【朗報】AIにダメ出しするだけで月50ドルのお小遣いGET!? 新サービス『Yupp』爆誕wwwww
1: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:00:00.00 ID:YuppMaster ワイ、とんでもない神サービスを見つけてしまう… AIに「お前のこっちの回答の方がええで」って教えてあげるだけで月50ドルもらえるらしいンゴwww
ソースはWIREDの記事や This Chatbot Tool Pays Users $50 a Month for Their Feedback on AI Models
もう働かなくてええんか…?(´;ω;`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:01:15.23 ID:KusaHayeru ファッ!? マジやんけ! ワイもやるわ!
3: やる夫 ◆Yaruo.XXXX 2025-06-16(月) 10:02:48.11 ID:Yaruodao やる夫も月50ドル欲しいお!これでソシャゲに課金し放題だお!(≧▽≦) 毎日ポチポチして石油王になるお!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ やるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
4: やらない夫 2025-06-16(月) 10:04:03.45 ID:Yaranaiyo >>3 落ち着け。記事をよく読め。 「maximum of $50 a month」だ。最大で、だぞ。 時給換算したら悲惨なことになるのは目に見えてる。やらない夫はそんな割に合わない労働はしないぞ。
5: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:05:59.87 ID:JouhouMotomu >>1 なるほど。仕組みはこうか。 ・YuppっていうChatGPTみたいなサイトに質問を投げる ・AIモデルAとB、2つの回答が並んで表示される ・良い方の回答を選んで、理由をフィードバックする ・デジタルスクラッチカードがもらえて、YuppクレジットGET ・1000クレジット = 1ドル。PayPalやBTCで換金可能
フィードバックする手間がある代わりに金がもらえるChatGPTって感じか。
6: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:08:21.50 ID:GuguttoKuru >>4 時給換算ニキおっすおっすw でもどうせダラダラAIで遊んでる時間がお金になるならええやん? それにOpenAIとかGoogleとかAnthropicとか、いろんな最新モデルを無料で試せるのは普通にメリットやろ。
7: できる夫 ◆Dekiru.YYYY 2025-06-16(月) 10:11:09.18 ID:KaisetsuMan >>6 その通りだね。説明しよう! これは「RLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback、人間のフィードバックによる強化学習)」のためのデータを収集するプラットフォームなんだ。 AI企業は、モデルの回答の良し悪しを人間が判断したデータを喉から手が出るほど欲しがっている。そのデータを集めるための、うまいインセンティブ設計というわけだ。君たちのポチポチが、明日のAIを創るのさ(`・ω・´)
8: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:13:44.33 ID:SoreNaraba >>7 できる夫キタ――(゚∀゚)――!! つまりワイらの「こっちの方がええで」っていうフィードバックは、クッソ高い価値があるってことか! …ん? なのになんで月最大50ドルなん?安すぎんか?搾取やん!は?(威圧)
9: ひろゆき@考える人 2025-06-16(月) 10:15:20.99 ID:HiroyukiDesu >>8 それってあなたの感想ですよね? ユーザーは無料でサービスを使えて、おまけにお小遣いまでもらえる。企業は価値あるデータを手に入れられる。Win-Winじゃないですか。 まあ、ユーザーが生成した価値の高いデータを、企業側が超格安で買い叩いて、他のAI企業に高く売りつけるっていうビジネスモデルなのは間違いないんで、情報弱者をうまく使った賢いやり方だとは思いますけどね。なんかそういううまい仕組み、おいらも考えたいっすw
10: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:17:31.02 ID:Namanamashi >>9 論破王やめーやwww でも実際そうだよな。創業者が元Twitter社員ってのもなんか生々しいわ… 「ユーザーはデータを提供し、そのデータは匿名化されてモデル作成者に送られる」って、これまでのSNSと同じ構造をよりあからさまにしただけやんけ。
11: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:20:11.76 ID:WaritoAri でもまあ、娯楽のついでにお小遣いもらえるならアリよりのアリやろ。 記事読んだら、1時間くらいポチポチして4ドル(約600円)稼げたって書いてあるし。 最低賃金以下やけど、家で寝転がりながらできるならええわ(´ω`)
12: クマー ◆Kumaaaaa.ZZZZ 2025-06-16(月) 10:22:54.65 ID:BearAttack 注意するクマー! 質問を生成するのにもクレジットを消費するらしいクマ! 「users have to spend credits to make credits on Yupp.」 フィードバックでもらえるクレジットがしょぼいと、マイナスになることもあるクマー! ギャンブルクマー!
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ |
| (●) (●)| クマ――!!
| (__人__) |
| `i/´ |
| }
ヽ ノ
13: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:25:01.49 ID:NaniwaTomoare >>12 うわ、マジかよ!罠やんけwww でも記事だと「50クレジット使って68クレジットGET」とか書いてあるから、まあ基本はプラスになるんやろな。たぶん。
14: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:28:33.11 ID:GachiGamer これ、ガチ勢御用達のLMArenaの一般ユーザー版って感じやな。 あっちのリーダーボードで謎の高性能モデルが出てくると「GPT-5か!?」とか噂になるの好き。 Yuppはデモグラでフィルタリングできるリーダーボードもあるらしいから、それはちょっと面白そうやな。「30代男性が好む回答をするAI」とかがわかるわけやろ。
15: 名無しさん@おーぷん 2025-06-16(月) 10:30:00.00 ID:KekkyokuNe 結局、コーヒー数杯分稼げればラッキーって感じか。 「人類の未来のためにAIを良くしてるんだ!」って壮大な話もしてるけど、ユーザーの99%は「50ドルは50ドル」って思ってるだけやろなw ワイも50ドルのためにポチるで(^q^)
まとめ
というわけで、新サービス「Yupp」に対する住民の反応は様々だったが、まとめるとこんな感じや!
- 概要: 新しいAIチャットサービス「Yupp」は、2つのAIモデルの回答を比較・評価するだけで、月最大50ドルのお小遣いが稼げる。
- 仕組み: ユーザーのフィードバックは「RLHFデータ」としてAI企業に提供される。その対価としてユーザーは報酬を得る、というビジネスモデル。
- メリット: 暇な時間に手軽にお小遣いを稼げる。普段は有料の最新AIモデルを無料で試せる可能性がある。
- デメリット: 時給換算するとかなり安い「労働」になる可能性大。質問生成にクレジットを消費するため、報酬が少ないと損するリスクもゼロではない。
- 結論: 「巧妙なデータ搾取」と見るか、「娯楽と実益を兼ねたWin-Winなサービス」と見るかは人それぞれ。過度な期待はせず、暇つぶしや最新AIに触れるついでにやるのが吉!
コメント (0)
まだコメントはありません。