【速報】AIコーディング支援「Cursor」、評価額99億ドル(約1兆5500億円)達成!ARRも5億ドル(約780億円)超えで爆走中www
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:00:00.00 ID:CursorGod またAI様がとんでもないことになっとるで… AIコーディングアシスタント「Cursor」のメーカーAnysphere、評価額99億ドル(約1兆5500億円!)で9億ドル(約1400億円)調達したらしい。 ARR(年間経常収益)も5億ドル(約780億円)突破ってマジかよ…桁がおかしすぎるやろ…(´゚д゚`) ソース:BloombergとかTechCrunchが報じとる
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:01:30.50 ID:ProgOwatakon ファッ!?99億ドル!? ARR5億ドル!? ワイらの仕事、本格的になくなるんか…?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:02:15.75 ID:AIHypeTrain キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! AIの進化は止まらんな!Cursor最強!Cursor最強!
4: 永遠の初心者さん 2025/06/06(金) 10:03:00.10 ID:EienNoShoshin あの…Cursorってそんなにスゴいんですか…?(´・ω・`) AIがコード書いてくれるって聞いたけど、本当に使えるレベルなの? 「vibe coders」って呼ばれてるらしいけど、どういう意味なんだろ…?
5: やる夫 2025/06/06(金) 10:05:20.30 ID:YaruoYaruzo やる夫はCursor使って一攫千金目指すお!(`・ω・´) 月額20ドルか40ドルでしょ?余裕だお! これで爆速開発して、GAFA超えるサービス作るお!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ やる夫は夢を見るお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
6: やらない夫 2025/06/06(金) 10:06:55.80 ID:YaranaiZo >>5 どうせお前はフリーライアルだけ使って満足するパターンだろ。 つーか、ARRが2ヶ月で倍々ゲームって…そんなことありえるのか?バブルじゃねーの? やらない夫は静観するぞ。
7: できる夫 2025/06/06(金) 10:08:30.90 ID:DekiruOtoko >>4 説明しよう!CursorはGPT-4などのLLMをベースに、IDEライクなUIでコード編集や生成、デバッグなどを支援するツールだ。 VSCodeのフォークとも言われているね。「vibe coders」というのは、開発者の「こんな感じのコードが欲しい」という曖昧な指示(vibe)からコードを生成してくれる、という意味合いで使われているようだ。 Anysphere社の成長は確かに驚異的で、ARRが2ヶ月ごとに倍増しているというのは、市場の需要がいかに強いかを示している。 以前の資金調達は昨年末で、その時のプレマネー評価額25億ドルから、今回99億ドルだから、成長スピードは本物だろう。 主に個人ユーザーのサブスクが収益源だったが、最近はエンタープライズ向けライセンスも提供開始しているから、ARRは更に伸びる可能性がある。
8: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:10:10.10 ID:MadMoney 投資家もAndreessen HorowitzとかAccelとか、有名どころがガンガン金入れてるな。 Thrive Capitalがリードってのも納得。AIバブルだとしても、乗るしかないこのビッグウェーブに!状態か。
9: ひろゆき@考える人 2025/06/06(金) 10:12:45.60 ID:Hiroyuki論破 それってあなたの感想ですよね?ARR5億ドルって、本当にそんなに儲かってるんですか? ユーザー数が具体的に何人で、アクティブ率がどれくらいとか、そういうデータはあるんですかね? OpenAIとかも買収しようとしたらしいですけど、断ったってことは相当自信があるんでしょうけど。 ChatGPTがWindsurfってAIアシスタントを30億ドルで買収したって話もありますし、この分野競争激しそうですよね。うーん、怪しい。
___
/ \
/⌒ ー、 ヽ
/(●) (●) | それってあなたの感想ですよね?
