AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【超速報】リベンジポルノ新法「Take It Down法」、爆誕!しかし専門家「これ検閲法じゃね?ヤバすぎwww」と大炎上www

1: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:00:00.00 ID:NeKoNadeKo なんかヤバそうな法律できたってマジ? リベンジポルノとかAIフェイクに対抗する「Take It Down法」とかいうやつらしいけど、 表現の自由の専門家が「おいおい、これ大丈夫かよ…」ってザワついてるらしいで。

ソース:Why a new anti-revenge porn law has free speech experts alarmed

2: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:01:30.50 ID:InuKaItAiyo え、なにそれkwsk リベンジポルノは撲滅すべきだけど、やり方がマズいってことか?(´・ω・`)

3: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025/05/26(月) 10:02:15.75 ID:YarUoDayO0 やる夫的には、これで悪いヤツらがビビってリベンジポルノとか減るなら良いと思うお!(`・ω・´) でも、専門家が騒いでるってことは、なんかヤバい落とし穴でもあるのかお…?

4: やらない夫 2025/05/26(月) 10:03:00.22 ID:YaraNaiZe1 >>3 甘いな、やる夫。記事読んだけど、これ結構ガバガバっぽいぞ。 被害者からの削除要請は「署名だけでOK、本人確認書類不要」とか。 悪用されまくる未来しか見えんのだが。

5: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:04:50.11 ID:TorIAtamaA >>4 ファッ!? 本人確認なしってマジかよwww じゃあ、気に入らないやつの画像とか「これワイのや!」って嘘ついて消させ放題やんけ!

6: できる夫 ◆DekiRu.EfGh 2025/05/26(月) 10:06:30.99 ID:DekIRuManZ 説明しよう!この「Take It Down法」の問題点は主に以下の点だ。

  1. 曖昧な文言: 何が「非同意の性的画像(NCII)」に当たるかの定義が曖昧。
  2. 緩い検証基準: 削除要請者の本人確認が実質ないため、虚偽申請のリスク大。
  3. 短い猶予期間: プラットフォームは48時間以内に対応しないと法的責任を負う可能性。 これにより、プラットフォーム側はリスク回避のために、正当なコンテンツまで過剰に削除する「萎縮効果」が懸念されているんだ。
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     | < 問題は山積みだね!
         \     ` ⌒´    /
        ノ           \
       /´               ヽ

7: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:08:10.43 ID:SaKaNaKunG 48時間ルールって、個人運営のサイトとか分散型SNSとか無理ゲーすぎんか? Mastodonとかどうすんだろ。寝て起きたらFTCからお叱りとかありそう。

8: ひろゆき@考える人 2025/05/26(月) 10:10:25.88 ID:hiroyukiDesu それってあなたの感想ですよね? …って言いたいところですけど、今回はガチでヤバいっすね。 48時間以内に調査して判断とか、巨大プラットフォームでも無理なのに、個人が運営してるサーバーとかどう考えても対応できないじゃないですか。 結果的に、ちょっとでも怪しいのは全部削除って流れになるんでしょうね。 「検閲の自動化」ですよ、これ。馬鹿なんですかね?

            ,, _
          /     ` 、
         /  (_ノL_)  ヽ
         /   ´・  ・`  l    それってあなたの感想ですよね?
        (l     し    l)
        l    __   l
         > 、 _      ィ
        /      ̄   ヽ
        / |         iヽ
       |\|         |/|
       | ||ヽ、       /| ||

9: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:12:05.17 ID:UsAgIpyOn EFFの人が「クィアやトランスの人々の関係を描いた画像や、合意の上でのポルノが標的にされる可能性が高い」って言ってるのが怖い。 特定の層を狙い撃ちにするために悪用されそう… (´;ω;`)

10: ホリエモン 2025/05/26(月) 10:13:55.69 ID:HoRieMonDa 結局、金と手間をかけたくないプラットフォームが過剰防衛するだけだろ。 AIで一律スキャンして、ちょっとでも引っかかったら問答無用で削除。 異議申し立て?そんな面倒なこと誰がやるんだよ。時間の無駄。 んで、AI検閲ツール売ってる会社だけが儲かると。Hiveとかいう会社、この法案支持してるらしいじゃん。そりゃそうだろw

11: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:15:20.33 ID:KaMeHaRada >>9 これ、ブラックバーン議員とかヘリテージ財団とか、トランスコンテンツを子供に有害って言ってる連中が関わってる法案なんでしょ? もう答え出てるやん…そういうことやで。

12: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025/05/26(月) 10:17:40.85 ID:YarUoDayO0 えぇ…じゃあ、やる夫が好きな健全なアニメの画像とかも、誰かが「性的だお!」って嘘ついたら消されちゃう可能性あるのかお…?((((;゚Д゚))))))) それは困るお!

