AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【悲報】ワイ新卒、IT就職が超絶ハードモード化してて咽び泣く…「AIに仕事奪われたンゴ…」

公開日: 2025-05-27|タグ: IT業界, 就職氷河期, AIスキル

1: 名無しさん@おーぷん 2025/05/27(火) 10:00:00.00 ID:AbcDefGh マジかよ…ワイ、情報系学生なんやけど、卒業後のIT業界就職、夢見てたのにこれキツすぎやろ… ソース:TechCrunch「Why landing your first tech job is way harder than you expected」 大手ITの新卒採用が2019年から半減とか、AIが簡単な仕事奪ってるとか…もう終わりだよこの業界(´;ω;`)

2: やる夫 ◆Yaruo.A001 2025/05/27(火) 10:01:30.50 ID:YaruoDesu えええええ!? やる夫、キラキラITエンジニアになって年収1000万目指すお!って思ってたのに、いきなりハードモードなのかお!? ((((;゚Д゚)))) どうすりゃいいんだお…もうプログラミングスクール通った意味ないお…?

                   ,, 、
              /  !
             ./   ゝ
          __,,/     ミ
          `ヾミ、    彡
            ヾ、 ,,/ヾ
             |:::::::::::ト、
            ノ::::::::::::ト、\
          ,,、/::::::::::::::| ヽ ヾ\
        /:::::::::::::::::::::::| |\ ヾミ
       /:::::::::::::::::::::::::::::| |  |ヾミ、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  | ヾミ
    /:::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄\| |  |  |
  /:::::::::::::::/       \|  |  |
 /:::::::::::::::/           \|  |
 :::::::::::::::::|   ●       ●   |  |
 :::::::::::::::::|       ▼       |/
 :::::::::::::::::|\__      __/
    / ::::::::::::::::\__/
   /             \

3: 名無しさん@おーぷん 2025/05/27(火) 10:03:15.12 ID:JklMnoPq >>1 知ってた。ワイの兄貴も去年IT系就活してたけど、マジで厳しかったらしいで。 「AIスキルないと書類で落とされる」とか言ってたわ。

4: やらない夫 ◆Yaranai.B002 2025/05/27(火) 10:05:40.33 ID:YaranaiZo >>2 甘ったれるな。世の中そんなもんだろ。 AIが人間の仕事を代替するなんて、何年も前から言われてたことだ。 伝統的な踏み台ポジションがなくなるってことは、いきなり応用力が試されるってことだぞ。 そもそも、やる夫は何か実績あるのか? ポートフォリオとか。

5: 名無しさん@おーぷん 2025/05/27(火) 10:08:02.77 ID:RstUvwXy でも記事にはIT業界自体は縮小してないって書いてあるじゃん? むしろヘルスケアとか金融とか、他の業界でIT人材が求められてるって。 ワンチャンあるんちゃう?(・∀・)

6: 永遠の初心者@教えて君 ◆Beginner.C003 2025/05/27(火) 10:10:55.91 ID:OshieteKun あの…AIスキルって具体的に何を勉強すればいいんですか…?(´・ω・`) Pythonとか機械学習とか、名前は聞くんですけど、何から手をつければ…。 そもそも「AIが仕事を奪う」って、どういう仕事がなくなるんですか? テスターとか…?

7: できる夫 ◆Dekiru.D004 2025/05/27(火) 10:15:22.45 ID:DekiruMond >>6 説明しよう。AIによって代替されやすいのは、主に定型的なデータ入力、簡単なテスト業務、初期段階の顧客サポートなどだ。 企業が求める「AIスキル」とは、単にAIツールを使えるだけでなく、AIを活用して新しい価値を生み出せる能力を指すことが多い。 具体的には、

  1. 機械学習・深層学習の基礎知識と実装経験(Python、TensorFlow、PyTorchなど)
  2. データ分析・前処理スキル(SQL、Pandas、Numpyなど)
  3. クラウドAIプラットフォーム(AWS SageMaker, Google AI Platform, Azure MLなど)の利用経験
  4. そして、AI倫理や最新動向への理解も重要になってくるだろう。 まずはPythonの基礎から学び、小さなプロジェクトで実践を積むのが良いだろう。

8: ひろゆき@論破王 ◆Hiroyuki.E005 2025/05/27(火) 10:20:18.69 ID:HiroyukiDesu >>1 >>2 それって、結局スキル不足な人が淘汰されてるだけって話ですよね? IT業界が成長してるのに新卒採用が減ってるのは、企業が即戦力を求めるようになったからで、AIスキルがある人は普通に就職できるんじゃないすか? なんかそういうデータとかあるんですか? 逆に、AIスキルなくても余裕で就職できた!みたいな人いるんですかねぇ?w

