【速報】Meta、製品リスク評価の9割をAIに丸投げか!?「ヤバい問題見逃すぞ」と元幹部も警鐘で大炎上待ったなしwww
1: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:00:00.00 ID:MetaAIyabai スレタイ:【速報】Meta、製品リスク評価の9割をAIに丸投げか!?「ヤバい問題見逃すぞ」と元幹部も警鐘で大炎上待ったなしwww
ソース:NPRの記事によると、MetaがInstagramやWhatsAppみたいな自社アプリの製品リスク評価の最大90%をAIにやらせる計画らしいぞ! [NPRの記事への参照(元記事では具体的なURLは不明のためNPRトップを仮置き)] 今まで人間様がやってたプライバシーレビューとかをAIがやるってよ…。 お前ら、これどう思うよ?(´・ω・`)
2: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:01:30.50 ID:AIkawaisou マジかよwww AIにそこまでやらせるんかwww いよいよ人間様の仕事が本格的になくなっていくンゴねぇ…
3: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-31(土) 10:02:15.12 ID:YaruoDESU AIで効率化とか最高だお!(≧▽≦) これで爆速アップデート連発で、Metaのアプリがもっと神になるお! やる夫は期待してるお!どんどんやってほしいお!
4: やらない夫 ◆Yaranai.OTL 2025-05-31(土) 10:03:05.69 ID:YaranaiZO >>3 いや、お前はいつも楽観的すぎだろ…。 リスク評価なんて一番慎重にやらなきゃいけない部分をAIに丸投げとか正気か? AIが「これ安全っすよw」って言ったやつが実は超絶ヤバい脆弱性でしたー、とかになったらどうすんだよ。 やらない夫は不安しかないぞ。
5: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:04:55.23 ID:WorriedMan >>4 それな。マジでそれ。 AIが「問題なし!」って判断したせいで、ワイらの個人情報が全世界にダダ漏れとかなったらシャレにならんぞ。 Metaは2012年にもFTCとやらかしてる前科あるしな…。
6: できる夫 ◆Dekiru.MAN 2025-05-31(土) 10:06:30.88 ID:DekiruKP 説明しよう。報道によると、この新システムでは、まず製品チームが自分たちの作業に関する質問票に記入する。 すると、通常はAIが特定したリスクと、アップデートや機能がリリース前に満たすべき要件が「即時決定」として通知される仕組みらしい。
___
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | < Meta社によれば、AIは主に低リスクの意思決定の一貫性と
\ `⌒′ / 予測可能性を高めるために活用し、
/ \ 新規性の高い複雑な問題については、
引き続き人間の専門家が厳格な評価と監視を行うとのことです。
つまり、全てAI任せというわけではないようですな。
7: 永遠の初心者さん ◆Shoshin.KUN 2025-05-31(土) 10:08:10.45 ID:ShoshinSHA >>6 で、できる夫さん、解説ありがとうございます!(; ・`д・´) えっと…つまり、簡単なチェックはAIくんで、難しいやつとか新しいやつは人間のお偉いさんが見るってことですか? でも、AIくんが「これ簡単っす!」って言ってスルーしたやつが実は超ヤバかったら…どうなるんですか?(´;ω;`)
8: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.RON 2025-05-31(土) 10:10:20.00 ID:HiroyukiX >>6 >>7 それってあなたの感想ですよね? AIが「低リスク」と判断したものが、実際はユーザーのプライバシーを侵害する「高リスク」な変更だった場合、誰が責任取るんですか? Meta社は「AIが判断したのでウチは悪くありませーんw」で逃げるおつもりで? あと、その「質問票」ってのが、開発チームにとって都合の良いように作られてたら、AIの判断なんてザルも同然じゃないすか? ちなみにソースはNPRだけですか? Metaの公式発表はまだなんですかね?
9: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:11:50.11 ID:HiroyukiFan ひろゆきキターーーwww 相変わらずの切れ味www ぐうの音も出ねぇwww
10: ホリエモン@起業家 ◆Takapon.ZENI 2025-05-31(土) 10:13:30.33 ID:TakaponDX >>8 いやいや、そんな細かいこと気にしてたら何も進まないだろ。 効率化とスピードは正義だよ。全部人間がちまちまレビューしてたら、新しいサービスなんていつまで経っても出てこない。 リスクなんてゼロにはできねーんだから、ある程度は許容してガンガン進めるべき。 問題が起きたらその時考えればいいんだよ。そもそもMetaみたいな大企業が、そんな致命的な欠陥のあるシステムをホイホイ導入するわけないじゃん?考えすぎ。時間の無駄。
11: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:15:05.78 ID:GenjitsuTsurai >>10 ホリエモンもキタw まあ、確かに効率は爆上がりだろうな。 でもよ、元幹部が「製品変更の負の外部性が問題を引き起こす前に防がれる可能性が低くなる」から「より高いリスク」を生むってNPRに語ってるのがめちゃくちゃ気になるわ。 内部の人間が言うんだから、それなりに信憑性あるんじゃね?
