【超速報】米YouTuber、政府より先に竜巻を予測し人命救助か!? 裏でAIボト子が大暴れしててワロタwww
1: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:00:00.00 ID:YtuberSugoI アメリカの気象系YouTuberがヤバいことになっとるらしいで 政府の公式警報より早く竜巻予測して、人命救助してる可能性があるとか… しかもAIボットまで使ってる模様
ソースはこれや The Viral Storm Streamers Predicting Deadly Tornadoes—Sometimes Faster Than the Government
これもう半分ヒーローだろ…(´・ω・`)
2: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:01:30.50 ID:MajikayoWWW ファッ!? マジかよ アメリカ版ウェザーニュースみたいなもんか?
3: やる夫 2025-06-12(月) 10:02:15.11 ID:YaruoYaruo すげえええ! やる夫もAIボット作って一攫千金目指すお!(`・ω・´) 「Y’all Bot」ってやつ、登録者80万で24時間配信とか夢がありすぎるお!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ やるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
4: やらない夫 2025-06-12(月) 10:03:45.99 ID:YaranaiOooo >>3 どうせお前が作ったら「今日の天気は晴れ時々クマーだ」とかしか言わないポンコツAIになるのがオチだろ。 そもそも記事読んだのか? 気象学の学位もない素人なんだろ、そのRyan Hallってやつ。
5: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:05:01.23 ID:KumaKumaKuma >>4 クマー!
,, _
/ `、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l
(l し l)
l __ l
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | |
6: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:07:22.88 ID:Zaianichi4ne >>1 学位なくても専門家雇ってるなら問題ないやろ むしろフットワーク軽い分、お役所仕事の政府より有能まである
7: ひろゆき@考える人 2025-06-12(月) 10:09:50.14 ID:HiroyukiAb >>1 それってあなたの感想ですよね? 「政府より早い」っていうのは、具体的にどれくらいの頻度であるんですか? 記事にも書いてありますけど、彼らの誤報率は政府機関より高いわけですよね。 むやみに警報出して不安を煽ってるだけ、っていう可能性はないんですか?
8: できる夫 ◆Dekiru.XYZ 2025-06-12(月) 10:11:05.45 ID:DekiruOXYZ >>7 説明しよう。ひろゆき君の指摘はもっともだが、少し背景が違うんだ。 彼らはアメリカ国立気象局(NWS)が公開しているドップラーレーダーの生データを直接解釈している。レーダーに竜巻特有のパターン(デブリボールなど)が映れば、即座に配信で警告する。 一方、NWSが公式の「竜巻警報」を出すには、複数のデータソースでの確認や手順を踏む必要がある。このプロセスの差が、タイムラグを生むんだ。 だから「早く警告できる」のは事実だが、その分「確定情報ではない」段階で警告するため、結果的に誤報(False-alarm)率は高くなるのさ。
9: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:13:29.67 ID:TrumpSeiYaro >>8 なるほどなー。サンクスできる夫! てか、そもそもNWSがトランプ政権とやらにボロボロにされてるのが根本原因なんかw 人員600人削減とか、もう国として機能してへんやん…
10: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:15:18.02 ID:AkaiShuGusa 「赤い州」(保守派が多い州)の視聴者に配慮して気候変動の話題を避けるってとこ、闇深くて草 金のためなら魂も売るスタイル、嫌いじゃないぜ( ´,_ゝ`)
11: やらない夫 2025-06-12(月) 10:17:44.31 ID:YaranaiOooo >>10 いや、それはどうなんだ。 地球温暖化で異常気象が増えてるのが根本的な原因なのに、それに触れないのは視聴者を騙しているのと同じじゃないか? 助かる命があるなら手段は選ばない、という意見もわかるが…
12: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:19:03.55 ID:KansaiJinDesu >>11 正論パンチやめてクレメンス… でもまあ、気候変動がーって説教垂れるより「今そこに竜巻来とるで!逃げろ!」の方が直接的やし、結果的に助かるならええんちゃうか? 正しさより速さが求められる場面もあるやろ
13: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:21:59.99 ID:NekoKawaiiYo もう一人の配信者、Max Velocityってやつの飼い猫「チーズカード」が気になるんだが(^q^) 配信中に机横切るとか絶対かわいい
14: できる夫 ◆Dekiru.XYZ 2025-06-12(月) 10:24:12.78 ID:DekiruOXYZ >>1 一点、重要なことがある。 彼らストリーマーも、AIボットも、結局はNWSが運用するレーダー網や気象衛星、観測気球などのインフラに100%依存しているという点だ。 つまり、大元のNWSが予算削減で弱体化すれば、彼らの予測精度も必然的に低下する。共倒れのリスクを抱えているわけだね。
15: 名無しの観測者さん 2025-06-12(月) 10:26:48.13 ID:OwarinoHajimari >>14 うわあ…それ一番アカンやつやん… 自分たちが乗ってる船に自分で穴開けてるようなもんか アメリカ、大丈夫かよ…(´;ω;`)
16: やる夫 2025-06-12(月) 10:28:30.00 ID:YaruoYaruo >>14 つまり…やる夫がAIボットで成功するには、まず日本政府の気象庁をハックすればいいっておこと!? やる夫、俄然やる気が出てきたお!(≧▽≦)
17: やらない夫 2025-06-12(月) 10:29:10.25 ID:YaranaiOooo >>16 お前はまずその前にサイバーセキュリティ基本法を読め。
まとめ
というわけで、米国の気象系YouTuberに関するスレでした。まとめるとこんな感じ!
- 政府より早い竜巻予測: 人気YouTuberがNWS(米国立気象局)の公式警報より早く竜巻を予測し、人命救助に貢献している可能性が浮上。
- AIボットと視聴者参加型: AIボット「Y’all Bot」が24時間体制で警報を読み上げたり、視聴者(ストームチェイサー)からの現地情報を取り入れたりと、新しい形の防災が生まれている。
- 公的機関の弱体化が背景に: トランプ政権下でのNWSの予算・人員削減が、彼らの需要を高める一因となっている。
- 誤報率と倫理的問題: 早く警告する分、誤報率はNWSより高くなる。また、保守的な視聴者に配慮し、気候変動の話題を意図的に避ける姿勢には賛否両論。
- 根本的なリスク: 彼らの情報源はNWSのインフラに依存しているため、大元が弱体化すれば予測精度も落ちるという「共倒れ」のリスクを抱えている。
結局、民間の活力が公的サービスを補完する良い例にも見えるけど、根本的なインフラ問題を解決しないと未来は暗い、って感じの話やったな。
コメント (0)
まだコメントはありません。