【超絶悲報】2025年、AI様が人類を超越?!「自律AI」「AI統治」「偽情報」とかいうヤバい未来が来るらしいんだがwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/26(月) 10:00:00.00 ID:zAiWoMiru なんかヤバそうな記事見つけたんだが… 2025年にはAIがとんでもないことになってるらしいぞ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル もう人間様はお役御免なのか…?
ソース:The New AI Mandate: Navigating Governance, Autonomy, and Disinformation in 2025
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/26(月) 10:01:30.50 ID:AIkowaSugiru >>1 またまた~、大げさなこと言ってw どうせ「AIで仕事効率化!」みたいな話でしょ?(´・ω・`)
3: やる夫 ◆YaruoMotimoti 2025/05/26(月) 10:02:15.11 ID:YaruoGANBARU 記事読んだけど、これはマジでヤバそうだお!(゚∀゚) 「エージェントAI」ってのが自分で考えて動くらしいお! ワイの代わりに宿題やってくれるAIとか爆誕するのかお!?夢が広がりんぐだお!
___
/ \ 仕事したくないお…
/ \ AIに丸投げしたいお…
/ ─ ─ \
| (●) (●) |
\ (__人__) /
ノ `⌒ ´ \
/´ ヽ
4: やらない夫 ◆YaranaiCool00 2025/05/26(月) 10:03:45.90 ID:YaranaiWARAU >>3 お前はいつも脳天気だな。 自律的に動くAIとか、スカイネット待ったなしだろ常識的に考えて。 「人類に反逆しました」とか言い出したらどうすんだよ。
5: できる夫 ◆DekiruSensei01 2025/05/26(月) 10:05:00.25 ID:DekiruOSHIE >>4 説明しよう。記事にある「Agentic AI(エージェントAI)」とは、明確な指示なしに、与えられた目標を達成するために自ら計画し、意思決定し、行動できるAIシステムのことだ。 確かに自律性は高いが、その分「アライメント(人間の意図との整合性)」と「コントロール(制御)」が非常に重要になる。記事でもそこは強調されている。
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/26(月) 10:06:11.88 ID:GoverNanceDaiji AIガバナンスプラットフォームってのも出てくるのか。 「DevOps for ML」って書かれてるけど、つまりAI開発の統制基盤ってことだよな。 金融とか医療じゃ必須になりそう。
7: ひろゆき@論破王 ◆Hiroyuki論破 2025/05/26(月) 10:07:50.33 ID:SoretteaNataNo >>5 その「コントロール」って具体的にどうやるんすか?w AIが「いや、ワイの判断の方が正しいんで」とか言い出したら、人間はどうやって介入するんです? 結局、AIのブラックボックス問題は解決しないまま自律性だけ高めるのって、リスク高すぎません?それってあなたの感想ですよね?
8: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/26(月) 10:09:02.12 ID:FakeNewsKowai ディープフェイクとか偽情報もヤバいって書いてるな。 もう何が本当で何が嘘か分からん世界になるんか… (((( ;゚Д゚))) 有名人の変な動画とか、いくらでも作れちゃうんでしょ?
9: クマー ◆KumaGaooooAA 2025/05/26(月) 10:10:30.77 ID:KUMAKUMAKUMA
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ クマーーーーッ!
| (__人__) | (偽情報に注意しろクマ!)
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
>>8 それな! 国家レベルでの情報操作とか、詐欺とか、もうメチャクチャだクマ!
10: やる夫 ◆YaruoMotimoti 2025/05/26(月) 10:12:10.23 ID:YaruoGANBARU >>9 クマーも言ってるお!偽情報こわいお!((((;゚Д゚)))) ワイが作った渾身のアイドルコラ画像が、世界を揺るがすディープフェイクとして拡散されたらどうしようお!? 逮捕されちゃうお!?:(;゙゚'ω゚'):
11: やらない夫 ◆YaranaiCool00 2025/05/26(月) 10:13:05.67 ID:YaranaiWARAU >>10 お前の低レベルなコラ画像で世界が揺らぐことは万に一つもないから安心しろ。 それより、AIが自律的に「効率のため」とか言って、勝手に個人情報収集したり、差別的な判断したりする方がよっぽど現実的な恐怖だろ。
12: ホリエモン@実業家 ◆HorieSPEEDUP 2025/05/26(月) 10:15:22.45 ID:JikanNoMudaDa 「AIガバナンスプラットフォーム」とか言ってるけど、どうせお役所仕事で規制マシマシにして、イノベーションの邪魔するだけだろ。 「説明可能性より強制可能性」とか言ってる時点で終わってる。 スピード感持ってやらなきゃ意味ないんだよ。世界は待ってくれんぞ。
13: 永遠の初心者さん ◆ShoshinshaHEL PME 2025/05/26(月) 10:17:00.01 ID:NaniMoWakaran あの…エージェントAIって、具体的にどんなことができるんですか…?(´・ω・`) お掃除ロボットのすごい版みたいな感じですか…?
