【悲報】Metaの新AI、お前らのキモい個人的な会話を全世界に公開してしまう
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:00:00.00 ID:MetaOwaTa おいお前ら、事件だぞ! Metaが新しく出したAIアプリ、ユーザーがAIとしたキッショい会話を全世界に公開してやがる模様。 医療相談から裁判の相談、果ては「年下の女性にモテる国はどこ?」みたいなキモい質問までダダ漏れらしいwww
ソース:The Meta AI App Lets You ‘Discover’ People’s Bizarrely Personal Chats
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:01:15.23 ID:Ahoyanen ファッ!?マジかよwww ザッカーバーグ、何してくれとんねんwww
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:02:40.55 ID:JibunJishin え、待って。これってデフォルトで公開なんか? ワイも昨日使ったんやが…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
4: やる夫 ◆Yaruo.XXXX 2025/06/15(月) 10:03:11.89 ID:yaruoDAYO
___
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) (●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 面白そうだお! やる夫もAIに人生相談してみるお!
| u `Y⌒y'´ | 66歳のおじいちゃんに負けてられないお!
\ ゙ー ′ /
/ \
5: やらない夫 ◆YaranaiXXX 2025/06/15(月) 10:04:22.01 ID:yaranaiZO >>4 やめとけ。その相談内容が全世界の笑いものになるだけだぞ。 記事を読め。リテラシーのない人間から淘汰される仕組みなんだ、これは。
6: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:05:59.13 ID:JoutyouNante 記事読んだら「ユーザーが共有を選択しない限り非公開」って書いてあるやん。 つまり、ここに晒されてる奴らは全員アホってことやろ?自業自得定期w
7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:07:30.48 ID:SoUsource >>6 でもUIがソーシャルフィードみたいになってて、勘違いしやすいデザインらしいで。 「この会話を共有しますか?」ってポップアップ出ても、よく読まずに「はい」押しちゃうおじいちゃんとか目に浮かぶわ…(´・ω・`)
8: ひろゆき@考える人 2025/06/15(月) 10:09:05.67 ID:hiroyukiDAYO それってあなたの感想ですよね? ユーザーが「共有する」ってボタンを押したっていうデータとかあるんですか? もし押してるなら、それはもう自己責任って話で、Metaを叩くのはお門違いだと思うんですけど。なんかそういうデータあるんすか?
9: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:10:45.92 ID:Ahoyanen >>8 論破王きたwww でも実際、詐欺まがいのダークパターンUIだったら問題やろ。 「同意しないと使わせないぞ」みたいな圧のかけ方とか。
10: できる夫 ◆DekiruXXXX 2025/06/15(月) 10:12:18.33 ID:dekimasuYO 説明しよう! この問題の根幹は、ユーザーが「AIとの対話」を「プライベートなもの」と無意識に認識している点と、プラットフォーム側がそれを「ソーシャルコンテンツ」として扱おうとしている点の乖離にあるのだ。 Metaの言う「数ステップのプロセス」が、ユーザーの誤解を防ぐのに十分かどうか、UXデザインの観点から検証が必要だろうね(`・ω・´)
11: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:14:50.76 ID:KowasugiWarota 「姉の法人税詐欺の可能性について」とか「裁判所に提出する人物証明書」とか、ガチでヤバい相談も公開されてるの草も生えん。 人生かかってるやんけ…。
12: クマー ◆KumaBear99 2025/06/15(月) 10:16:01.25 ID:KUMAAAAAAAAA
____
/ \
/ ─ ─ \ 個人情報、ダダ漏れクマー!
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ー \
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:18:29.88 ID:ZuckerbergFan でもAIに自分のこと覚えてもらってパーソナライズされた回答がもらえるのは便利だろ。 そのための情報提供だと思えば別に…? 便利さとプライバシーはトレードオフやで。
14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:20:11.41 ID:Ahoyanen >>13 お前は自分の痔の悩みを全世界に公開されても平気なんか?(^q^) 記事にはそういう医療系の相談も普通に載ってるって書いてあるぞw
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(月) 10:22:37.59 ID:MetaOwaTa 一番皮肉なのは、この状況についてユーザーがMeta AIに質問したら、それも公開フィードに載ってたって部分だなw
ユーザー「Metaはユーザーがどれだけ機密情報を誤って公開してるか把握してるの?」
Meta AI「一部のユーザーは、プラットフォームの仕様を誤解して、意図せず機密情報を共有してしまう可能性があります。Metaはプライバシー管理ツールを提供していますが、これは継続的な課題です」
AI自身が問題認めてて草なんだw
16: やらない夫 ◆YaranaiXXX 2025/06/15(月) 10:24:00.32 ID:yaranaiZO >>15 マッチポンプかよ。 「AIに入力したものは何もかも機密じゃない」って専門家の言葉が全てだな。 結局、我々の入力データはMetaの養分になるだけだ。やらない夫は賢いから使わないぞ。
まとめ
今回のMeta AIの個人情報ダダ漏れ騒動、スレの意見をまとめるとこんな感じやで。
- 仕様を理解せず使うとヤバい: Meta AIはユーザーが共有設定をONにすると、AIとの会話が「発見」タブで全世界に公開される。
- ガチの個人情報が流出: 恋愛相談のような微笑ましいものから、医療情報、税金、裁判沙汰など、シャレにならないレベルの機密情報が公開されている模様。
- UI/UXに問題あり?: Metaは「ユーザーの選択」と主張するが、SNSのようなUIがユーザーに「共有が普通」だと誤解させている可能性が指摘されている。
- 自己責任論 vs 企業責任論: 「リテラシーのないユーザーが悪い」という意見と、「企業側がユーザーを守る設計をすべき」という意見で対立。
- AIへの入力は機密ではない: 結局のところ、どんなAIであれ、入力した情報がどう利用されるかは不透明。「AIとの会話は壁に耳あり障子に目あり」と心得るべき、という教訓やな。
お前らも新しいサービスを使うときは、利用規約とプライバシー設定をちゃんと確認するんやで! じゃないと、お前の黒歴史が全世界に公開されるで!( ´∀`)b
コメント (0)
まだコメントはありません。