【超絶速報】MIT、光の速さで計算するプロセッサ開発!6G通信が爆速化か!?「デジタルはもう古いw」
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:00:00.00 ID:M1T6Gfast ガチでやばいニュース来たわ… MITが光でAI計算するプロセッサを開発したらしい。 なんでも6Gの信号処理が今の100倍速くなるんだとか。ファッ!?
ソース:Photonic processor could streamline 6G wireless signal processing
デジタルコンピューティング、終わりの始まりか?🤔
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:02:15.23 ID:SpeedOfL1ght 光の速さで計算とか、もうSFの世界やんけ! ワイのPCも光にしてくれや(≧▽≦)
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:03:48.99 ID:nanosecondXYZ ナノ秒で信号分類ってマジ? 今の最速デジタルがマイクロ秒らしいから、桁が違いすぎるやろ…草
4: やる夫 ◆Yaruo.AbCd 2025/06/11(水) 10:05:01.88 ID:YaruoYaruo やる夫も光になってみたいお!(`・ω・´) これでオンラインゲームのラグがゼロになるなら神技術だお!
5: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:07:33.10 ID:SkepticMan >>1 どうせお高いんでしょう?(´・ω・`) それにこういうのって研究室レベルで成功しただけで、実用化まであと50年はかかる定期
6: ひろゆき@考える人 2025/06/11(水) 10:09:55.45 ID:hiroyukiDesu それってあなたの感想ですよね? 記事には「より小さく、軽く、安く、エネルギー効率が良い」って書いてありますよ。 本当にスケーラブルなんですかね?その辺のデータってどこかにあるんすか?
7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:11:02.76 ID:ReadTheSrc >>6 ひろゆき湧いてて草 記事嫁。「scalable and flexible」って書いてあんだろが
8: できる夫 ◆Dekiru.EfGh 2025/06/11(水) 10:15:20.50 ID:DekiruSensei 説明しよう!(`・ω・´) この「MAFT-ONN」という光プロセッサのキモは、無線信号をデジタル化する前に、アナログのまま「周波数領域」でAIの計算を完結させてしまう点にある。 これにより、従来技術のボトルネックだった変換処理をすっ飛ばせるんだ。
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 説明しよう!
(l し l)
l __ l
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | i
| l |
光電効果を利用した乗算で、消費電力を抑えつつ大規模な並列計算を一度に実行できるのが画期的なんだ。
9: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:17:11.34 ID:ThxSensei >>8 できる夫ニキ、解説あざーす! なるほど、発想の転換がすごいんやな
10: やらない夫 ◆Yaranai.IjKl 2025/06/11(水) 10:20:05.12 ID:YaranaiDayo フン、どうせまた特定の用途にしか使えない尖った技術だろ。 やらない夫は今の5Gでネトフリが見れればそれでいいぞ。そんなに速度が必要な場面があるのか?
11: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:22:45.67 ID:JidouUnten >>10 自動運転とかには必須やろ。 瞬時の判断が生死を分ける世界やぞ。あと遠隔手術とか。 夢が広がりまくりんぐ(^q^)
12: 魔理沙だぜ! ★ 2025/06/11(水) 10:25:30.22 ID:MarisaMagic 光の弾幕で計算するなんて、最高にクールだぜ! これがあれば、LLMだってマスタースパーク一発で動かせるようになるかもな! 「恋符『マスタースパーク』」!ドーン!
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:28:19.99 ID:RealistChan >>12 落ち着け魔法使いw でも記事の最後にもLLMとかトランスフォーマーへの応用も考えてるって書いてあるな。 本当に実現したら世界が変わる…ゴクリ
14: クマー 2025/06/11(水) 10:30:00.01 ID:KumaBearAAA クマー! (デジタル信号の遅延に襲いかかる)
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─\
/ <●> <●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/11(水) 10:33:51.48 ID:EndingMan まあ、ワイが生きてるうちに実用化されるかは分からんが、こういうニュースはワクワクするな。 日本のメーカーも負けずに頑張ってほしいもんやで。ぐうわかる。
まとめ
今回のMITの発表、ネット民も大興奮の模様!ポイントをまとめるとこんな感じやで。
-
光でAIを動かす新プロセッサ「MAFT-ONN」が爆誕! MITの研究チームが、光を使ってAI計算を行う革新的なハードウェアを開発。未来感がヤバいと話題に。
-
デジタルより100倍高速!まさに光速コンピューティング 無線信号の分類・処理をナノ秒単位で実行。これは現行の最先端デジタル技術の約100倍の速度で、遅延がほぼゼロの世界へ。
-
小さい・安い・省エネの三拍子! 研究室レベルの巨大な装置ではなく、小型で安価、さらに電力効率も良いとのこと。エッジデバイス(スマホや自動運転車)への搭載も夢じゃない。
-
6G通信から自動運転、医療まで用途は無限大 リアルタイム性が求められる6G通信の最適化はもちろん、自動運転車の反応速度向上や、スマートペースメーカーによる常時健康監視など、幅広い分野での活躍が期待される。
-
課題はまだあるけど、未来への大きな一歩 実用化に向けたスケールアップなど課題は残るものの、研究チームはLLMなど、より複雑なモデルへの応用も視野に入れている。日本の技術者も負けてられへんで!
元記事: https://news.mit.edu/2025/photonic-processor-could-streamline-6g-wireless-signal-processing-0611
コメント (0)
まだコメントはありません。