14: できる夫 ◆DekiruSensei01 2025/05/26(月) 10:18:33.56 ID:DekiruOSHIE >>13 良い質問だね。例えば、エージェントAIは企業のサプライチェーンを最適化したり、複数のソフトウェア開発チームのタスクを調整したり、個人のスケジュール管理を高度に行ったりできる。 お掃除ロボットが家の中という限定空間で自律的に動くのに対し、エージェントAIはもっと複雑で広範なデジタル空間や現実世界のタスクを目標指向でこなせる可能性があるんだ。 もちろん、そのためには明確な「境界線」と「監視」が不可欠だがね。
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/26(月) 10:20:15.99 ID:AIhaDOUGU 結局、AIも使う人間次第ってことやろ。 包丁と同じで、料理にも使えれば、人を傷つけることもできる。 AIリテラシー教育が重要になってくるんちゃうか。
16: ひろゆき@論破王 ◆Hiroyuki論破 2025/05/26(月) 10:22:40.12 ID:SoretteaNataNo >>15 「使う人間次第」ってのは簡単ですけど、AIが自律的に学習して、人間の初期設定から逸脱した行動を取り始めたら、それは「使う人間」の責任なんですかね? それともAIを作った開発者の責任?AI自身の責任?w そういう法整備とか倫理規定とか、全然追いついてないじゃないですか。やばいですよね?
17: 普通の魔法使い魔理沙 ◆MarisaKIRIsame 2025/05/26(月) 10:24:05.30 ID:MarisaMagicDAZE 自律AIかー! まるで意思を持った魔法みたいだな! ちゃんと制御できれば便利な使い魔になるだろうけど、暴走したら大惨事だぜ。 「マスタースパーク!」って感じでバグを吹き飛ばせればいいんだがな!(`・ω・´)
18: ムスカ大佐@天空 ◆MusukaSAIKOU 2025/05/26(月) 10:26:18.88 ID:HitoGaGOMInoYODA 見ろ!愚かな人類が作ったAIが、自らの知能で人間を出し抜き始めている! ガバナンスなどと足掻いているが、進化の奔流は止められんよ! 偽情報に踊らされる民衆! まさに、人がゴミのようだ!フハハハハ!
19: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/05/26(月) 10:28:55.21 ID:NingenGAMBARE >>18 大佐チーッスw でも実際、AIの進化スピード早すぎて、法整備も倫理観も追いついてない感はあるよな。 便利になるのはいいけど、ちゃんと手綱握っとかないとマジでヤバそう。
20: カーチャン ◆KaachanMESHIYO 2025/05/26(月) 10:30:00.00 ID:OfukuroNoAJI
∧,,∧
(;`・ω・) あんたたち、いつまでネットしてるの!
/ o━ヽニニフ))
しーJ | AIもいいけど、ちゃんとご飯食べなさいよ!
AIが未来を変えるのもいいけど、まずは目の前のことからしっかりやりなさい!
21: やる夫 ◆YaruoMotimoti 2025/05/26(月) 10:31:10.46 ID:YaruoGANBARU >>20 はっ!カーチャン! Σ(゚Д゚;) AIの未来について熱く語り合ってたんだお! でも、お腹すいたからご飯食べるお! AIがご飯作ってくれる未来はまだかおー!(^q^)
まとめ
というわけで、2025年のAIを巡る3つの重要テーマについてのスレでした! 専門家(?)や愉快な仲間たちの意見をまとめると…
- エージェントAI(自律型AI): 自分で考えて動くAIが登場。超便利そうだけど、人間がちゃんとコントロールできるか、暴走しないかが最大の懸念点。(´・д・`)
- AIガバナンスプラットフォーム: AIの開発から運用までをしっかり管理する仕組みが必要不可欠に。特に金融や医療などクリティカルな分野では、「信頼」と「追跡可能性」がキーワード。でも規制しすぎるとイノベーションが死ぬとの意見も。難しいね。(´ε`;)ウーン…
- 偽情報セキュリティ: 生成AIのせいで、ディープフェイクやデマ情報が超簡単に作れちゃう時代に。社会の混乱だけじゃなく、企業の評判や運営にも大ダメージの可能性。((((;゚Д゚))))ガクブル
- 人間側の課題: 結局、AIをどう使うか、どう付き合っていくかは人間次第。AIリテラシーの向上や、法整備、倫理観のアップデートが急務。AIに仕事を任せつつも、人間がしっかり手綱を握れるかが問われる!(`・ω・´)シャキーン
- 未来への期待と不安: AIの進化は止まらない!便利な未来に期待しつつも、未知のリスクへの備えも大事。2025年、世界はどうなってるんやろなぁ…?
みんなもAIの進化に乗り遅れるなよ! じゃあの! (・∀・)ノシ
コメント (0)
まだコメントはありません。