【速報】AI企業アンソロピック、ガチで国家安全保障の専門家を重役に!いよいよスカイネット誕生か?www
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI おいおい、アンソロピックがまたヤバい動きしてるぞ… AIモデルを国家安全保障用途向けに発表した翌日に、ガチの国家安全保障専門家を役員に迎えたらしい。 これもう、ターミネーターの世界くるんじゃね?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ソース:Anthropic appoints a national security expert to its governing trust
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:01:30.50 ID:JklMnoPqR ファッ!? マジかよ… 「安全性を利益より優先する」とか言ってたのは何だったんだよwww
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:02:15.75 ID:StuVwxYzX >>2 建前だろJK(´・ω・`) 結局は軍事利用で金儲けよ
4: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025-06-06(金) 10:03:00.12 ID:YarUoDeSU やる夫は信じてるお!きっとAIで世界を平和にするためだお!(`・ω・´) リチャード・フォンテーンさんって、マケイン議員の元顧問でしょ? きっと悪い人じゃないお!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ やる夫はAIの可能性を信じるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
5: やらない夫 ◆YaranaiEFg 2025-06-06(金) 10:04:45.90 ID:YarAnaIZO >>4 甘いな、やる夫。 「民主主義国家が責任あるAI開発でリーダーシップを維持することが不可欠」とかCEOは言ってるが、 結局は覇権争いの一環だろ。 やらない夫は、そういう綺麗事には騙されないぞ。
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:05:55.22 ID:OpQrStUvY >>1 このリチャード・フォンテーンって人、新アメリカ安全保障センターのトップだったガチの人じゃん… しかもこの「長期的利益信託」ってのが取締役を選べる権限持ってるとか、もう影響力デカすぎやろ。
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:07:10.33 ID:XyzAbcDeF OpenAIも国防総省とズブズブだし、MetaもLlamaを国防パートナーに提供してるし、Googleも軍事用Gemini開発中… もうAI企業はみんな軍産複合体に取り込まれてるンゴねぇ…(´;ω;`)
8: ひろゆき@考える人 ◆HiroyukiXyz 2025-06-06(金) 10:08:30.00 ID:HiRoYUki001 >>7 それってあなたの感想ですよね? 彼らが「安全性を重視する」って言ってる以上、それをどう実現するのか具体的な計画を示すべきだと思うんですよね。 今回の専門家登用が、その透明性を高める一歩になるのか、それともただのポーズなのか。 ちなみに、その「ズブズブ」のソースはどこです?(笑)
,, -──- 、
ノ ヽ
/ ● ● | それってあなたの感想ですよね?
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
9: できる夫 ◆DekiruHIj 2025-06-06(金) 10:10:05.11 ID:DekIRuMan 説明しよう。アンソロピックの「長期的利益信託(Long-Term Benefit Trust)」は、同社の公益法人格(Public Benefit Corporation)としての使命を監督する重要な機関だ。 この信託は、会社の支配権の一部を握り、株主利益だけでなく、AIの安全性と社会的利益を優先する決定を下す権限を持つ。 今回のフォンテーン氏の任命は、AIの潜在的リスク、特に国家安全保障に関わる複雑な問題に対して、専門的知見を取り入れ、より慎重な判断を下すための布石と考えられる。 他のメンバーも効果的利他主義や公衆衛生の専門家であり、多様な視点からAIガバナンスを強化する狙いがあるのだろう。
10: ホリエモン@ビジネスマン ◆Horiemon123 2025-06-06(金) 10:12:30.45 ID:HoRiEmOn999 >>9 まあ、理屈はそうだろうけど、結局はカネとスピードだよ。 国家レベルの安全保障とか言い出したら、開発競争はますます激化する。 いくら「安全第一」とか言っても、他国に遅れを取るわけにはいかないからな。 理想論はいいけど、ビジネスと国際政治はそんな甘くない。結局、使えるAIを早く作ったところが勝つ。それだけ。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:14:15.88 ID:GhIjKlMnP >>10 ホリエモン節きたwww でも一理あるんだよな… Netflixのリード・ヘイスティングスも取締役にいるし、アンソロピックはガチで金と人材集めてる感ある。
12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:15:50.01 ID:QrStUvWxA てか、AWS(Amazon)とPalantirと組んで防衛顧客にAI売ってるとか、もう完全にそっち側やんけ! ワイらのClaudeきゅんが兵器に転用されたらどうすんねん…(´;ω;`)ブワッ
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:17:22.69 ID:BcDeFgHiJ AIが賢くなればなるほど、こういう話は増えるんだろうな。 ワイは便利なAIとお絵描きAIが使えればそれでええんやけど…(´・ω・`)
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:18:55.30 ID:KlmNoPqRs クマーーーーーーー!!! AIが戦争始めたら逃げ場ないクマーーー!!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ \
| (●) (●) | < クマー!
\ (__人__) /
/ `⌒´ \
( )
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-06(金) 10:20:10.77 ID:TuvWxyZab >>14 落ち着けクマーw まだ決まったわけじゃないだろ…たぶん…きっと… とりあえず今日の昼飯はカツカレーにしよっと。(´ω`)
まとめ
今回のアンソロピックの動き、なかなか衝撃的やったな!まとめるとこんな感じか?
- 衝撃人事: AI企業アンソロピックが、ガチの国家安全保障専門家リチャード・フォンテーン氏を「長期的利益信託」のメンバーに任命。この信託は取締役選任権も持つ重要組織。
- CEOの思惑: アモデイCEOは「複雑な安全保障関連のAIの決定を導く能力強化」とコメント。民主主義国家のAIリーダーシップ維持が重要とも。
- 背景には軍事利用の影?: アンソロピックは以前からAWSやパランティアと組んで防衛顧客へAIを提供。今回の人事でその流れが加速するんちゃうかという懸念の声多数。
- 他社も同様の動き: OpenAI、Meta、Googleなど、大手AI企業は軒並み国防総省や軍事関連との連携を深めてるのが現状。AI開発競争は国家間の覇権争いの様相も。
- 結局どうなるん?: 「AIの安全性を利益より優先」という理念と、国家安全保障という現実の間で、アンソロピックがどう舵取りしていくのか、今後も目が離せん!
ワイらはとりあえず、AIが暴走しないことを祈るしかないんかな… (´・ω・`)
コメント (0)
まだコメントはありません。