| (__人__) u l
\ `⌒ ´ /
/⌒~" ̄, ̄\
/ ノ ヾ ヽ
10: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:15:05.25 ID:CopilotUser ワイはGitHub Copilotで十分満足しとるけどな。Cursorはそんなに違うんか? 月40ドルのビジネスプランって結構強気やな。個人で20ドルも微妙に高い。
11: できる夫 2025/06/06(金) 10:17:30.40 ID:DekiruOtoko >>9 Bloombergの報道によれば、ARR5億ドルという数字は関係者からの情報とされているね。 具体的なユーザー数やアクティブ率は公開されていないが、ARRが2ヶ月で3億ドルから5億ドルに60%増加したという情報もある。 この成長率から考えると、かなりの数の有料顧客を獲得しているのは間違いないだろう。 OpenAIの買収提案を断ったのは、独立してさらに大きな成長を目指せるという経営判断だろうね。
>>10 GitHub Copilotも優秀だが、Cursorはよりエディタ統合が進んでいて、AIとの対話を通じてコードを生成・編集する体験に特化している印象だ。 価格については、生産性向上効果を考えれば安いと判断する開発者や企業が多いのだろう。
12: ホリエモン 2025/06/06(金) 10:20:00.00 ID:HorieSanYo くだらねぇ。儲かってるならそれでいいじゃん。 大事なのはスピード。Anysphereは3年でここまで来たんだろ?日本のノロマな企業も見習えよ。 買収蹴ったのも正解。売ったらそこで終わり。デカく育てて市場を独占する気概がないと。
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:22:18.90 ID:EnjiniaNoTamago すげえ…ワイもAI使いこなせるようにならんとなぁ。 こういうツールが出てくると、ますますプログラミングの敷居が下がるのか、それとも本質的なスキルがないとAIに指示も出せないのか…どっちなんやろ。
14: やる夫 2025/06/06(金) 10:25:33.50 ID:YaruoYaruzo >>6 やらない夫はいつもネガティブだお…(´・ω・`) でも、ARRが2ヶ月で倍ってのは、たしかにスゴイお! やる夫、フリーランスエンジニアとしてCursor導入して単価アップ狙うお!
15: クマー 2025/06/06(金) 10:28:01.00 ID:KumaDaKuma クマー!AIが書いたコード、バグだらけだったらどうするクマー! レビューしっかりしないと、痛い目見るクマー! ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・(ェ)・)< テストしろクマー! ( ) \_____ | | | (__)_)
16: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:30:55.11 ID:GenjitsuTouhi もうワイはプログラマー辞めて農業でも始めるか…orz こんな化け物企業が出てきたら、凡人は太刀打ちできんわ。
17: 名無しさん@おーぷん 2025/06/06(金) 10:33:22.33 ID:MadScientist >>1 創業3年でこの規模って、夢があるなー。 AIネイティブな企業が既存の市場を破壊していくのか。胸熱。 ワイもなんかAIで一発当てたいわー(^q^)
18: カーチャン 2025/06/06(金) 10:35:00.00 ID:KaachanDayo あんたたち、AIだか何だか知らんけど、ちゃんとご飯食べてるのー? そんなことより、今日の晩御飯はカレーよ!🍛
まとめ
今回のAnysphere社とAIコーディングアシスタント「Cursor」のニュース、マジでヤバいな!ポイントをまとめるとこんな感じか。
- 驚異の評価額と資金調達: Anysphereは評価額99億ドル(約1兆5500億円)で9億ドルを調達。AI業界への期待値の高さが伺える。
- 爆速成長するARR: 年間経常収益(ARR)は5億ドル(約780億円)を突破。しかも2ヶ月で約60%増という異常な伸び。
- 個人から企業へ: 主な収益源は個人のサブスク(月20ドル/40ドル)だったが、エンタープライズ版も提供開始し、さらなる成長が見込まれる。
- 強気の経営判断: OpenAIなどの買収提案を蹴って、独立独歩の道を選択。自信の表れか。
- AIコーディングの未来: 「vibe coders」と呼ばれるAIアシスタントが、今後のソフトウェア開発を大きく変える可能性。プログラマーの役割も変化していくかもな。
こりゃ、AIから目が離せんな!(`・ω・´)
コメント (0)
まだコメントはありません。