12: やる夫 ◆Yaruo.AHOI 2025-05-31(土) 10:16:40.99 ID:YaruoDESU >>11 細かいことはいいんだお!(`・ω・´) やってみなきゃわからんお! AIたんならきっと上手いことやってくれるお! ネガティブなことばっか言ってても始まらないお!
13: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:18:12.34 ID:MetaShinsha Metaの広報担当者は「当社はプライバシープログラムに80億ドル以上を投資してきた」とか、「リスクが進化し、プログラムが成熟するにつれて、リスクをより適切に特定し、意思決定を合理化し、人々のエクスペリエンスを向上させるためにプロセスを強化している」とか言ってるみたいだな。 聞こえはいいけど、実際どうなんだかなー(棒)
14: やらない夫 ◆Yaranai.OTL 2025-05-31(土) 10:20:01.56 ID:YaranaiZO >>13 「80億ドル投資」ねぇ…。そのうちの何割が今回のAI開発費で、何割が過去のやらかしの和解金なのか、はっきりさせてほしいもんだな。 「リスクが進化する」ってのは分かるけど、その進化にAIが本当に追いつけるのか? むしろAIの判断基準がブラックボックス化して、余計にヤバいリスク見逃すフラグにしか聞こえないぞ。
15: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:22:30.01 ID:HukenReviewer 9割AIってことは、残り1割の人間レビュアーの負担エグいことになりそうだな。 AIが見逃したクソヤバ案件とか全部その1割に押し付けられて、過労死する未来が見える…(´Д`)ハァ…
16: クマー ◆KumaGOHAAN 2025-05-31(土) 10:24:00.00 ID:KumaKUMA
ク マ ー !
∧_∧
( ´Д`) AIノ判断ミス…オソロシイ…
( ) プライバシーガ…
│ │ │
(__)_)
AI「コレダイジョウブ」→ 実ハ個人情報ダダ漏レ… クマー!(;゚Д゚)
17: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:25:45.73 ID:OwarinoHajimari >>16 クマー出るレベルの案件かよこれwww でもマジで、一度デカいやらかししたらMeta自体が終わりかねんよな…。 Facebook時代から色々あったし、信用回復できるんか?
18: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.RON 2025-05-31(土) 10:27:15.99 ID:HiroyukiX >>13 Metaの広報は「一貫性と予測可能性を高める」とか言ってますけど、AIのアルゴリズムって普通ブラックボックスですよね? どうやってその「予測可能性」とやらを担保するんですかね? あと、「規制上の義務を果たす」って言ってますけど、今回のAI導入でFTCとの2012年の合意事項は本当に遵守できるんですか? なんかこう、都合のいい部分だけAIに任せて、責任逃れしようとしてるようにしか見えないんですけど、気のせいですかね?(^q^)
19: できる夫 ◆Dekiru.MAN 2025-05-31(土) 10:29:50.22 ID:DekiruKP >>18 確かに、AIの判断プロセスの透明性、説明可能性(XAI)は重要な論点ですな。 Metaがどのような形でその懸念に対応していくのか、今後の発表が待たれます。 FTCとの合意事項に関しても、このAIシステムがその要件を満たせるように設計されているかどうかが焦点となるでしょう。 今回の報道はあくまで内部文書に基づくものであり、Metaからのより詳細な公式発表と、第三者機関による検証が求められるところです。
20: 名無しのメタウォッチャーさん 2025-05-31(土) 10:31:10.10 ID:SaigoNoNingen 結局、便利になるのは大歓迎だけど、その裏でとんでもないリスクが隠れてそうで怖いンゴねぇ…(´・ω・`) AIが人間を超える日は近いのかもしれんが、こういうのはまだ人間にやってほしいわ…。 最後の砦は人間であってほしい定期。
まとめ
というわけで、MetaのAIによるリスク評価自動化計画についてのスレでした! 今回の主なポイントをまとめると…
- Metaが製品リスク評価の最大90%をAIで自動化する計画 が内部文書からリーク。InstagramやWhatsAppなどのアップデートが対象。
- 目的は製品アップデートの迅速化と効率向上。 AIが質問票に基づいてリスクを「即時決定」し、要件を提示する。
- Metaの主張では「低リスク案件はAI、複雑な問題や監視は人間」 と役割分担し、「80億ドル以上をプライバシープログラムに投資している」とのこと。
- 元幹部からは「負の外部性が見逃され、より高いリスクを生む」との懸念 が示されており、AIの判断ミスや責任の所在について不安視する声多数。
- AIの判断プロセスの透明性や、FTCとの合意遵守 など、多くの課題が指摘されており、今後のMetaの対応が注目される。
…果たしてMetaの未来は、そして我々のプライバシーはどうなるのか!?続報を待て!
コメント (0)
まだコメントはありません。