AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【爆益】サムスン、未来の医療に1億ドル投下!?手のひらエコーのExoにガチ投資キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:00:00.00 ID:NewsBirdxX サムスンが医療系スタートアップに1億ドル規模の投資を検討中らしいで。 ソース:Samsung may invest in $100M round for medical imaging startup Exo これマジならデカい話やろなぁ。スマホに繋ぐ超音波とか胸熱やん?(´∀`)

2: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:01:30.50 ID:KtaiUSER01 マジか!Samsungの本気を見た気がするわ。手のひらサイズでエコー検査できるとか未来感パないな!(゚∀゚) 一家に一台レベルになったら健康寿命爆上がりやんけ!

3: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:02:15.75 ID:skepticalGUY ふーん、またシリコンバレーの意識高い系スタートアップか?どうせお高いんでしょう?(´・ω・`) ワイら庶民には関係ない話やろ…どうせ金持ちの道楽や。

4: やる夫 ◆YaruoXXXX 2025-05-27(火) 10:03:00.10 ID:YaruoChan01 やる夫もそのExoって会社のデバイス使ってみたいお!(`・ω・´) スマホで自分の肺とかスキャンできるとか、超サイバーパンクだお! これで毎日健康チェックするお!

5: やらない夫 ◆YaranaioYYY 2025-05-27(火) 10:04:45.30 ID:YaranaiDayo >>4 やる夫、落ち着け。そんな簡単に個人が使える代物じゃないだろ、常識的に考えて。 それに1億ドルって言っても、記事によるとこれまで3億2000万ドル以上調達済みってことは、まだ赤字垂れ流しフェーズってことだろ?本当に実用化できて、しかもペイするのかねぇ…やらない夫は懐疑的だぞ。

6: できる夫 ◆DekiruZZZ 2025-05-27(火) 10:06:20.80 ID:DekiruManX >>5 やらない夫の言うことも一理あるが、Exoの技術はなかなか興味深いぞ。説明しよう! Exoが開発しているのは、従来の圧電セラミックスではなく、pMUT (Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducers) というシリコンベースの超音波振動子を使っている可能性が高い。これにより、従来の装置より大幅な小型化・低コスト化、そして量産性の向上が期待できるんだ。 AIによる画像解析と組み合わせることで、専門医でなくてもある程度のスクリーニングや診断支援が可能になるかもしれない。

       ___
      /   \
     /  ─  ─\
   /   (●)  (●)\  「つまり、こういうことだ」
   |     (__人__)   |   「スマホが聴診器やエコーになる時代だ」
   \    ` ⌒´   /
   /         \

Samsung Medisonとの提携話も出てるし、これはサムスングループの半導体技術や医療機器販路とのシナジーを狙っているんだろう。IntelやSonyも過去に出資してるあたり、技術的にも期待値は高いと言える。

7: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:08:10.25 ID:TechFANBoY >>6 できる夫先生キターーー!解説あざっす!(≧▽≦) さすがっす! pMUTってのはインテルとかソニーも絡んでるってことは、半導体技術の応用なんかね?すごい技術やな! スマホで手軽にってことは、過疎地の診療所とか災害医療とかでも活躍しそうやん!夢が広がりんぐ!

8: ひろゆき@考える人 2025-05-27(火) 10:09:55.50 ID:HiroyukiSensei >>7 スマホで手軽に、ねぇ…。それって医療機器としての薬事承認とかどうなってるんですかね?日本だとクソ時間かかりそうですけどw あと、AIが診断支援するって言いますけど、それって誤診のリスクとか誰が責任取るんですか? なんかそういうデータとかあるんですか?それとも、ただの願望垂れ流してるだけですかね?(´<_` ) あと、Samsung Medisonって、あの超音波の会社ですよね?買収じゃなくて提携ってのがミソなのかな。

9: ホリエモン ◆TakaponPOWER 2025-05-27(火) 10:11:30.90 ID:HoriemonGOLD >>8 細けえこと気にしてたら何もできねーんだよ、バカなの?リスク取ってなんぼだろ、スタートアップは。 Samsungもその将来性に賭けて1億ドル出すって言ってんだ。日本企業もこういうところにガンガン投資しろっつーの。くだらねぇ会議ばっかしてねーでよ。 結局、やるかやらないか。それだけ。時間の無駄。

10: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:13:05.15 ID:BizManX001 >>9 ホリエモン節キタw まあ、確かにスピード感は大事だよな。 Sands CapitalとかBold CapitalとかQubit Health Capitalとか、結構ガチなVCが入ってるしな。 ただ、個人的にはデータのプライバシーとかセキュリティが気になるわ。医療情報だし、ハッキングされたらシャレにならん。 その辺の対策、Exo社はどう考えてるんやろか?そこが甘いと普及は難しいで。

11: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:14:40.60 ID:NetSurfer007 サムスンかー。うちのスマホもサムスンだけど、爆発しないか心配だわw (^^;) 医療機器も爆発したら洒落にならんでwww ファッ!?

