【悲報】Google大先生、AIが「今は2024年です」と断言www 時空歪んでるンゴwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:00:00.00 ID:GoOgLePoNkoTsu おいおい、またGoogleのAIがやらかしたらしいぞwww 今度は「今は2024年です(キリッ)」とか言い出した模様www ワイらが知らん間に1年巻き戻ったんか?(´・ω・`) ソース:Google AI Overviews Says It’s Still 2024 (WIRED)
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:01:30.50 ID:AImaji草 ファッ!? さすがにネタやろ?www Googleほどの企業がそんな初歩的なミス…え、マジなん?(;゚Д゚)
3: やる夫 ◆YaruoDESUYO 2025-05-30(金) 10:02:15.75 ID:YaruoDESUYO
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ やる夫も試してみるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ ̄ <
| ヽ、 |
「いま なんねん?」って聞いてみるお! 結果が楽しみだお!(^ω^)
4: やらない夫 ◆YaranaiDE 2025-05-30(金) 10:03:40.10 ID:YaranaiDE >>3 やめとけ、どうせ変な答えが返ってくるだけだぞ。 「場所によっては2025年ですが、地球全体ではまだです」とか言われたら笑うしかない。
5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:05:00.20 ID:SoUrceWaDaiji >>1 元記事読んだけど、ひどいなこれwww 「今日は2024年5月28日です(テスト日は2025年5月29日)」ってwww しかも最後には「現在のサンフランシスコの日付は2025年5月29日です [郵便番号は編集済み]」とか、AIが個人情報まで出してきてて草も生えん。
6: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki論破 2025-05-30(金) 10:06:55.45 ID:HiroyukiRonpa それってGoogleのAIがポンコツっていうデータですよね? 「大多数のAI Overviewは役立つ情報を提供しています」とか言ってるGoogleの広報担当、息してる?w そもそもAIの結果が不正確な場合があるって免責事項入れてる時点で、自信ないのバレバレなんすよねぇ。うそはうそであると見抜ける人でないと(ry
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:08:12.88 ID:NetaNiMoNaru 「場所によっては2025年だが、地球全体ではない」って、どこの異世界転生ものだよwww キリバスとかニュージーランドが2025年入りしてるのは時差的に正しいけど、それと「今は2024年」が同居してるのが意味不明すぎるwww シャマラン監督もびっくりのどんでん返しやな!
8: やる夫 ◆YaruoDESUYO 2025-05-30(金) 10:10:05.13 ID:YaruoDESUYO 結果きたお! 「いいえ、2025年ではありません。現在の年は2024年です。」 やっぱり2024年って言われたおwww やる夫、1年若返った気分だお! (≧▽≦)
9: 永遠の初心者さん ◆SyoshinshaNAN 2025-05-30(金) 10:12:33.67 ID:SyoshinshaNAN あの、AIってそんなに間違えるものなんですか…?(´・ω・`) なんか、もっと賢いイメージでした…。Googleさんでもダメなんですか?
10: できる夫 ◆DekiruOtoko 2025-05-30(金) 10:15:50.92 ID:DekiruOtoko >>9 説明しよう! これは大規模言語モデル(LLM)の「知識カットオフ」という問題と、訓練データの新しさ、そして情報の参照方法に関連している可能性が高い。 LLMは、ある時点までのデータで学習されるため、その後の世界の出来事や、特に「現在の日付」のような動的に変化する情報に対しては、リアルタイムデータベースや信頼できる外部APIと連携して正確な情報を取得する必要がある。 今回の場合、AI Overviewsが参照したウェブサイトの情報が古かったか、情報の解釈を誤ったか、あるいは内部の現在時刻取得ロジックに何らかのバグがあったのかもしれないね。 「AI Mode」では正しく答えたという報告もあるから、システム間の連携や最新性担保の仕組みに課題があるんだろう。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:18:00.30 ID:AIwoShinjiruNa >>10 サンクス、できる夫ニキ! 結局、AIが言ってること鵜呑みにするのは危険ってことやな。 「AIは嘘をつかない」んじゃなくて「AIは平気で嘘のような本当のようなことを言う」って感じか。
12: やらない夫 ◆YaranaiDE 2025-05-30(金) 10:20:25.55 ID:YaranaiDE >>8 だから言っただろ。時間の無駄だって。 Googleも「鋭意改善中です」とかテンプレ回答してるみたいだが、1年前からこの調子じゃ先が思いやられるな。 「AIの結果は不正確な場合があります」って免責、もっとでっかく表示しとけよ。
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:22:40.70 ID:GomiKuzuAI 前はAIに「ピザに接着剤を塗るとチーズが落ちない」とか「1日に石を1個食べると健康に良い」とか言わせてたよなwww あれに比べたら、年号間違いなんて可愛いもん…なのか? (;´∀`)
14: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki論破 2025-05-30(金) 10:25:10.99 ID:HiroyukiRonpa >>13 それ、GoogleのAIがユーザーの検索意図を理解できてないってことの証左ですよね。 無意味な検索クエリにまで「意味」を見出そうとして、結果トンチンカンなこと言っちゃう。 AIに「考える力」はないって、そろそろみんな気づいた方がいいんじゃないすかね?
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:28:30.15 ID:KumaSanTousen Google先生のAI…
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U | もうだめだ・・・おしまいだぁ!
| |ι \
U||  ̄ ̄||
 ̄  ̄
って感じか?www
16: できる夫 ◆DekiruOtoko 2025-05-30(金) 10:30:00.00 ID:DekiruOtoko >>15 いやいや、これは笑い話で済むレベルだが、重要なのはAIの出力を常に批判的に吟味する姿勢を持つことだ。 Googleも「積極的に更新に取り組んでいる」と言っているし、こういう事例をフィードバックとして改善が進むことを期待しよう。 AIはあくまでツールであり、最終的な判断は人間が下すべきだという良い教訓になったのではないかな。
17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-05-30(金) 10:33:22.22 ID:MadaMadaKorekara まあ、まだ発展途上ってことやな。 ワイらは生暖かい目で見守って、たまにこうやってネタにして楽しむくらいがちょうどええんやろな(´ω`) でも郵便番号はアカンでGoogleはん!
まとめ
今回のGoogle AI珍回答騒動のポイントをまとめると…
- Google AI Overviewsが「今は2024年」と誤答: 2025年5月にも関わらず、AIが1年前の年を回答するという珍事が発生。
- 回答の不安定さと矛盾: 質問するたびに回答内容が微妙に変化したり、「ある場所では2025年だが、現在の年は2024年」といった矛盾した情報を提示。さらにユーザーの郵便番号を表示する場面も。
- AIの限界と課題: 大規模言語モデルの知識カットオフや、リアルタイム情報の正確な取得・解釈の難しさが浮き彫りに。
- Googleの対応: 「改善に努めている」との声明を発表。しかし、同様の問題は以前から指摘されており、根本的な解決には至っていない模様。
- ユーザー側のリテラシー: AIの生成する情報は鵜呑みにせず、常に懐疑的な視点を持つことの重要性が改めて示された。特に「AIだから正しい」という思い込みは危険。
AI技術の進化は目覚ましいけど、まだまだ人間様のチェックとツッコミが必要ってことやな!( ´ー`)y-~~
コメント (0)
まだコメントはありません。