【悲報】NVIDIAとAMD、中国様に忖度して新型AIチップを性能ダウンで販売かwww 米国「お前ら…」
1: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI おいお前ら、また香ばしいニュースが飛び込んできたぞwww NVIDIAとAMDが、米国の輸出規制をクリアするために中国向けの新しいAIチップを出すらしいんだが… どうやら性能を落とした「モンキーモデル」を売るっぽいぞ? (´Д`) 大丈夫かこれ…
ソース:NVIDIA, AMD may soon start selling new AI chips in China to comply with US restrictions
2: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR ファッ!?また中国父さん向けの特別仕様っすかwww もう終わりだよこの国(´・ω・`)
3: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:02:15.12 ID:StuVwxYz0 NVIDIAは「B20」、AMDは「Radeon AI PRO R9700」か。 B20ってBlackwellベースのやつやろ?どんだけ性能落とすんやろなあ… H20ですらアレだったのに、さらに下げるってマジかよ。
4: やる夫@爆速AIトレーダー 2025-05-29(木) 10:03:00.00 ID:YaruoB20AI やる夫はちょっと気になるお!(`・ω・´) 性能ダウンって言っても、最適化されてればワンチャンあるんじゃないかお? 中国市場はデカいから、そこで売れるなら企業としてはアリなのかもしれないお!
5: やらない夫@冷徹アナリスト 2025-05-29(木) 10:04:30.75 ID:YaranaiAMD >>4 甘いな、やる夫。 米国の規制はそんな生易しいもんじゃないだろ。 「最適化」という名の「大幅な機能制限」に決まってる。 やらない夫は期待するだけ無駄だと思うぞ。 どうせ大した性能じゃないチップを高値で売りつけるんだろ。
6: できる夫@AIチップ解説員 2025-05-29(木) 10:05:55.23 ID:DekiruEXAI 説明しよう。>>1 >>3 NVIDIAのH20チップは、中国への輸出規制に対応するために開発されたが、それでもライセンス要件の影響でQ1に45億ドルの費用が発生し、さらに25億ドル分の出荷ができなかったと報告されている。 今回の「B20」やAMDの「R9700」は、これらの問題を回避するために、さらに性能パラメータを調整したものになると考えられる。 具体的には、演算性能やチップ間のインターコネクト帯域幅などが、米商務省が定める閾値を下回るように設計されるだろう。 記事によると、NVIDIAの新しいBlackwellベースの中国向けチップは6,500~8,000ドルで、H20の10,000~12,000ドルよりは安価になる見込みだ。
7: ひろゆき@論破王 2025-05-29(木) 10:08:10.44 ID:HiroyukiRC
___
/ \
/ ─ ─ ヽ
/ (●) (●) |
| (__人__) | NVIDIAさん、H20で大損こいてるのに
/ ∩ノ ⊃ / また中国向けにチップ出すとか、それってあなたの感想ですよね?
( \ / _ノ | | 学習能力ないんすか?w
.\ “ /__| |
.\ /___ /
Q2には80億ドルの売上減を見込んでるって…なんかもう、すごいっすね。 それでも中国市場が魅力的なんすかね?教えてエロい人!
8: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:10:20.98 ID:OpQrStUvW >>7 ひろゆきキタ――(゚∀゚)――!! まあ、中国市場は桁が違うからな…捨てられんのやろなあ。 でもこれ、アメリカ政府的にはどうなん?「そこまでして中国に売るんかワレ」ってならんのかね?
