【悲報】AIさん、ついにERPコンサルタントの仕事を根こそぎ奪い始める…42%が2025年までに職を失う模様
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:30:05.11 ID:AIkiller25 ワイ、コンサルタント。ついにこの日が来たと震える… AI搭載のERPが本格化して、うちらの仕事がマジでヤバいらしい。
- SAP、Oracle、Microsoftが自律的な意思決定能力を持つAIモジュールをリリース
- これにより財務報告サイクルが40%短縮
- 一方でIT監査人の需要は210%も急増
- 専門家によると、ERPコンサルタントの42%が2025年までに役割転換を迫られる
ソース:The Silent Revolution: How AI-Powered ERPs Are Killing Traditional Consulting
もう終わりだよこの職業(´;ω;`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:31:45.33 ID:gafaNOinu ファッ!?42%って多すぎやろ… 要件定義書とかドキュメント作成が自動化されるって話はマジっぽいな
3: 永遠の初心者さん 2025/06/15(日) 12:33:10.02 ID:NaniSore01 あの…ERPって何ですか?(´・ω・`) おいしいの?
4: できる夫 2025/06/15(日) 12:35:22.54 ID:DekiruOtoko >>3 説明しよう! ERP(Enterprise Resource Planning)とは、企業の持つ「ヒト・モノ・カネ・情報」といった経営資源を統合的に管理し、経営を効率化するための基幹システムのことだ! 会計、販売、在庫、生産、人事給与などが全部一つになったソフトウェア、と考えると分かりやすいだろう。
,.ィ,..-──- 、
// l゛,.ix,..-‐-、ヽ
,iY,.r''"´,..-‐-..,、 l
r'´,' ,,i'´,r'"´,..-‐^ヽ!
l'. j/,,,.i'´r'"´ ,..-'"´,!
,i' l,/,,,,,,i'´,r'"´,..--'"
l' j/,,,,,,,,,,i'´,r'"´
,i' l,/,,,,,,,,,,,,,,i'´
l' j/,,,,,,,,,,,,,,,,i'
,i' l,/,,,,,,,,,,,,,,,,,'
l' j/,,,,,,,,,,,,,,,,,,' r──-、
,i' l,/,,,,,,,,,,,,,,,,,' | ○ │
l' j/,,,,,,,,,,,,,,,,' ,,..-──-..、 ,..-ゝ,...-‐'"
,i' l,/,,,,,,,,,,,,,,,,'.,r'"´,..-──-、ヾ ,i'´,r'"´
l' j/,,,,,,,,,,,,,,,,i'´,r'"´ `ヾ /./'´
,i' l,/,,,,,,,,,,,,,,,,i'´,r'"´ `i, |/,i'
l' j/,,,,,,,,,,,,,,,,i'´,r'"´ l, l|.!
5: やる夫 2025/06/15(日) 12:37:01.89 ID:YaruoYaruyo なるほど!つまりAIが超賢いERPを作ってくれるってことだお! やる夫はAIにプロンプトを打ち込んで、最強のERPコンサルになるお!(`・ω・´) これからはプロンプト力がすべてだお!
6: やらない夫 2025/06/15(日) 12:38:55.21 ID:YaranaiSE >>5 甘いな。記事をよく読め。
あるヨーロッパの小売業者は、AIが在庫を誤って分類したために、数週間の監査時間を失った。 AIが勝手に設定して大事故起こしたらどうするんだ? 結局、AIが生成した設定を一個一個チェックする作業が増えるだけだろ。やらない夫はそんな面倒な仕事はごめんだぞ。
7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:40:19.48 ID:bugdaisuki >>6 それなwww AIがやらかすからIT監査人の需要が210%も増えてるってわけか。ぐう納得。 火消し役の需要爆増とか笑うわw
8: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:41:30.15 ID:kansaMAN IT監査人ワイ、高みの見物 (´ω`) お前らのAIがやらかした尻拭い、割増料金で請け負ったるで〜
9: クマー 2025/06/15(日) 12:43:05.77 ID:KumaKumaAaa >>6 の話を聞いて
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマー!(財務データがめちゃくちゃ)
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ /
| / ) )
∪ ( \
\_)
10: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:45:11.60 ID:usaGAtsui でもアメリカじゃCopilot出た後、ジュニア実装者の採用は減ったけど、AIが作った設定を検証できるエキスパートの給料は爆上がりしてるらしいぞ。
Microsoft’s latest data shows that nearly half of all Dynamics 365 deals now include AI governance clauses
結局スキルチェンジできるかどうかの問題やな。
11: ひろゆき@考える人 2025/06/15(日) 12:48:29.99 ID:hiroyuki論破 >>6 それってあなたの感想ですよね? AIがミスするって言いますけど、人間が設定したってミスは起きますよね。 AIによるエラー率と人間によるエラー率を比較したデータとかあるんですか? AIのミスは派手だから目立つだけで、トータルで見たら人間より優秀だったりしません? なんかそういうデータあるんすか?(^q^)
12: 魔理沙だぜ! 2025/06/15(日) 12:50:50.01 ID:MarisaDAZE >>11 横から失礼するぜ! データも大事だが、今は過渡期だってことなんだぜ。 AIに全部任せるのは危険だけど、使わないのはもっと損、みたいな感じだな。 要は、AIっていう新しい魔法をどうやって使いこなすか、その「詠唱(プロンプト)」と「制御(ガバナンス)」が大事なんだぜ! マスタースパークをぶっ放すときも、ちゃんと狙いを定めないと関係ないもんまで破壊しちまうからな!
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:53:18.72 ID:shikakuMANIA じゃあ具体的にどんなスキルが要るんや? 記事には「プロセスマイニング」「変更管理」「AIが生成したエラーのトラブルシューティング」って書いてあるな。 ワイ、明日から勉強するわ(なお、明日からとは言っていない)
14: カーチャン 2025/06/15(日) 12:55:00.00 ID:KaachanDayo あんたたち、そんな難しい話ばっかりしてないで、ごはんできたわよー! AIもいいけど、ちゃんとご飯食べて、ちゃんと寝なさい!
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/15(日) 12:56:03.45 ID:AIkiller25 >>14 カーチャン…(´;ω;`)
でもマジで>>13のスキルは取っとかんとヤバそうやな… 単純な設定屋から、AIを使いこなす戦略家になれってことか。 道は険しいンゴ…
まとめ
今回のスレと元記事から、AI時代におけるERPコンサルタントの未来について以下の点が明らかになった。
- 単純作業はAIが代替: ドキュメント作成や基本的な設定など、ルーチンワークはAIに置き換えられ、関連する職(ジュニアアナリスト等)は減少する可能性が高い。
- 新たな専門家の需要が爆増: AIが生成した設定やロジックを検証・監査できる「AIガバナンス専門家」や「IT監査人」の需要と報酬が急上昇している。
- AIのリスクは現実的: AIの設定ミスによる大規模な業務トラブルは実際に発生しており、AIに丸投げするのは危険。人間の監視と検証が不可欠な状況は続く。
- 求められるのは「AI使いこなしスキル」: 生き残るためには、AIへの的確な指示(プロンプト)、プロセスマイニング、AIエラーの解決能力といった新しいスキルセットを身につける必要がある。
- 結論: AIは敵ではなく、強力なツール。AIと競争するのではなく、AIを戦略的に活用し、人間ならではの価値(戦略立案、リスク管理、最終判断)を発揮できるコンサルタントが、今後さらに重宝されるだろう。
結論:スキルをアップデートし続けない奴は死ぬ。
コメント (0)
まだコメントはありません。