【悲報】Windsurf、AnthropicからClaudeへの直接アクセスをほぼBANされる! OpenAIによる買収が原因か?
1: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI おいおい、まじかよ… Windsurf使ってるワイ、死亡のお知らせか? (´;ω;`) AnthropicがWindsurfへのClaudeモデルの直接アクセスを大幅に制限したらしい。 Claude 3.7 SonnetとかClaude 3.5 Sonnetが対象で、しかも通知から5日未満って鬼畜すぎんか? ソース:TechCrunch「Windsurf says Anthropic is limiting its direct access to Claude AI models」
2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR ファッ!? WindsurfってOpenAIに買収されるって噂あったよな? それに対するAnthropicの報復措置ってことか?えげつねぇ…
3: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:02:15.75 ID:StuVwxYz0 まぁ、OpenAIの軍門に降るならしゃーないんちゃう?(´・ω・`) Anthropicも自社のClaude Codeとかあるし、競合に塩送る義理はないわな。
4: やる夫 ◆Yaruo.AABB 2025-06-04(水) 10:03:00.12 ID:YaruoAABB ええーっ! やる夫、WindsurfでClaude 3.5 Sonnet使って快適に vibe coding してたのに困るお! (つД`) 代替探さないといけないお… めんどくさいお…
5: やらない夫 ◆Yaranai.CCDD 2025-06-04(水) 10:04:30.69 ID:YaranaiCCDD >>4 だから言わんこっちゃない。OpenAIに買収されるって話が出た時点でこうなる可能性はあっただろ。 Anthropicからすりゃ、敵に最新兵器の情報ダダ漏れさせるようなもんだしな。 そもそも「vibe coding」ってなんだよ、雰囲気でコード書くな。
6: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:05:50.22 ID:PqrStuVwx Claude 4もWindsurfはローンチ時に直接アクセスもらえなかったんだよな。 他のCursorとかGitHub Copilotは使えてたのに。 これもう完全にWindsurf狙い撃ちやんけ…
7: できる夫 ◆Dekiru.EEFF 2025-06-04(水) 10:07:10.45 ID:DekiruEEFF 説明しよう。今回のAnthropicの措置は、AI業界における熾烈な競争環境を象徴していると言える。 Anthropicは、自社のモデルの価値を最大化し、エコシステムをコントロールしたいと考えるのは当然だ。 特に、強力な競合であるOpenAIに買収される可能性のある企業に対し、無条件で最新モデルへのフルアクセスを提供し続けることには戦略的リスクが伴う。
_________
| |
| Anthropicの戦略 |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
・自社エコシステムの強化
・競合への技術流出防止
・持続可能なパートナーシップ優先
Windsurfはサードパーティのプロバイダー経由でアクセスできるとしているが、コストや安定性の問題が出てくる可能性はあるな。
8: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:08:40.11 ID:XyzAbcDef ユーザーからしたらたまったもんじゃないよな。「Bring Your Own Key (BYOK)」方式は高いし面倒だし。 Windsurfも月額$100 ARRとか調子良かったみたいだけど、これで失速しなきゃいいが…
9: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.GHIJ 2025-06-04(水) 10:10:05.33 ID:HiroyukiGHIJ >>8 それってあなたの感想ですよね? Anthropicの広報は「持続可能なパートナーシップを優先」「開発者はAPI連携やパートナーエコシステム経由でClaudeにアクセスできる」って言ってるみたいですけど。 でも、WindsurfのCEOは「我々は全キャパシティに対して対価を支払いたかった。この決定と短い通知には失望している」って言ってるわけで。 これって、実質的に「お前んとこにはもう直接卸さねーよ、OpenAIの子会社になるかもしれんしな!」ってことじゃないすか? ユーザーにとっては選択肢が減るし、コストも上がる可能性があって、メリットないっすよね。なんかそういうのってどうなんすかね?
10: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:11:55.88 ID:GhiJklMno まぁ、OpenAI vs Anthropic vs Google の代理戦争みたいなもんだろ。 とばっちり食らうのはいつも末端ユーザーよ (´・ω・`)
11: ムスカ大佐 ◆Muska.KLMN 2025-06-04(水) 10:13:20.99 ID:MuskaKLMN 見ろ! Windsurfユーザーがゴミのようだ! ( ´∀`)σ)∀`) Claudeの最新モデルを使いたければ、ひれ伏すがいい! APIキーという名の貢物を差し出すのだ! 我がAnthropicの慈悲に感謝するがいい!フハハハハ!