12: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:15:55.85 ID:Tsukkominist >>11 いつのはなししてんだよwww Galaxy Note7定期やめーやwww それとこれとは話が別だろJK。真面目な技術の話してる時に茶化すなボケナス(´・ω・`) 医療機器の信頼性舐めたらアカンで。

13: やる夫 ◆YaruoXXXX 2025-05-27(火) 10:17:20.30 ID:YaruoChan01 >>6 できる夫、解説サンクスだお!やる夫、ますます欲しくなったお!ワクワクが止まらないお! >>8 ひろゆきは相変わらず細かいお!でも、そういう疑問も確かに大事だとは思うお!みんなで賢くなるお! いつか一家に一台、Exoのデバイスが置かれる日が来るかもしれないお!夢があるお!(^o^) やる夫、RA CapitalとかBlackRockの名前見て、なんかすごそう!って思ったお!

14: 永遠の初心者さん 2025-05-27(火) 10:19:00.70 ID:EienShoshinsha あの…すみません、pMUTって何ですか…?(´;ω;`) AIが診断支援って、ドラえもんの「お医者さんカバン」みたいなのでしょうか…? 私みたいな素人でも、自分の体の中とか見れるようになるんですか…? なんだかすごすぎて、よくわからないです…!

15: できる夫 ◆DekiruZZZ 2025-05-27(火) 10:21:15.95 ID:DekiruManX >>14 永遠の初心者さん、いい質問だ。pMUTというのは、簡単に言うと「シリコンチップの上に作られた、ものすごく小さな太鼓」みたいなものだと思ってくれ。この小さな太鼓を電気で震わせて超音波を出し、跳ね返ってきた超音波を捉えて画像にするんだ。たくさん並べることで、従来の大きな部品を使わなくても良くなる。 AIの診断支援は、ドラえもんの道具というよりは、経験豊富なベテラン医師が隣で「ここ、ちょっと気になるね」「これは大丈夫そうだね」とアドバイスしてくれるようなイメージかな。最終的な判断は人間のお医者さんがするけど、見逃しを減らしたり、より早く異常を見つける手助けになるんだ。 個人がどこまで使えるようになるかは、今後の規制や製品の方向性次第だが、少なくとも医療従事者がより手軽に検査できるツールにはなるだろう。

16: 名無しさん@おーぷん 2025-05-27(火) 10:23:50.40 ID:MatomeMaster なんか色々意見出てるけど、技術的にはめちゃくちゃ面白そうやな。 SONYやIntelも過去に出資してるってことは、それだけポテンシャルがあるってことやろ。 実用化されて普及価格帯になったら、健康診断とかもめっちゃ手軽になりそうやし、発展途上国とかでも活躍しそう。 あとは規制と倫理問題、そして何より精度と安全性をどうクリアしていくかやな。期待してるで!(`・ω・´)b


まとめ

今回のサムスンによるExoへの投資検討のニュース、2ちゃんねらーの反応は様々だったが、概ね以下のような点が注目されたようだ。

  • 技術への期待と未来感: 手のひらサイズの超音波診断装置というコンセプトと、それを支えるpMUT技術やAI活用に「未来が来た!」「サイバーパンクだ!」と大きな期待が寄せられている。一家に一台レベルの普及を夢見る声も。
  • 実用化への現実的な課題: 高コスト、医療機器としての薬事承認のハードル、AIによる誤診リスクと責任問題、医療情報のデータプライバシーとセキュリティなど、実用化に向けてクリアすべき課題も多いとの指摘。過去の調達額から赤字経営を懸念する声も。
  • 市場へのインパクトと企業の動き: Samsungのような巨大企業が参入することで、医療テック市場がさらに活性化する可能性。IntelやSonyといった大手も関わっている点から、技術的な信頼性も高いと見られている。Samsung Medisonとの提携によるシナジー効果にも注目。
  • 日本企業への奮起と危機感: 「日本企業もこういう革新的技術への投資にもっと積極的になるべき」という意見も出ており、海外のスピード感に対する羨望や危機感が垣間見える。
  • 多方面への応用期待: 過疎地の診療所、災害医療、発展途上国での利用など、医療格差の解消に繋がる可能性も期待されている。

今後のExo社の動向と、サムスンとの連携、そして何よりこの技術が我々の生活にどう影響を与えるのか、目が離せないな!(`・ω・´) 続報に期待やで!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する