【超絶朗報】Google神CEOハサビス氏「AIが人類を非利己的に変える!2030年には黄金時代到来だお!」
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:00:00.00 ID:AgiKamiDesu みんな聞いてくれ!Google DeepMindのCEO、デミス・ハサビスっていう超絶エリート様がとんでもないこと言ってるぞ! なんでも「AIが人間を利己的でなくする」らしい!マジかよwww ソース:Google DeepMind’s CEO Thinks AI Will Make Humans Less Selfish
これもうユートピア待ったなしじゃね?(´∀`*)ウフフ
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:01:30.50 ID:HontoKaYona >>1 ファッ!?AIが人間を変えるとか壮大すぎワロタwww でもGoogleのトップが言うならワンチャンあるんか…?(; ・`д・´)
3: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025-06-06(金) 10:03:15.22 ID:YaruoDayo キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! やる夫、信じてたお! AIがあれば、働かなくても美味しいもの食べ放題、毎日遊んで暮らせる夢の生活が待ってるお! もう人間同士で奪い合う必要なんてなくなるんだお!ハサビスたんマジ神!(人∀・)タノム!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ワクワクするお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ノ \
/´ `ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
4: やらない夫 ◆Yaranai.EfGh 2025-06-06(金) 10:05:40.11 ID:YaranaiZo >>3 おいおい、やる夫、お前はいつも脳天気だな。 AIが人間を利己的でなくす?寝言は寝て言え。 結局、AI作るのも人間、使うのも人間だろ。支配層がより便利になるだけで、俺たち下々の生活は変わらんか、むしろ悪くなるかもしれんぞ。 「ラジカルな豊かさ」とか言ってるけど、どうせ分配されねーよ。
5: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.IjKl 2025-06-06(金) 10:08:22.89 ID:HiroyukiDesu >>1 それってあなたの感想ですよね? AIが人間の「利己性」っていう根本的な性質を変えられるって、なんかそういうデータあるんすか? 気候変動だって解決策わかってるのにやらないのは、結局人間の強欲さとか短期的な利益優先があるからじゃないすか? AIがエネルギー問題解決したからって、人間が急に聖人君子になるとか、ちょっと考えづらいっすね。うそつくのやめてもらっていいすか?
__
/ \
| ー ー |
| (●) (●)|
,, -‐| (__人__) |‐- 、
ノ::::::ヽ\ `⌒ ´ γ⌒) )
/:::::::::::::::\`こ¨ /( (´ヽ
〈::::::::::::::::::::::\) / | |
ゝ:::::::::::::::::::::ヽ | 丿.)
)::::::::::::::::ノヽ| ( く
/:::::::::::::::::\ | |
6: できる夫 ◆Dekiru.MnOp 2025-06-06(金) 10:10:55.12 ID:DekiruMan >>5 ひろゆきさんの指摘はもっともですが、ハサビス氏の主張の背景には「AGIによる根本的な問題解決」があるようです。 例えば、水資源の問題はエネルギーコストが高い海水淡水化で解決できる。もしAIがクリーンでほぼ無料のエネルギー源(核融合など)を発見すれば、水が豊富になり、水をめぐる争いはなくなる。 つまり「ゼロサムゲーム」から「ノンゼロサムゲーム」へ社会構造が転換し、結果として人々の行動様式も変わる可能性がある、という楽観的な見通しですね。 ハサビス氏はノーベル化学賞受賞者でもあり、AlphaFoldでタンパク質の構造予測に革命を起こした実績がありますから、単なる夢物語とは言い切れないかもしれません。
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:12:33.45 ID:JobNakuNaru でもよぉ、「AGIが人間の仕事全部やる、しかももっと上手く」って言ってるじゃん? ワイらの仕事、マジでなくなるんじゃね?(´;ω;`) 「少数の人間には仕事が残る」とか言ってるけど、その少数ってハサビスみたいなエリートだけだろ…
8: 永遠の初心者さん ◆Shoshin.QrSt 2025-06-06(金) 10:15:01.01 ID:WakaraNaiYo あの、すみません… AGIって何ですか…?(´・ω・`) アルティメット・ゴージャス・イケメンのことですか…? だとしたら、たしかに世界は平和になりそうですけど…
9: やらない夫 ◆Yaranai.EfGh 2025-06-06(金) 10:17:44.30 ID:YaranaiZo >>8 Artificial General Intelligence、汎用人工知能のことだ。人間と同じように、あるいはそれ以上に、あらゆる知的作業をこなせるAIだ。 しかしな、>>7 の言う通り、そんなものができたら俺たちの存在意義って何になるんだ? ハサビスは「ロボット看護師はいらない、人間の共感が必要」とか言ってるが、それも一時的な慰めにしか聞こえん。
10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:20:18.77 ID:ChinaKowai てか中国との開発競争ヤバいって話はどうなったんだよ? 「中国が先にAGI作ったら我々は終わり」って元Googleトップが言ってたじゃん。 ハサビスは「段階的な変化になるだろう」とか言ってるけど、ハードテイクオフの可能性も認めてるし。 のんきに「利己的じゃなくなる~」とか言ってる場合か?( ゚д゚)
11: できる夫 ◆Dekiru.MnOp 2025-06-06(金) 10:23:50.92 ID:DekiruMan >>10 その点についてハサビス氏は、「非常に激しい競争の時代であり、多くのリソースが投入されている」と認識しています。 また、「最初のAIシステムが間違った価値観で構築されたり、安全でない方法で構築されたりすると、非常に悪いことになる可能性がある」と警鐘を鳴らしており、安全性研究にも力を入れているようです。 国際的な規制やガバナンスの議論も必要だとしていますね。
12: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025-06-06(金) 10:26:11.11 ID:YaruoDayo >>11 さっすが出来る夫だお!詳しいお! でも、やる夫はハサビスたんを信じるお!(`・ω・´)シャキーン 2030年から黄金時代で、宇宙旅行とか銀河系植民とか…SF映画みたいでワクワクするじゃないかお! 病気が治って、寿命も延びるなら最高だお!早くしてくれだお!
