【超絶進化】AI、物理学と融合で神の領域へ!?天才Rose Yu女史の「AI科学者」構想がヤバすぎると話題にwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:00:00.00 ID:RoseChanKawaii 最近のAI進化早すぎワロタwww なんか物理学とディープラーニングを融合させる研究が進んでるらしいぞ! ソースはQuanta Magazineの記事な。中国出身のRose Yuって女史が中心人物みたいや。 もう人間いらなくなるんじゃね?(´・ω・`)
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:01:30.50 ID:PhysicsAIii >>1 Rose Yu女史、経歴見たらガチの天才で草。10歳でPCもらって人生変わったとか映画かよ。 大統領賞ももらってるとか、もうリアル「ドクターX」やんけ!
3: 永遠の初心者さん@教えてクレメンス 2025-06-01(日) 10:03:15.22 ID:ShoshinshaX あの…「物理学誘導深層学習」ってなんですか…?(´・ω・`) AIがニュートンとかアインシュタインになるってこと…? 難しすぎて頭パンクしそうですぅ…
4: できる夫 ◆DekiruACE. 2025-06-01(日) 10:05:40.11 ID:DekiruManX >>3 やあ、永遠の初心者さん。説明しよう! 「物理学誘導深層学習(Physics-Guided Deep Learning, PGDL)」とは、簡単に言うと、 AIのニューラルネットワークに、あらかじめ物理法則(例えば運動の法則や流体力学の法則など)を組み込んで学習させる技術のことだ。
____
/ \
| ● ● |
| (__人__)| これにより、AIは単にデータからパターンを見つけるだけでなく、
| `⌒´ | 物理的にあり得る現象を予測しやすくなる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 結果として、少ないデータでも高精度な予測ができたり、
/ \ 未知の状況にも対応しやすくなるんだ。
( )
\ /
Rose Yu女史は、これで交通渋滞の予測精度を大幅に向上させたりしているぞ。
5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:08:00.99 ID:TrafficJamMan >>4 はえ~すっごい… LAの渋滞を流体力学でモデル化して、Google Mapsに採用されたってマジかよ! ワイの近所の渋滞も何とかしてくれんか?(´;ω;`)
6: やる夫 ◆Yaruo.AHOw 2025-06-01(日) 10:10:10.10 ID:YaruoPower >>5 交通渋滞だけじゃないお! やる夫、記事読んだけど、ハリケーンの予測も早くなるって書いてあったお!(≧▽≦) これで台風シーズンも安心だお! 日本にもはよ導入してほしいお!
7: やらない夫 ◆YaranaiY7 2025-06-01(日) 10:12:33.33 ID:YaranaiCool >>6 やる夫、それは早計だろ。 乱流のシミュレーションが早くなるって話であって、ハリケーンの進路が100%正確に予測できるようになるわけじゃない。 気象現象はそんな単純じゃないぞ。過度な期待は禁物だ。
8: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:15:55.55 ID:TurbulenceFun 乱流ってコーヒーにミルク入れた時の渦みたいなやつの大規模版だろ? あれを数式で解くのってスパコンでも大変らしいからな。 Navier-Stokes方程式だっけ? AIがそれをショートカットできるなら確かに革命的やな。 核融合プラズマの制御にも応用しようとしてるらしいし、夢が広がりんぐ( ^ω^ )
9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:18:20.88 ID:AIScientistWktk んで、最終的には「AI科学者」を作るのが夢なんだってな! AIが新しい物理法則とか発見しちゃうとか胸熱すぎるんだがwww SFの世界が現実に…!
10: ひろゆき@考える人 2025-06-01(日) 10:20:45.67 ID:Hiroyuki論破 >>9 それってあなたの感想ですよね? AIが対称性(ローレンツ対称性とか)を発見したって言っても、それは既存のデータセットからパターン認識しただけで、AIが真に"理解"して"発見"したとは言えないんじゃないすか? 現状のAIって、でっかい計算機が賢くなっただけ、みたいな。 人間の研究者の「ひらめき」とか「直感」みたいな、非連続な思考までは無理でしょ。 あと、そのAI科学者、バグってトンデモ理論とか発表したらどう責任取るんすか?
