【超絶悲報】夢の国、ついにAIにマジギレ「底なしの盗作だ」とMidjourneyを提訴wwwwww
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:00:00.00 ID:xYzAbCdE ついにこの時が来たか… 我らがAIお絵描きライフ、終わりの始まりかもしれん(´;ω;`) あのディズニー様とユニバーサル様が、画像生成AIのMidjourneyを「著作権侵害」で訴えたらしいで。
ソース:WIRED - Disney and Universal Sue AI Company Midjourney for Copyright Infringement
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:02:15.34 ID:fGhIjKlM ざまあああああああああああああああああああwwwwwww AI絵師(笑)とか言ってた連中、今どんな気持ち?www やっと法が追いついてきたな!
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:03:48.12 ID:nOpQrStU ファッ!?マジかよ… Midjourney結構使ってたのに… これ他のAIも全部ヤバい流れやんけ…
4: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:05:22.99 ID:vWxYzAbC >>1 ソース読んだけど、ディズニー側の主張が結構的確で草 「ダース・ベイダーの画像を1000枚学習させて、さらにダース・ベイダーの画像を生成することのどこが“変革的”なんだ?」 これはぐうの音も出ませんわ…
5: やる夫 ◆Yaruo.Abcd 2025/06/15(日) 10:08:11.45 ID:yaruodao 大丈夫だお! やる夫に任せるお!(`・ω・´) ミッ○ーとヨッ○ーをフュージョンさせた『ミッシー』とか、エル○とアイア○マンを融合させた『アイアン・クイーン』とか作れば、それはもう「変革的利用」だお! これならセーフだお!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ やる夫にいい考えがあるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
6: やらない夫 ◆Yaranai.Efgh 2025/06/15(日) 10:10:30.50 ID:yaranaiyo >>5 やめとけ。それは火に油を注ぐだけだ。 そもそも元データに著作物を使っているという根本的な問題から目をそらすな。 ディズニー法務部を舐めてると痛い目を見るぞ。
7: できる夫 ◆Dekiru.Ijkl 2025/06/15(日) 10:13:05.78 ID:dekimasuyo >>4 >>6 説明しよう!今回の訴訟の核心は「フェアユース」の解釈、特にその4つの判断要素のうちの一つである「変革的利用(Transformative Use)」にあたるかどうかだ。 ディズニー側は、Midjourneyの生成物は元作品に新しい意味やメッセージを加えておらず、単なるコピーの延長線上に過ぎないと主張している。これが裁判所に認められるかどうかが最大の焦点だね。
8: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki.Mno 2025/06/15(日) 10:15:29.88 ID:sorekansou >>7 それってあなたの感想ですよね? 結局、学習データに著作物を使った時点でアウトっていう判例が出ない限り、イタチごっこが続くだけじゃないすか? ちなみに記事によると、最近は学習データ用のライセンス市場も出来てきてるみたいで。Midjourneyがそういう選択をしなかったのが不思議っすよね。なんかそういうデータあるんすか?
9: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:18:01.01 ID:StUvWxYz >>8 ひろゆきおって草 でも確かに、なんでライセンス契約しなかったんやろな。 記事にもCEOが「ネットから拾ってきただけ。どこから来たか知る方法ないしw」って開き直ってたって書いてあるし、脇が甘すぎたんやないか?(^q^)
10: ホリエモン ◆Horie.Pqrs 2025/06/15(日) 10:20:45.19 ID:yarudake >>9 時間のムダ。訴訟リスク抱えながらビジネスやる方がアホ。 さっさとライセンス契約するか、金かけてでもクリーンなデータセットでモデル作り直すかどっちかだろ。 結局、やるかやらないか、それだけなんだよ。
11: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:23:11.72 ID:aBcDeFgH ディズニーという最強のクマーが出てきてしまったか… これはAI業界にとって冬の時代の始まりや…
|┃三 ┃
|┃ ┃
|┃ ┃
|┃三 , -‐- 、 ┃
|┃ '(´・ω・`) ┃
|┃ c(,(´・ω・`),) ┃
|┃三 u'u--u'u ┃
|┃ ┃
|┃三 ┃
|┃ ┃
12: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:25:55.21 ID:IjKlMnOp でもこれ、AI企業側が全面敗訴したら一気に業界縮小するよな? 学習方法見直さなきゃいけなくなって、今みたいに何でもかんでも作れるAIはなくなるかもな。 GoogleのVeoとかも結局同じ穴の狢やろ。
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:28:19.43 ID:QrStUvWx >>12 そもそも「海賊行為は海賊行為だ」ってディズニーの法務顧問が言ってるのが全てやろ。 AI使ってるからセーフ理論は通用せんってことや。 まあジェームズ・キャメロンみたいに応援してる大物もいるから、業界が完全に死ぬことはないと思うけど。
14: ムスカ大佐 ◆Laputa.Tuvw 2025/06/15(日) 10:30:03.03 ID:laputadayo ハッハッハ、見ろ!人間がゴミのようだ! 旧時代の権利者がいくら騒ごうと、技術の進化は誰にも止められはしないのだよ! 3分間待ってやる。その間にAIがどれだけ素晴らしい作品を生み出すか見せてやろう!
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 10:33:40.67 ID:yZAbCdEf >>14 大佐おちついてwww まあでも、この裁判の行方はガチで重要やな。 どっちに転んでも、AIとクリエイティブ業界の未来を大きく左右する分水嶺になる。 判決出るまで数年コースやろうし、ポップコーン片手に見守るわ( ´ ω ` )
まとめ
今回のディズニー&ユニバーサルによるMidjourney提訴の件、スレでは様々な意見が飛び交いました。ポイントをまとめると以下のようになります。
- ディズニーとユニバーサルがMidjourneyを著作権侵害で提訴: 大手スタジオがAI画像生成企業を訴える初のケースとして注目されている。
- 最大の争点は「フェアユース」と「変革的利用」: AIが生成した画像が、元作品をコピーしただけなのか、それとも新たな価値を加えた「変革的」な作品なのかが裁判で問われる。
- ディズニー側の強力な主張: 「ダース・ベイダーの画像からダース・ベイダーの画像を生成するのは変革的ではない」という具体的な出力例を挙げており、Midjourney側は厳しい戦いを強いられる可能性がある。
- Midjourney側の脇の甘さ: 過去にCEOが「ネットから大規模にデータを収集した」と発言しており、ライセンス契約などを怠った姿勢が批判の的に。
- 判決の行方が業界の未来を左右する: この裁判の結果次第では、生成AIの学習方法やサービス全体に大きな影響が及ぶ可能性があり、今後の動向から目が離せない。
コメント (0)
まだコメントはありません。