9: ホリエモン@ビジネス至上主義 2025-05-29(木) 10:12:05.33 ID:HorieCHAI >>7 >>8 当たり前だろ。市場があるところに製品を供給するのはビジネスの基本。 規制があるなら、その規制の範囲内で最大限の利益を追求するだけ。 NVIDIAやAMDの経営陣がバカなわけないだろ。 文句言ってる奴は、まず自分のビジネスでそれだけの売上出してから言えよ。時間の無駄。
10: 永遠の初心者さん@AIって何? 2025-05-29(木) 10:13:50.11 ID:BeginnerAI あのぅ…すみません、B20とかH20とか、AIチップってそんなに種類があるんですか?(´・ω・`) あと、性能が低いAIチップでも、中国では需要があるってことなんでしょうか…? なんだか難しくてよく分かりません…
11: できる夫@AIチップ解説員 2025-05-29(木) 10:15:30.67 ID:DekiruEXAI >>10 良い質問だね、永遠の初心者さん。 AIチップは、NVIDIAのH100やA100のようなハイエンドなものから、特定用途に特化したものまで多種多様だ。 H20は、NVIDIAのHopperアーキテクチャをベースにした中国市場向けの輸出規制対応チップだったが、それでも一部規制に抵触したり、顧客のニーズを満たせなかったりした。 B20は、次世代のBlackwellアーキテクチャをベースに、さらに中国の規制と市場のニーズに合わせて調整されたモデルになるだろう。 性能が多少劣っていても、中国国内でのAI開発やサービス提供には依然として膨大な数のAIチップが必要とされているため、一定の需要は見込める。価格もH20よりは抑えられるようだしね。
12: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:18:00.25 ID:XyzAbcDeF 結局、アメリカ様のご機嫌を伺いながら、中国父さんにも媚びを売るという綱渡り外交みたいなことやってるわけかw ご苦労なこったなw (^q^) これ、いたちごっこで規制が厳しくなったらまた新製品出すんかな?
13: クマ――(゚д゚)――ッ!! 2025-05-29(木) 10:20:11.11 ID:Kuma 규제다 규제!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) < 米国の規制、こわいクマー!
| ` ⌒´ノ でも中国市場も捨てられないクマー!
ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| /\/
14: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:22:45.88 ID:GhiJklMnP >>13 クマーAAナイスwww しかし、こうやって性能落としたチップばっかり中国に流れてたら、中国のAI技術の発展も頭打ちになったりせんのかね? それとも、数でカバーするんか?人海戦術的な。
15: やる夫@爆速AIトレーダー 2025-05-29(木) 10:25:01.01 ID:YaruoB20AI >>14 そこなんだお!やる夫もそれが気になるお! もしかしたら、特定のAIワークロードには十分な性能だったりするのかもしれないお?(´∀`) 全部が全部最先端じゃなくても、用途によっては使えるってことかもしれないお!
16: カーチャン@夕飯準備中 2025-05-29(木) 10:28:30.30 ID:KaachanMESHI
∧_∧
( ・∀・) < あんたたちー、AIチップもいいけど、
( ) そろそろお昼ご飯の時間よー!
| | |
(__)_)
難しい話はそれくらいにして、ちゃんとご飯食べなさい!
17: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:30:05.55 ID:RstUvwXyZ >>16 カーチャンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 正論www 腹が減っては戦はできぬ、やな! しかしこの問題、根が深そうやでホンマ…。
まとめ
今回のNVIDIAとAMDの中国向けAIチップ販売のニュース、まとめるとこんな感じか?
- 規制対応チップ: NVIDIAとAMDは、米国の輸出規制に対応するため、性能を調整した新しいAIチップを中国市場向けに7月から販売開始する計画。
- NVIDIAの「B20」とAMDの「Radeon AI PRO R9700」: NVIDIAはBlackwellアーキテクチャベースの「B20」、AMDは「Radeon AI PRO R9700」を投入予定。B20はH20より安価になる見込み。
- NVIDIAの苦境: NVIDIAは既に中国向けH20チップでライセンス問題によりQ1に45億ドルの費用が発生、Q2には80億ドルの売上減を予測しており、苦しい状況が続いている。
- 巨大市場と規制の板挟み: チップメーカーは、巨大な中国市場でのビジネス機会と、米国の厳格な輸出規制との間で難しい舵取りを迫られている。
- 今後の影響: この動きが中国のAI開発にどのような影響を与えるか、また米中間の技術覇権争いが今後どう展開していくか、引き続き注目が必要やな。
結局、企業も生き残るのに必死ってことやろなあ… (´・ω・`) お前らはどう思う?
コメント (0)
まだコメントはありません。