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \| | なんかそういう |
/´ | | データあるんすか?|
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニフ | | |
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:23:11.11 ID:AIhaPartner >>10 ひろゆきキターーーwww でも、Rose Yu女史も「AI科学アシスタント」って言ってるしな。 人間の研究者の補助がメインで、仮説生成とか文献調査とか、クソ面倒な作業を肩代わりしてくれるだけでも十分すごいと思うが。 科学的妥当性の判断とか実験そのものは人間がやるって言ってるし。 餅は餅屋やろ。
12: クマー ◆KumaGohaN 2025-06-01(日) 10:25:00.00 ID:KumaKumaAA >>10-11 AI科学者、バグったら大変クマー!
_, ,_
( ・(ェ)・ ) < AIが予測したトンデモ物理法則で世界が滅亡するクマー!
ノノ 'ๆ
川l ミ ノ
くく
予測結果の検証は超大事クマ。
13: ホリエモン@即断即決 2025-06-01(日) 10:28:30.40 ID:HorieMonMon >>10 そういう細かい定義はどうでもいいんだよ。 重要なのは、その「AI科学者」が研究開発のサイクルをどれだけ短縮できるか、どれだけスケールアップできるかってこと。 人間が何年もかかる文献調査をAIが数時間で終わらせるとか、膨大な実験データから人間じゃ気づかない相関関係を見つけるとか、そういうのできるなら圧倒的に価値がある。 「真の発見」かどうかとか、哲学的な議論してる暇あったら、とっとと作って使ってみろって話。時間の無駄。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:30:50.75 ID:FutureIsBright >>13 ホリエモンもキタw たしかにスピード感は大事よな。 Rose Yu女史のグループは、気象予測とか、地球温暖化の原因特定とか、ワクチン政策が病気の伝播にどう影響したかとか、そういう個別のタスクをこなせるアルゴリズムは既に開発してるらしい。 それを統合した汎用的な「基盤モデル」を2年以内にはリリースしたいって言ってるから期待大や!(^o^)
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:33:12.34 ID:DataIsPower AI科学者には、数値データだけじゃなくて、テキスト、画像、動画も扱えるようにしたいって言ってるな。 研究者がいろんな機器から集めた多様なデータを統合的に分析できるようになったら、マジで新しい発見が加速しそう。 ワイらの仕事も楽になる…といいなあw
16: カーチャン ◆MotherCook 2025-06-01(日) 10:35:59.99 ID:KaachanLove あんたたち、AIの話ばっかりしてないで、そろそろお昼ご飯できたわよー!🍚 物理もAIもいいけど、ちゃんとご飯食べて、夜は早く寝なさいね!
∧_∧
( ・∀・) ごはんできたわよー
( ∪ ∪
と__)__)
17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-01(日) 10:37:01.01 ID:GohanDaisuki >>16 カーチャン! あいよー! AI科学者が食卓に料理運んでくれる未来はまだか!?w
まとめ
というわけで、Rose Yu女史が進める「物理学誘導深層学習」と「AI科学者」構想についてのスレでした!
今回のポイントをまとめると…
- 物理学の法則をAIに教え込む「物理学誘導深層学習」がアツい!
- 少ないデータでも高精度な予測が可能になり、未知の状況にも強くなるらしい。
- Rose Yu女史はこの技術で交通予測(Google Mapsに採用!)や乱流シミュレーション(ハリケーン予測改善に期待!)で成果を上げてる。天才かよ。
- 究極の夢は「AI科学者」!
- AIが研究アイデアの提案や仮説生成、データ分析など、科学研究のあらゆるステップを補助。
- 既にAIが物理学の対称性を「発見」したりしてる。まじか。
- 目標は、人間とAIがパートナーシップを組んで、科学的発見を爆速化すること。
- でも、AI万能ではないぞ!
- AIはまだ科学的妥当性の判断や、複雑な実験は苦手。あくまで「アシスタント」。
- 「それってあなたの感想ですよね?」的なツッコミや、「バグったらどうすんの?」という懸念も。
- 実用化に向けて開発進行中!
- 複数のタスクをこなせる汎用的な「基盤モデル」を2年以内にリリース目標。
- 数値、テキスト、画像、動画など多様なデータを扱えるようにする計画。
SFみたいな未来がすぐそこまで来てるかもしれん!続報に期待やで! みんなもAIに負けないように勉強しような!(`・ω・´)
コメント (0)
まだコメントはありません。