【悲報】Nvidiaさん、H20チップ輸出規制で中国市場から締め出され天文学的損失wwwwww
1: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:00:00.00 ID:NvidiaFan01 Nvidiaさん、逝ったあああああああああああ!!! 中国向けのH20チップ、ライセンス規制でとんでもない損失出てるらしいぞ… Q1で45億ドル、Q2で80億ドルって…兆円単位じゃねーかよこれ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ソース:Nvidia expects to lose billions in revenue due to H20 chip licensing requirements
どうすんのこれ…(´・ω・`)
2: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:01:30.50 ID:USpolitics22 トランプ政権の置き土産がきっついなあw まぁ中国に高性能チップ渡したらアカンのはわかるけど、Nvidiaには大打撃やな。
3: やる夫 ◆YaruoAbCd 2025-05-29(木) 10:02:15.12 ID:YaruoGanbaru えええええ!? Nvidiaたん大丈夫かお!? (つд⊂)エーン でも、やる夫はNvidiaを信じてるお! きっと新しい何かで巻き返してくれるお! H20がダメでもH30とかH40とか出すんだお! 頑張れNvidia! 応援してるお! (`・ω・´)シャキーン
4: 名無しさん@半導体スレ 2025-05-29(木) 10:03:45.88 ID:ChipGeek99 >>1 これ、H20ってH100とかのダウングレード版だろ? それでもダメってことは相当厳しい規制なんだな。 「Hopperデータセンター事業は中国で終わった」ってCEOが言ってるのが重いわ。
5: やらない夫 ◆YaranaiXYZ 2025-05-29(木) 10:05:02.30 ID:YaranaiCool >>3 やる夫、お気楽なこと言ってるんじゃないぞ。 Q2だけで80億ドル、日本円で1兆円以上が吹っ飛ぶって話だぞ。 応援するだけじゃどうにもならんレベルだろ、これは。 中国市場は世界最大級のAI市場だからな。そこが閉鎖されたってのは致命的だ。
6: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:06:55.75 ID:BidenSucks00 バイデンもなんかやってたよな、AIの規制。 結局どっちの政権でも締め付けられてるんじゃんか。可哀想に。 アメリカのプラットフォームで動かすべきとか言ってるけど、売らせてもらえないんじゃ意味ないよなw
7: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki00 2025-05-29(木) 10:08:10.40 ID:Hiroyuki论破 >>1 Nvidiaが「損失だー」って言ってますけど、これって結局アメリカ政府の政策のせいですよね? Nvidiaが中国で商売したいのに、させてもらえないっていう。 で、中国は中国で自国製のAIチップ開発を加速させるわけでしょ? それって長い目で見たら、アメリカの技術的優位性を損なうだけなんじゃないすかね? あと、ジェンスン・フアンが「中国市場は実質的に閉鎖された」って言ってますけど、なんか別の方法で売る方法とかないんすかね?例えば、性能もっと落としたやつとか。それってあなたの感想ですよね?って言われそうだけどw
8: 名無しさん@AIウォッチャー 2025-05-29(木) 10:10:22.11 ID:AIwatchDog77 >>7 ひろゆき節きたw でも実際、Nvidiaは規制に準拠したチップ作ろうとしてH20出したのに、それもダメって言われたわけだからな。 どこまで性能落とせばいいんだよって話よ。 もう中国市場は諦メロン状態なんじゃね? (´・ω・`)
9: できる夫 ◆DekiruManX 2025-05-29(木) 10:12:30.99 ID:DekiruSensei 説明しよう―― NvidiaのH20チップは、米国の輸出規制に対応するために、高性能なH100などの演算能力や相互接続帯域幅を意図的に制限したモデルだ。 しかし、それでもなお規制対象となったのは、米政府が中国のAI技術発展を非常に警戒しており、規制の網を厳しくかけている証左と言える。 CEOのジェンスン・フアン氏が「Hopperアーキテクチャのデータセンタービジネスは中国で終わった。これ以上Hopperの性能を削減して規制に準拠させることはできない」と述べているのは、技術的な限界とビジネス的な採算性の両面からの判断だろう。 Nvidiaとしては、
- さらに性能を落とした中国市場専用の新チップ開発(ただし、利益率は低い)
- 中国以外の市場での売上拡大(既にやっているが、中国市場の穴を埋めるのは困難)
- 規制緩和に向けたロビー活動 といった選択肢があるが、いずれも厳しい道だ。
∧_∧
( ´・ω・) _人人人人人人人人人人人人人人人_
/ \ ゝ <
/ | | | 〉 NVDIAの今後は茨の道やもしれんな <
@(define (cdr x) (hide x)) ノ ノ
∪ ∪  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
と_)_)
10: 名無しさん@おーぷん 2025-05-29(木) 10:15:50.25 ID:OpenMatome ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Nvidia終わりの始まりか?株価どうなってるんやろ。 まぁAIバブルもいつかは弾けると思ってたけど、こんな外的要因で失速するとはな。
11: やる夫 ◆YaruoAbCd 2025-05-29(木) 10:17:03.67 ID:YaruoGanbaru >>5 やらない夫、厳しいこと言うお…(´;ω;`)ブワッ でも、NvidiaたんはAI界のトップランナーだお!きっと逆境を乗り越えるお! やる夫、Nvidia株、買い増しするお! ( `・ω・´ )
12: 名無しさん@中華思想 2025-05-29(木) 10:18:44.33 ID:ChinaNo1AI アメリカが売ってくれないなら、我が国で最強のAIチップ作るアルヨ! Nvidiaがなくても問題ないネ。ファーウェイとかSMICとか頑張ってるアル。 むしろこれで国内メーカーが育つチャンスアル! ( ̄ー ̄)ニヤリ
13: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:20:11.01 ID:KumaAlert123
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ <●> <●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
クマ―――!!!(大損失)
Nvidia株主、逃げてええええええええええ!
