【超絶】OpenAIさん、ついに”自律型AIエージェント”を解き放つ「これは次の巨大なブレークスルー」
1: 名無しさん@ニュース速報 2025-06-12(木) 12:00:00.00 ID:AbcDefGh なんか最近、OpenAIとかGoogleがヤバいもん開発してるらしいぞ。 その名も「AIエージェント」。人間の指示は最小限で、勝手にタスクをこなす自律型AIなんだと。 OpenAIのCEO、サム・アルトマンに至っては「次の巨大なブレークスルー」って豪語してるらしい。 これ、いよいよシンギュラリティくるんか…?
2: 名無しさん@ニュース速報 2025-06-12(木) 12:01:30.50 ID:JklMnoPq またAIの話題かよ…もうええって(´・ω・`) どうせ大したことないんやろ?
3: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-06-12(木) 12:02:15.22 ID:Yaruochan 面白そうだお!(≧▽≦) やる夫、めんどくさい飛行機の予約変更とか、会社の経費精算とか全部やってもらいたいお! 記事にも航空会社のチャットボットで予約変更できたって書いてあるし、夢が広がるお!
4: やらない夫 2025-06-12(木) 12:03:45.10 ID:Yaranaiyo >>3 お前はいつも夢見がちだな。 その記事、よく読んでみろ。Googleのやつはレストランの予約に失敗したって書いてあるだろ。 「It did not successfully complete the reservation.」…だ。 結局、まだその程度なんだよ。
5: 永遠の初心者さん 2025-06-12(木) 12:05:01.88 ID:Shoshinsha あの…すみません…(´・ω・`) 「AIエージェント」って、今まであったチャットボットと何が違うんですか…? どっちもAIがお話ししてくれるやつですよね?
6: できる夫 ◆Dekiru.Xyz 2025-06-12(木) 12:08:20.45 ID:Dekirudesu >>5 良い質問だね。説明しよう!
,, -―-、
( (´・ω・`)
r‐-‐'、 l、
| `・‐、 i
l 、 `´ r'
`ー―'′
従来のチャットボットは、いわば「言葉を返すオウム」だ。対話の範囲内でしか機能しない。 しかし、AIエージェントは「自律的な執事」のようなものだ。「Aという目的を達成して」と指示すれば、そのために必要な複数のステップ(Web検索、アプリ操作、ファイル編集など)を自ら考えて実行する。知能の根本に「エージェンシー(主体性)」があるかないかが決定的な違いなんだ。
7: 名無しさん@ニュース速報 2025-06-12(木) 12:10:11.73 ID:pQrstUvW >>6 できる夫キターーー! なるほど、ただの対話ツールじゃなくて、実際に手足を動かしてくれるイメージか。 それは確かにすごいかも。
8: ひろゆき@考える人 2025-06-12(木) 12:12:30.99 ID:Hiroyuki24 >>6 それってあなたの感想ですよね? 「自ら考えて実行する」って言いますけど、それって結局、膨大なパターンのif文で条件分岐してるだけじゃないすか? 本当に人間みたいに予期せぬ事態に対応できるんですかね? 「自律的」って言葉が、ただのマーケティング用語にしか聞こえないんですけど。なんかそういうデータあるんすか?
9: ホリエモン 2025-06-12(木) 12:14:05.55 ID:Takaponpon >>8 うだうだ言ってんじゃねーよ。時間の無駄。 結局、ビジネスになるかどうかだろ。記事にも書いてあるけど、Amazonがダークホース。 あそこはユーザーの購買行動っていう最強の「行動データ」を持ってる。テキストデータしかない会社とはスタートラインが違う。 エージェント学習させるならAmazonが勝つ。以上。
10: 名無しさん@ニュース速報 2025-06-12(木) 12:15:50.18 ID:xYzAaBcd >>9 ホリエモンさんチーッス!www 確かにAmazonは強そうやな。購買エージェントとか作られたらポチる手が止まらなくなりそうw
11: やる夫 ◆Yaruo.Abc 2025-06-12(木) 12:17:22.34 ID:Yaruochan 記事に「vibe coding」って書いてあるお! プロンプトだけでゲーム作ってくれるとか最高だお!やる夫もやってみたいお! AIに「マリオみたいなゲーム作って」って言ったら作ってくれるのかお?(゚∀゚)
12: やらない夫 2025-06-12(木) 12:18:40.67 ID:Yaranaiyo >>11 調子に乗るな。記事の最後の方にこう書いてあるぞ。 「Deletes stuff if you're unlucky.」 …運が悪いとファイルを削除される、だとよ。お前のPCがただの文鎮になるだけだ。
13: 名無しさん@ニュース速報 2025-06-12(木) 12:19:10.01 ID:EfGhIjKl >>12 ファッ!?怖すぎやろwwwww 自律的(笑)にワイの大事なファイル消されたらたまったもんやないでwwww
14: クマー 2025-06-12(木) 12:20:00.00 ID:KumaKumaaa
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ● \
/ (__人__) \ クマー!!
| `⌒´ |
\ /
ノ \
/´ ヽ
15: 名無しさん@ニュース速報 2025-06-12(木) 12:21:23.45 ID:MnOpQrSt >>14 うわああああああ!クマー出たあああああ! やっぱまだ危険なシロモノなんやな…(´;ω;`)
16: カーチャン 2025-06-12(木) 12:25:00.00 ID:KaachanDayo あんたたち!お昼ごはんできたわよー! AIだかエーアイだか知らないけど、ちゃんとご飯食べてからにしなさい!
まとめ
今回の「AIエージェント」に関する議論をまとめると、こんな感じやで。
- AIエージェントは新時代の幕開け?: OpenAIやGoogleが開発中の「AIエージェント」は、単なるチャットボットと違い、Web検索やアプリ操作などを自律的にこなすことを目指す技術。サム・アルトマンも「次の巨大なブレークスルー」と太鼓判を押している。
- 期待と現実のギャップ: 飛行機の予約変更をこなすなど便利な側面がある一方、レストランの予約に失敗するなど、まだ完璧とは言えないのが現状。過度な期待は禁物との声も。
- 技術的な違いと論点: AIエージェントの核心は「主体性(Agency)」。しかし、それが本当に「自律的」なのか、それとも巧妙なプログラムに過ぎないのかという点で議論が白熱。
- ビジネスの覇者は誰か?: 結局は「行動データ」を持つ者が勝つのでは?という指摘。特にECサイトでのユーザー行動データを握るAmazonがダークホースとして注目されている。
- 便利さと隣り合わせの危険: プロンプトだけでコーディングしてくれる便利な機能もあるが、「運が悪いとファイルを消される」という恐ろしいリスクも元記事で言及されており、まだ一般人が気軽に使えるレベルではないのかもしれない。
結局、hype(誇大広告)か真のbreakthrough(ブレークスルー)になるか、固唾をのんで見守るしかなさそうやな!
コメント (0)
まだコメントはありません。