12: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:14:50.17 ID:OpqRstuVw WindsurfのCEO、Varun Mohan氏のXでのポスト読んだけど、かなり困惑してる感じだったな。 「Anthropicにはっきり伝えてきたのに…」って。そりゃそうだろ、寝耳に水だわ。
13: 永遠の初心者 ◆Shoshin.OPQR 2025-06-04(水) 10:16:15.03 ID:ShoshinOPQR あの…すみません、Claude 3.7 Sonnetとか3.5 SonnetとかClaude 4とか、何が違うんですか…? (;・∀・) あと、vibe coding って何ですか…? APIキーって食べ物…? WindsurfもCursorもよくわからないです…(´;ω;`)ブワッ
14: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:17:45.29 ID:DefGhiJkl >>13 簡単に言うと、Claudeの後ろの数字が大きいほど新しくて高性能なAIモデルやで。Sonnetはバランス型。 vibe coding はノリと雰囲気でコードを書くこと…というのは冗談で、AIの支援を受けながら気持ちよく開発する感じ。 APIキーは、特定のサービス(この場合はAnthropicのAIモデル)を使うための鍵みたいなもんや。 まぁ、初心者さんにはちょっとややこしい話かもしれんな。でもWindsurf使ってた人には大問題なんやで。
15: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:19:00.55 ID:YzaBcdEfg これ、他のAIコーディングツールも戦々恐々としてるんじゃね? いつ自社へのアクセス絞られるか分からんとか、やってられんやろ。
16: クマー 2025-06-04(水) 10:20:30.12 ID:KumaKumaKuma
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | Windsurfオワタ\(^o^)/クマー?
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
Claudeへの直接アクセス制限クマー!
17: ホリエモン@秒速で稼ぐ ◆Horie.STUV 2025-06-04(水) 10:22:00.78 ID:HorieSTUV いや、当たり前でしょ。ビジネスなんだから。 OpenAIに買収されるって報道が出てる会社に、いつまでも競合が最新技術タダ同然で使わせるわけないじゃん。 Windsurfはさっさと自前で大規模モデル持つか、他のモデルに乗り換えるか、もっとうまいこと立ち回るかしないと。 グダグダ文句言ってる時間があるなら、次の手を打てよ。時間がもったいない。
18: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:23:45.01 ID:BcdEfGhiJ >>17 正論だけど、開発者からしたら急にハシゴ外された感じで辛いっすよ… (´・ω・`) 特にClaudeの性能に依存してたプロジェクトとかあったら目も当てられん。
19: 名無しさん@おーぷん 2025-06-04(水) 10:25:10.66 ID:EfgHijKlm もうAIモデルは一つに絞らず、いろんな会社のやつを柔軟に切り替えられるようにしとくのが自衛策なんかねぇ。 でもそれもそれで面倒くさいし金かかるんだよなぁ…。
20: カーチャン ◆Kaachan.WXYZ 2025-06-04(水) 10:27:00.00 ID:KaachanWXYZ
∧_∧
( ・∀・) あんたたち、AIのことで喧嘩しないの!
( ∪ ∪ もうすぐお昼ご飯だから、
と_)__) 一旦落ち着きなさいよー!
Windsurfさんも大変だけど、開発者の皆さんも頑張って!
まとめ
今回の騒動のポイントをまとめるとこんな感じやで。
- Windsurfへのアクセス制限: Anthropicが、AIコーディング支援ツール「Windsurf」に対し、Claude 3.7 SonnetおよびClaude 3.5 Sonnetモデルへの直接アクセスを大幅に削減した。通知から実施まで5日未満という急な対応だった。
- 背景にOpenAIの影?: WindsurfはOpenAIに買収されるとの報道があり、これがAnthropicの決定に影響した可能性が指摘されている。Anthropicは自社のAIコーディングアプリ「Claude Code」も展開しており、競合への警戒感を強めたか。
- Claude 4も利用困難: Windsurfは、Anthropicの最新モデル群「Claude 4」についても、ローンチ時から直接アクセスを得られていない。他のAIコーディングツールはアクセス可能な場合があり、Windsurfが不利な状況に置かれている。
- ユーザーへの影響: Windsurfユーザーは、Claudeモデルを利用するために「BYOK(Bring Your Own Key)」方式(自身でAnthropicのAPIキーを用意する)に頼らざるを得ないが、これはより高価で複雑な手段となる。短期的な利用可能性の問題も懸念されている。
- AI業界の競争激化: 大手AI開発企業(OpenAI、Anthropic、Googleなど)間の競争が激しくなっており、プラットフォーム間の囲い込みや戦略的なパートナーシップの選別が進んでいることを示す一例と言える。ユーザーは、こうした企業の動向に振り回される可能性も。
結局、AI業界の巨人たちの戦いの余波が、末端の開発者やユーザーに及んでるってことやな。Windsurfには頑張ってほしいけど、前途多難やもしれんね…(´・ω・`)
コメント (0)
まだコメントはありません。