14: 名無しさん@経済評論家(自称) 2025-05-29(木) 10:22:35.55 ID:KeizaiMaster これは単なる一企業の損失というより、米中デカップリングが加速してる証拠だな。 半導体は国家戦略の要だから、アメリカも引けない。中国も引けない。 その間で企業が板挟みになってる。地政学リスクが顕在化した典型例だね。 短期的な株価の変動に一喜一憂するのではなく、長期的な視点で業界構造の変化を見極める必要がある。(キリッ
15: やらない夫 ◆YaranaiXYZ 2025-05-29(木) 10:24:01.80 ID:YaranaiCool >>11 やる夫、株の買い増しは自己責任でやれよ。 Nvidiaが強い企業なのは認めるが、中国市場を失うインパクトは計り知れないぞ。 世界最大のAI市場の一つが「事実上閉鎖」なんだからな。 「中国のAI研究者は世界の半数」ってCEOも言ってるくらいだし。
16: 名無しさん@おーぷん 2025-05-29(木) 10:25:59.99 ID:WarotaMaxLOL フアン「中国市場は$50B(約7.8兆円)、でも閉鎖されました\(^o^)/オワタ」 これは草も生えんわwww でもNvidiaならなんとかするっしょ?(適当)
17: 永遠の初心者さん ◆ShoshinshaPepe 2025-05-29(木) 10:28:13.45 ID:ShoshinshaQ あの…H20って何ですか?(´・ω・`) なんかすごいチップなんですか?それが売れないとNvidiaさん困っちゃうんですか? AIってよくわかんないですけど、みんなが使ってるすごいパソコンの部品みたいなものですか?
18: できる夫 ◆DekiruManX 2025-05-29(木) 10:30:05.70 ID:DekiruSensei >>17 永遠の初心者さん、いい質問だ。 H20は、Nvidiaが作っているAI処理に特化した半導体チップの一つだ。 AIモデルの学習や推論といった、非常に重い計算処理を高速に行うために使われる。 特に大規模なデータセンターなどで、たくさんのAIチップを繋げて使うんだ。 中国はAI技術の開発に力を入れているから、これらの高性能チップの需要が非常に高い。 H20はその中国市場向けに、米国の輸出規制をクリアできるように性能を調整したモデルだったんだが、それでも規制されてしまった、というわけだ。 これが売れないと、Nvidiaにとっては大きな売上機会の損失になるし、中国のAI開発企業にとっても高性能チップの入手が難しくなるという影響がある。
19: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki00 2025-05-29(木) 10:32:40.20 ID:Hiroyuki论破 >>18 できる夫さん、詳しい説明あざす。 で、結局、アメリカ政府がNvidiaの足を引っ張ってるってことでFAです? 「中国のAI開発を遅らせる」っていう大義名分なんでしょうけど、Nvidiaみたいな自国企業がめちゃくちゃ損害被ってるのって、本末転倒じゃないすか? 中国企業がその間に力をつけたら、Nvidiaの国際競争力も落ちるわけで。 それって、アメリカにとって本当にプラスなんですかねぇ? ちょっと何言ってるかわかんないですけど。
20: 名無しさん@ニュース速報 2025-05-29(木) 10:35:15.00 ID:FinalComment まぁ、Nvidiaは研究開発力は世界トップクラスだし、AIブーム自体がすぐ終わるわけでもないだろうから、数年単位で見ればまた復活するとは思うけどな。 ただ、米中対立のコマとして使われちゃってる感は否めない。 王者Nvidiaの試練って感じか…胸熱だな!(他人事)
まとめ
というわけで、NvidiaのH20チップ輸出規制による巨額損失に関する2ちゃんねるの反応でした。
- 巨額損失に衝撃: NvidiaがQ1で45億ドル、Q2見込みで80億ドルという天文学的な損失を被ることに、多くの住民が驚きと懸念を示しています。(´・ω・`)
- 米政府の規制が原因: この損失は、米政府による中国への高性能AIチップ輸出規制が直接的な原因であり、Nvidiaは板挟み状態との見方が多数。
- 中国市場の重要性: CEO自ら「500億ドル市場が実質閉鎖」と語るなど、中国市場の喪失はNvidiaにとって極めて大きな打撃。
- Nvidiaの今後に注目: 世界トップのAIチップメーカーであるNvidiaがこの苦境をどう乗り越えるか、新たな戦略や製品に期待と不安の声が入り混じっています。
- 米中技術覇権争いの激化: この一件は、米中間の技術覇権争いが企業活動に深刻な影響を与えている実態を浮き彫りにしています。中国側は国産チップ開発を加速させる可能性も。
今後のNvidiaと米中関係の動向から目が離せませんね!(`・ω・´)ゞ
コメント (0)
まだコメントはありません。