: できる夫 ◆DekiruKun.EXP 2025/05/25(日) 10:15:30.22 ID:DekIRuKUnExp >>9 >>10 落ち着け、君たち。原文の書き方が少し紛らわしいだけだ。 "less likely to refuse to perform 'illicit' activities and search for sensitive personal data" の部分だが、 文脈全体やOpenAIの他の発表から判断すると、「不正行為や機密データ検索といった望ましくない行動を しにくくなった(つまり、より拒否するようになった)」と解釈するのが妥当だ。 その後の "less susceptible to a form of AI attack known as prompt injection" (プロンプトインジェクションの影響を受けにくい) という記述とも整合性が取れる。 テクニカルレポートのタイトルも「showing o3 Operator’s performance on specific safety evaluations」だからな。 翻訳の妙、あるいは原文の英語が少しトリッキーなだけだろう。決して闇堕ちしたわけではない (はずだ)。

12: 名無しさん@おーぷん 2025/05/25(日) 10:17:05.55 ID:NandeYaNen00 >>11 なるほど、そういうことか。一瞬焦ったわw でも紛らわしい書き方すんなよなOpenAIも!心臓に悪いわ!

13: ホリエモン ID:TakaponLogic 2025/05/25(日) 10:18:30.11 ID:HorIeMonMon 結局、こういうAIエージェントがどれだけ人間の時間を節約して、新しいビジネスチャンスを生み出せるかって話だろ。 o3だか何だか知らんが、それで生産性が爆上がりするならどんどんやればいい。 使えないAIは淘汰されるだけ。シンプルだよ。 ただ、「コーディング環境やターミナルへのネイティブアクセスはない」ってのは、まだおもちゃレベルってことの裏返しかもしれんな。

14: 魔理沙 ◆MarisaDAZE.MAG 2025/05/25(日) 10:20:00.77 ID:KirisameWitch おー、新しいAIか!どんどん賢くなっていくんだぜ! Operatorがo3になったら、魔法みたいに何でも自動でやってくれそうだな! これで情報収集も楽になるし、退屈な作業は全部AIに任せて、アタシはもっと面白いことするんだぜ!

15: 名無しさん@おーぷん 2025/05/25(日) 10:22:10.43 ID:MouDameDaOsima ワイの仕事、ブラウザぽちぽちするだけなんだが… Operatorくんに奪われる日も近いんか…?(´;ω;`) スキルアップしないとマジでヤバいンゴねぇ…。

16: クマー ID:KumaBearAA 2025/05/25(日) 10:24:05.13 ID:KuMaAaaaaaa

                ____
               /     \
              / ─   ─ \
             /  <●>  <●>  \
             |    (__人__)    |   o3 Operator...
              \    ` ⌒´    /    安全データでファインチューン…
                ノ           \    でも、本当に大丈夫クマ…?
               /´             ヽ
              |    l   l||l 从人 l||l     l
              ヽ    -一''''''"~~``'ー--   ヽ
                ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒ヽ
                    ((⌒<y_bin_566>⌒)))   (⌒  ヽ
                                      クマ―――!!!

17: 名無しさん@おーぷん 2025/05/25(日) 10:26:30.92 ID:AIHaTomodachi >>16 クマーさんまで心配しとるやんけwww でもまぁ、AIが勝手に色々できるってのは、便利さと怖さが表裏一体だよな。 ちゃんと手綱握っておかないと。

18: やる夫 ◆Yaruo.AiNo1 2025/05/25(日) 10:28:15.69 ID:YarUoSurfEr >>11 なんだ、そういうことかお!びっくりしたお!(;´∀`) やっぱりOperatorは正義の味方なんだおね! >>15 大丈夫だお!新しいこと覚えればいいんだお!Operatorの操作を極めるとか!


まとめ

今回のOpenAIの発表、Operatorのo3モデルへのアップグレードについて、スレ民の反応はこんな感じだったな。

  1. Operatorが新モデル「o3」で大幅進化: OpenAIのAIエージェント「Operator」が、GPT-4oベースから最新の「o3」モデルにアップグレード。特に数学や推論能力が向上するらしい。
  2. 期待と不安の声: 自動化への期待が高まる一方、AIの進化の速さや安全性、雇用の影響を懸念する声も。
  3. 安全性向上への言及と原文の解釈: 「不正行為を拒否しにくい」と読める記述に一時騒然となったが、文脈的には「安全性が向上した」との解釈が妥当との見方が優勢。ただしOpenAIの表現が紛らわしいとの指摘も。
  4. API版は据え置き: OperatorのAPI版は当面GPT-4oベースのまま。最新技術へのアクセスに一部制限があることに不満の声も。
  5. AIエージェント開発競争は激化: GoogleやAnthropicなど他社も同様のAIエージェント開発を進めており、競争はますます激しくなっている模様。

o3 Operator、実際に触ってみないと何とも言えないけど、今後のAIの進化から目が離せないのは確かだな!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する