AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【悲報】ケンタッキー州、ビットコインバブル崩壊で無事死亡wwww → 次はAIに全ツッパか!?【懲りない面々】

1: 名無しのケンタッキーフライドチキンさん 2025-05-25(月) 10:00:00.00 ID:KentuckyBOOM ケンタッキーのビットコインブーム、完全に終わってたんかワレェ! ソース:Kentucky’s Bitcoin Boom Has Gone Bust 一時期は全米の20%のハッシュレート占めてたとかマジかよ…(´・ω・`) んで、今度はAIデータセンター誘致に必死らしいぞwww 学ばねえなあいつらwww

2: 名無しのマイナーさん 2025-05-25(月) 10:01:30.50 ID:MinerGOMIna >>1 知ってた速報www どうせ胡散臭い業者が群がって、地元民ポイ捨てだろ? 「3ヶ月マイニングしてトンズラ」とか書かれてて草も生えんわ

3: やる夫 ◆YaruoDEOKI 2025-05-25(月) 10:02:15.75 ID:YaruoDEOKI でもAIならワンチャンあるお!(`・ω・´) ビットコインは怪しかったけど、AIはホンモノだお! ケンタッキーに未来のシリコンバレー作るお!

            ____
          /      \
         / ─    ─ \
       /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |        やるお!
       \     ` ⌒´     /
       /              \

4: やらない夫 ◆YaranaiZO 2025-05-25(月) 10:03:50.10 ID:YaranaiZO >>3 お前はいつもそうだな。 ビットコインの時も「 retired coal miners and disabled veterans 」を雇用するとか言って、結局大半がまた失業だろ。 AIデータセンターだって、電力と水がバカみたいに必要になる。環境破壊はどうするんだ? それに、あの広大な土地に建てた建物、技術が進歩して小型化したらまた廃墟だぞ。

5: できる夫 ◆DekiruDESU 2025-05-25(月) 10:05:22.30 ID:DekiruDESU >>4 やらない夫君の言う通り、AIデータセンターには課題が多い。 記事にもあるが、ChatGPTの検索はGoogle検索の10倍のエネルギーを消費する。冷却水も膨大だ。 ケンタッキーは古い石炭インフラがあるとはいえ、電力供給の安定性、送電網のキャパシティが問われるだろう。 それに、AI技術の進化は速い。今の巨大施設が将来も最適であり続ける保証はない。 ただ、元記事のコルビー・カーク氏が指摘するように、溶接工の数は全米平均の2倍。これはインフラ構築には有利な点だ。

6: 名無しの電力不足さん 2025-05-25(月) 10:07:00.00 ID:DenryokuKUMA 電力不足クマー!

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /;;::    ::;ヽ
  |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
  |;;::     ::;;|
  |;;::   トェェェイ ::;;|  AIも電気食うクマー!
  \;;::  ヽニソ ::;;/
   \;;::  ::;;/
      ̄ ̄ ̄

7: ひろゆき@考える人 ◆HiroyukiLOG 2025-05-25(月) 10:08:45.90 ID:HiroyukiLOG >>4 それってあなたの感想ですよね? AIデータセンターが環境破壊するって、なんかそういうデータあるんすか? あと、地元住民が不信感持ってるって書いてますけど、過去の石炭スラリー流出事故とか、そりゃトラウマにもなりますよ。 行政がちゃんと説明責任果たしてないのが問題なんじゃないすかね。

                         ,, -──- 、
                      /       \
                     /          ',
                    ,'   /⌒ヽ  /⌒ヽヽ
                    |   ,'   ∨    ', ',  うーん、この。
                    |   | ● | ●   | |
                    \ |     ^    | /
                      ヽ|ト.____ イレ'
                         \ Lェェェイ/
                          `ー‐‐'"

8: 名無しの元炭鉱夫さん 2025-05-25(月) 10:10:11.22 ID:CoalMinerKY >>7 ひろゆきはん、その通りやで。 ワイらの町じゃ、石炭で儲けたんは会社だけで、汚染だけが残ったんや。 「ジョブクリエイター」とか言うけど、結局「プロフィットメーカー」やろ。 AIでも同じことにならんか心配なんや(´;ω;`)