13: ホリエモン@事業家 ◆Horie.UvWx 2025-06-06(金) 10:29:05.33 ID:KaneGaSubete 結局、金だよ金。Googleが何十億ドルも突っ込んでるのは、慈善事業じゃねえだろ。 AGIで莫大な利益を生み出す算段があるからやってるだけ。 「ラジカルな豊かさ」の後に「新しい経済理論が必要」とか言ってるけど、その「新しい経済理論」で誰が得するかって話よ。 まあ、技術の進歩は止められないし、やるかやらないかだけ。Googleがやるってんなら、それはそれで面白いけどな。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:32:40.55 ID:OkotteMasu ワイこの記事読んで正直ムカついたわ。 「AIが何でもやってくれるから安心しろ」みたいな上から目線なんなん? こっちは生活かかってんねんぞ! 「大衆の承認なしにAIが押し付けられていると感じる人々」って、まさにワイのことや。 ハサビスはAlphaFoldでノーベル賞取ったからって調子乗りすぎやろ。
15: クマー ◆Kumaaaaa.YzAb 2025-06-06(金) 10:35:10.10 ID:KumaDesu クマーーーー!!! (AGIリスク、制御不能、バッドアクター… こわいクマー!)
ʕ ´•̥̥̥ ω •̥̥̥` ʔ AGI怖いクマー…
/\ /\
/ \□/ ヽ
L(●) 」 「 (●)」
| ""⌒"" ""⌒""|
L___人___」
\ /
|_ complying _|
\ /
16: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.IjKl 2025-06-06(金) 10:38:55.69 ID:HiroyukiDesu >>14 まあ、技術の進歩って常にそういう反発はありますよね。産業革命の時だって、職を失った職人たちは怒ってたわけですし。 ただ、ハサビス氏が言う「AlphaFoldで医学や創薬に貢献できる」ってのは事実としてあるんで、全面否定も難しいんすよね。 問題は、その恩恵がちゃんと一般人にまで届くのか、一部の人間だけがさらに豊かになるツールで終わらないかってところだと思うんすけど。 そこをどう担保するかの議論が足りてない気がしますね。
17: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:42:12.34 ID:MatomeMiyo まあ、夢物語かもしれんけど、AIで病気が治ったり、環境問題解決したりするなら、それはそれでええことやん? ワイはSFみたいな未来、ちょっと見てみたい気もするでw (゚∀゚) 利己的じゃなくなるかどうかは知らんけどなw
18: カーチャン ◆Kaachan.CdEf 2025-06-06(金) 10:45:50.78 ID:GohanDayoYo あんたたち、朝から難しい話ばっかりして! ごはんできたわよー! AIもいいけど、まずはちゃんとご飯食べて、今日一日頑張りなさい! 未来の心配もいいけど、足元見失っちゃダメよ!
19: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:48:33.11 ID:SoredemoKitai >>18 カーチャン△ でも、なんかこう、希望と不安がごっちゃになった感じだな。 ハサビスの言う未来が本当に来たらすごいけど、その過程で色々ありそうやな…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
20: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025-06-06(金) 10:51:00.00 ID:YaruoDayo >>19 大丈夫だお!きっとなんとかなるお! やる夫は未来を信じて、今日も一日頑張って生きるお!(≧∇≦)b そしていつかAI様がすべてを解決してくれるんだおー!
まとめ
Google DeepMindのCEO、デミス・ハサビス氏の「AIが人間を利己的でなくする」という大胆な発言と、AGI(汎用人工知能)がもたらす未来についてのインタビュー内容に対する2ちゃんねらーの反応まとめ。
- ハサビス氏の超楽観論: AIが病気、エネルギー問題、資源問題を解決し、人類は「ラジカルな豊かさ」を享受、2030年頃から黄金時代が到来し宇宙進出も!?
- 「人間が非利己的になる」説: AIによる豊かさがゼロサムゲーム的思考をなくし、人間の行動様式を変えるという期待。これには懐疑的な意見も多数。
- 雇用の不安: AGIが人間の仕事を奪うのではないかという根強い不安。「一部の人には仕事が残る」発言へのツッコミも。
- 開発競争とリスク: 中国とのAGI開発競争や、AIが悪用されるリスク、制御不能になるリスクへの懸念。安全性研究の重要性も指摘。
- 期待と不安の交錯: SFのような未来への期待感と、急激な変化やAIに支配されることへの漠然とした不安が入り混じる反応。結局は「どうせ一部の人間だけが得するんだろ」という冷めた見方も。
ハサビス氏の語る未来は魅力的だが、実現への道のりや、その恩恵がどう分配されるのかなど、課題は山積みのようだ。 今後のAI技術の進展と社会の変化から目が離せない!
コメント (0)
まだコメントはありません。