AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【悲報】ポンコツAIのSiriさん、ついに開発者から「そろそろ〇せ」と言われてしまうwww

公開日: 2025-06-10|タグ: Apple, Siri, AI

1: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:00:00.00 ID:APPL3sucks スレタイの通りや… ワイらのSiriさん、ついに海外メディアから公式に「もう潮時だろ」って言われてて草

ソース:It’s Time to Kill Siri

記事要約: ・AppleのAI開発は遅れとる ・鳴り物入りだったSiriの進化版は「無期限延期」 ・Googleはアシスタントを捨ててGeminiに改名して成功したやん ・Siriは「天気とタイマー」のイメージが強すぎて、中身変えても誰も使わんやろ ・だからSiriは一回〇して、新しい名前で再出発しろ

これもう半分公式見解だろ… (´;ω;`)

2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:01:15.23 ID:GomiAiPhone 今更定期 10年前から言われてるぞ

3: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:02:40.55 ID:AlexaMaster せやな。ワイはもうAlexaしか信じん Siriは音楽再生すらまともにできんときあるしな

4: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-06-10(火) 10:03:01.88 ID:YaruoYaruo そんなことないお! やる夫は毎日Siriちゃんと「おはよう」って挨拶してるお! いなくなったら悲しいお…(´;ω;`)ブワッ

5: やらない夫 2025-06-10(火) 10:04:33.10 ID:YaranaiZo >>4 お前はスマホ相手に友達ごっこか…。 現実を見ろ。あいつができるのは天気予報とアラーム設定だけだ。 それすら聞き間違えることがあるんだぞ。

6: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:05:59.99 ID:Androider GoogleがアシスタントからGeminiに切り替えたのはマジで英断だったと思うわ 「アシスタント」って名前のままだと、できることの幅が広がったって誰も気づかんかったやろな

7: ひろゆき@考える人 2025-06-10(火) 10:07:21.45 ID:hiroyuki24 >>6 それってあなたの感想ですよね? SiriやAlexaは映画やドラマにも出てくるくらい文化的な知名度があるわけで。 そのブランド資産を捨てるデメリットって考えました? データとかあるんですか?

8: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:08:50.12 ID:論破され太郎 >>7 ひろゆきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でもその知名度って「おバカなAIアシスタント」としての知名度じゃないすかね?w 新しいことさせようにも「どうせコイツじゃ無理だろ」って思われてる時点で負けでしょw

9: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:10:03.48 ID:NewNamePlz >>8 これメンスな 「Siriが進化しました!」って言われても、「へー(タイマーポチー)」で終わる 「Appleから新AI『iMind』登場!」とかなら、「お、何ができるんや?」ってなるかもしれん

10: できる夫 ◆Dekiru.Xyz 2025-06-10(火) 10:12:30.00 ID:DekiruOtoko

        ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l  説明しよう!
     (l     し    l) これはUI/UXにおける「メンタルモデル」の問題だ。
     l    __   l   ユーザーの頭の中には『Siri = 簡単な命令しかできないポンコツ』
      > 、 _      ィ   という固定観念が出来上がってしまっている。
     /      ̄   ヽ   中身をLLMベースの超高性能AIに入れ替えても、
     / |         |   名前が同じだと、ユーザーは根本的に使い方を変えようとしないんだ。
   /  |         |

11: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:13:45.78 ID:Gakubuchi >>10 できる夫先生ちーっす! なるほどなあ…。「ファミコン」って名前のまま中身がPS5になっても、みんな十字キーとABボタンで遊ぼうとしちゃうみたいなもんか。

12: 永遠の初心者さん 2025-06-10(火) 10:15:02.11 ID:Shoshinsha あの…すみません… LLMっておいしいんですか…?(´・ω・`) ChatGPTとかも何を聞いていいか分からなくて、結局天気しか聞いたことないです…

13: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:16:33.90 ID:APPL3sucks >>12 それも記事で指摘されてる問題やで 今のAIって「何でも聞いてください」って言われても、何ができるか分からんから使いこなせない 昔のパソコンのコマンドプロンプトみたいなもんやて

14: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:18:05.15 ID:PrivacyChan でもSiriがメールとかメッセージの中身を勝手に読んでタスクこなすようになったら、それはそれで怖くない? Appleはプライバシー重視って言うけどさあ…

15: クマー 2025-06-10(火) 10:20:22.22 ID:KumaKumaaa

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─   ─\
   /  <●>  <●>  \.  お前の個人情報…
   |    (__人__)   |
   \    ` ⌒´   /
   /            \

>>14 クマー!(ガオー)

16: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:22:18.49 ID:GomiAiPhone >>14 結局ChatGPTにデータ渡すんやろ? プライバシーもクソもないやんけwww

17: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-06-10(火) 10:24:00.01 ID:YaruoYaruo >>16 記事には「データはOpenAIに渡されない」って書いてあるお! Appleを信じるお!(`・ω・´)

18: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:25:37.64 ID:AlexaMaster まあ名前変えるなら今が最後のチャンスやろな Apple Intelligenceとかいうクソダサネームを発表したこのタイミングで、Siriの名前も変えときゃよかったのに

19: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:27:11.11 ID:NewNamePlz 新しい名前何がいいかな 「iThink」 「Apple Brain」 「Eve」 なんでもいいからSiriはやめてくれマジで

20: 名無しさん@おーぷん 2025-06-10(火) 10:28:45.23 ID:Androider >>19 いっそ「Hey, Apple」でええやろ Googleみたいに


まとめ

今回のスレをまとめると、Siriブランド終了勧告に対する反応はこんな感じでした。

  • Siriのイメージは固定化: 多くのユーザーにとってSiriは「天気とタイマー」係であり、この「ポンコツ」というメンタルモデルを覆すのは困難との意見が多数。
  • Googleの成功例: Googleがアシスタントを捨て「Gemini」に改名した戦略は、ユーザーの認識をリセットする上で効果的だったと評価されている。Appleも追随すべきとの声。
  • ブランド刷新の必要性: 中身がどれだけ進化しても、「Siri」という名前のままでは新しい使い方を促すのは難しい。ブランドを刷新することが、AppleのAIへの本気度を示すことにも繋がる。
  • UI/UXの課題: そもそも現代のAIは「何ができるか分かりにくい」という根本的な問題を抱えている。これはSiriに限らず、業界全体の課題として認識されている。
  • プライバシーへの懸念: AIが個人情報にアクセスすることへの不安の声も根強く、Appleが謳うプライバシー保護が本当に実現できるのか懐疑的な見方も。

結論として、Siriというブランドは、その知名度の高さゆえに過去のイメージを引きずっており、AppleがAI時代で再起を図るには、思い切ったブランド刷新が必要なのかもしれませんね。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する