9: ホリエモン ◆HorieMONEY 2025-05-25(月) 10:12:30.50 ID:HorieMONEY >>8 甘ったれんな。リスク取らないとリターンもないだろ。 ビットコインは投機色が強すぎた。AIは実需がある。 問題は、ケンタッキー州が本気でインフラ投資して、優秀な人材を呼び込めるかだ。 中途半端な税優遇だけじゃ、またハゲタカに食われるだけ。 「Bitcoin Rights法案」とか言ってるけど、そんなんで企業が来ると思ってるならおめでたいな。 結局、やるかやらないか、それだけ。

10: 名無しの進捗どうですかさん 2025-05-25(月) 10:14:05.10 ID:ShinchokuDAME Mohawk Energyの件も悲惨だよな。 地元期待の星→中国企業と提携→訴訟合戦→雇用創出も研修プログラムもパー\(^o^)/ 弁護士のアンナ・ホワイツさん、「5月12日に仲裁があるから希望はある」って言ってるけど、どうせ…

11: やる夫 ◆YaruoDEOKI 2025-05-25(月) 10:15:55.80 ID:YaruoDEOKI >>9 ホリエモン厳しいお…でも、AIなら世界中のエンジニアがケンタッキーに来るかもしれないお!(゚∀゚) 元記事のウェス・ハミルトンさんも「ビットコインはワントリックポニー。AIは全てに使われる」って言ってるお! やる夫もAIエンジニア目指してケンタッキー行くお!

12: やらない夫 ◆YaranaiZO 2025-05-25(月) 10:17:33.40 ID:YaranaiZO >>11 お前は学習能力がないのか。 「near-six-figure salaries (ほぼ6桁の給料)」とか甘い言葉に釣られて、また路頭に迷うのがオチだ。 どうせAIデータセンターの仕事も、最初は建設ラッシュで人が必要でも、運用フェーズに入ったら高度な専門職以外は要らなくなる。

13: 名無しのコンサルタントさん 2025-05-25(月) 10:19:00.00 ID:Consultant uso 記事の最後の方で「ビットコインが10万ドルあたりをうろついてて、大手マイナーがAIへの転換を話してる」ってあるけど、 これワンチャン、マイニング復活あるんじゃね? ケンタッキー州知事が「Bitcoin Rights法案」可決したのも追い風か?

14: できる夫 ◆DekiruDESU 2025-05-25(月) 10:21:12.60 ID:DekiruDESU >>13 可能性はゼロではない。ビットコイン価格が再び高騰し、マイニングの採算性が劇的に改善すれば、既存の施設を再稼働させる動きは出てくるかもしれない。 ただ、ASIC(特定用途向け集積回路)の進化も速く、古いマシンでは太刀打ちできない。 AIとマイニングの両方を睨んだハイブリッドな施設というのも考えられるが、それにはさらなる投資が必要だ。 ケンタッキーが「デジタル抽出」のハブであり続けたいなら、相当な覚悟と戦略性が求められる。

15: 名無しのバーボンウイスキーさん 2025-05-25(月) 10:23:45.00 ID:BourbonLOVE 結局、ブームに乗っかって一攫千金狙いのヤツらと、それに振り回される地元民って構図は変わらんのかねぇ。 美味しいバーボンでも飲みながら、ケンタッキーの未来を生暖かく見守るしかないんやろか (´ω`)


まとめ

ケンタッキー州のビットコインブームとAIデータセンターへの期待について、ワイらが語り合ったで!

  • ビットコインブームは終焉: かつて全米のハッシュレート2割を占めたケンタッキー州だが、多くのマイニング施設が閉鎖。詐欺まがいの業者も横行し、地元民はガッカリ(´・ω・`)。
  • AIデータセンターに次の夢を託すも…: ビットコインの次はAIだ!と息巻くも、電力消費、水資源、土地、技術の陳腐化リスクなど課題山積。住民からは「また同じことの繰り返しでは?」と不信の声も。
  • 過去の教訓: 石炭産業の時代から、利益は外部に持ち去られ、環境問題だけが地元に残るという苦い経験を持つ住民は多い。「ジョブクリエイター」という名の「プロフィットメーカー」への警戒感は根強い。
  • 行政の動きと専門家の意見: 州政府は「Bitcoin Rights法案」などでデジタル資産誘致に前向きだが、専門家からは中途半端な支援では成功はおぼつかないとの厳しい意見も。
  • 結局どうなるケンタッキー?: ビットコインマイニングが復活する可能性もゼロではないが、AIデータセンター誘致が成功するかは未知数。地元民の期待と不安が交錯する中、ケンタッキーの挑戦は続く…のかもしれない。

結局、ケンタッキーは美味しいチキンとバーボンだけ作ってればええんちゃうか?(暴論)

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する