  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

13: クマー 2025/05/26(月) 10:19:00.01 ID:KumAAaaAAA クマーーーー!(表現の自由が食べられる音)

   ⊂⊃
   / ̄\
  |^(_)^|
  丶_ノ
   ノ |
  /\/\
 |    |
  \   /
  /・_・ 丶
  |   |
  (/・_・\)
 (_/ \_)

14: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:21:30.55 ID:RaMuChanU しかもトランプが「俺もこの法案使うわw オンラインで俺ほど酷い扱い受けてる奴いないしなw」とか言ったってマジ? ジョークのつもりかもしれんけど、あのオッサンならマジでやりかねんのが怖い。 政敵の批判的な画像とか「俺のNCIIだ!」とか言い出して削除させたりしてなw

15: やらない夫 2025/05/26(月) 10:23:10.29 ID:YaraNaiZe1 >>14 トランプなら余裕でやるだろ。あいつメディアを「国民の敵」呼ばわりしたり、気に入らない大学の資金凍結したりしてるし。 この法律、権力者にとって都合の悪い情報を消すための最強ツールになる可能性大だな。

16: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:25:50.78 ID:AkaSaTaNa 記事によると、Redditとかは既にAI使ってNCIIスキャンして削除してるらしいけど、 これも申請者が本当に被害者かどうかの確認方法は不明って…もうだめだ猫の国。 暗号化メッセージまでスキャンされるようになるかもって話もあるし、マジで監視社会到来か?

17: 永遠の初心者さん 2025/05/26(月) 10:28:00.12 ID:SyoShinJaJa あの…NCIIってなんですか…?(´・ω・`) あと、プラットフォームってなんのことですか…? なんか怖い話してるのは分かるんですけど…

18: できる夫 ◆DekiRu.EfGh 2025/05/26(月) 10:30:15.67 ID:DekIRuManZ >>17 NCIIは Nonconsensual Intimate Imagery の略で、「非同意の性的画像」のことだね。本人の同意なく撮影・公開されたプライベートな画像や動画のことだよ。 プラットフォームというのは、インターネット上で情報やサービスを提供する基盤のこと。SNS(X、Facebook、Instagramなど)や動画サイト(YouTubeなど)、掲示板(ここのような)などが該当するね。 この法律は、そういった場所でNCIIが公開された場合に、被害者が削除を求めやすくし、プラットフォームに対応を義務付けるものなんだ。 趣旨は良いんだけど、やり方を間違えると大変なことになる、という話をしているんだよ。

19: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:33:45.03 ID:WaTaShiMoSoU もうこれ、プラットフォームは戦々恐々やろな。 「念のため削除しとこ…」が横行して、ネットから面白いコンテンツがどんどん消えていく未来が見えるわ。 そのうち「このレスはNCIIの可能性があります」とかAIに警告されるようになるんかなw (´ω`)

20: 名無しさん@おーぷん 2025/05/26(月) 10:36:02.18 ID:MoUraMeJaDa 結局、一番得するのは誰で、一番損するのは誰なんだろうな。 被害者は本当に救われるのか?それとも新たな検閲と監視の道具になるだけなのか? 注視していくしかないな。


まとめ

というわけで、新リベンジポルノ対策法「Take It Down法」についてのスレでした。 ポイントをまとめると…

  1. 目的は崇高、しかし…: リベンジポルノやAIディープフェイクから被害者を守るための法律だが、その内容に懸念の声多数。
  2. ガバガバ運用?: 削除要請の本人確認が緩く、プラットフォームには48時間以内の対応義務。これにより、悪用や過剰な自主規制のリスク。
  3. 表現の自由ヤバい: 専門家は、正当な表現や性的マイノリティのコンテンツが不当に削除される「検閲」につながる可能性を指摘。
  4. AI監視社会の足音: プラットフォームはAIによる事前検閲を強化する可能性。暗号化メッセージへの影響も懸念される。
  5. 権力者の道具?: トランプ氏のような権力者が、自分に都合の悪い情報を弾圧するためにこの法律を悪用する可能性も示唆されている。

今後のネットのあり方を大きく左右するかもしれない法律だけに、動向から目が離せませんな。(´・ω・`)

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する