9: 名無しさん@おーぷん 2025/05/27(火) 10:23:45.01 ID:ZabCdeFg >>8 正論パンチやめてあげてwww でも実際そうだよな。 昔みたいに「入ってから育てます」みたいな余裕がなくなってる感はある。 ワイの会社も中途採用ばっかりで、新卒はガチ優秀なやつしか採らんようになったわ。

10: やる夫 ◆Yaruo.A001 2025/05/27(火) 10:25:59.88 ID:YaruoDesu ぐぬぬ…実績もポートフォリオもまだショボいお… (´;ω;`) でも、やる夫は諦めないお! >>7 できる夫ニキありがとうだお! Pythonと機械学習、今日から本気で勉強し直すお!(`・ω・´)シャキーン でも、本当にAIエンジニア以外はもうダメなのかお…?

11: 名無しさん@おーぷん 2025/05/27(火) 10:28:33.11 ID:HijKlmNo >>10 いや、記事にもあったけど、ソフトウェア開発者全体の失業率は2.2%で、全産業平均より低いんだぜ。 つまり、AI特化じゃなくても、ちゃんとした開発スキルがあれば仕事はあるってこと。 ただ、これからはどんな開発者もAIの基礎知識は持っておいた方が有利って感じじゃないかな。

12: クマー ◆Kumaaa.F006 2025/05/27(火) 10:30:05.23 ID:KumaKumaaa クマーーーー!!!(AIスキルないと喰われるクマ―――!!!)

          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /;;::    ::;;ヽ
        |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
        |;;::      ::;;|
        |;;::   ワ  ::;;;|
         ヽ;;::    ::;;/
       \;;::  ::;;/
         `ー---‐´

13: やらない夫 ◆Yaranai.B002 2025/05/27(火) 10:33:12.57 ID:YaranaiZo >>10 その意気だ。だが、闇雲に勉強するだけではダメだぞ。 どんな分野に進みたいのか、どんな技術が求められているのか、市場をよく見極めることだ。 あと、人脈も大事だぞ。インターンとか勉強会とか、積極的に参加してみろ。

14: 名無しさん@おーぷん 2025/05/27(火) 10:35:48.99 ID:PqrStuVw 結局、どの業界も変化に対応できるやつが生き残るってことやな。 IT業界は特に変化が速いから、常に学び続ける姿勢が大事なんやろな。 ワイも新しい技術勉強しよ…(´ω`)

15: できる夫 ◆Dekiru.D004 2025/05/27(火) 10:40:01.03 ID:DekiruMond >>10 やる気があるのは素晴らしいことだ。 補足すると、AIスキルだけでなく、クラウド技術(AWS, Azure, GCPなど)、DevOps、セキュリティといった分野も引き続き需要が高い。 また、コミュニケーション能力や問題解決能力といったソフトスキルも、技術力と同じくらい重要視されるぞ。健闘を祈る。


まとめ

今回の騒動と識者の意見をまとめると、こんな感じやな。

  • 新卒ITエンジニアの就職戦線、マジで厳しさ増してる: 大手テック企業の採用数は2019年から半減以上。特にエントリーレベルの求人が減少傾向。「キャリアの最初のハシゴが壊れかけてる」との専門家の指摘も。
  • 原因は「AI」と「企業の求めるスキルの変化」: AIが従来の入門的業務を代替し始めており、企業はより即戦力となる高度なスキル、特にAI関連スキルを持つ人材を求めるように。
  • でもIT業界自体はオワコンじゃない: IT職全体の求人数は今後も増加予測。ただし、活躍の場は伝統的なIT企業だけでなく、金融、医療、小売など多様な業界に広がっている。
  • 「AIスキル」はもはや人権レベル?: 採用担当者の87%がAI経験を重視し、求人の約1/4でAIスキルが必須との調査結果も。Python、機械学習、データ分析、クラウドAIサービスなどの知識が求められる。
  • 生き残り戦略: AIスキル習得は重要だが、それ以外にもクラウド、DevOps、セキュリティなどの専門性や、コミュニケーション能力といったソフトスキルも磨くことが大事。常に学び続ける姿勢が求められる。

結局、嘆いてるだけじゃ何も始まらんから、やれることやってくしかないってことやな!頑張れ未来のIT戦士たち!(`・ω・´)ゞ

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する