【超絶コスパ】フィンランド、ただの『砂』で暖房システムを構築www リチウムイオンさん、逝くwww
1: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:00:00.00 ID:FinLandia フィンランドがとんでもないもん開発したぞwww その名も「サンドバッテリー」!マジでただの砂で暖房するらしい。
ソース:Finland warms up the world’s largest sand battery, and the economics look appealing
もうリチウムイオンバッテリーの時代は終わりやね…(´・ω・`)
2: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:01:15.23 ID:SunaSuna33 ファッ!?砂?? どういうことやねん…魔法か?(^q^)
3: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:02:40.55 ID:AtsumoriDayo 要はクソでかいホッカイロみたいなもんか?w でもスケールが違いすぎて草
4: 永遠の初心者さん 2025-06-16(月) 12:03:50.11 ID:shoshinsha1 あの…サンドバッテリーって食べられるんですか?(´・ω・`) 砂肝みたいな…
5: できる夫 2025-06-16(月) 12:05:00.00 ID:dekiruoEXP >>4 説明しよう! サンドバッテリーとは、安価な再生可能エネルギー(太陽光や風力)が余っているときに、その電力でヒーターを動かし、断熱されたサイロの中の大量の砂(記事では凍石の廃材)を摂氏400度とかの高温に加熱して熱を蓄える、巨大な「蓄熱システム」のことだ! 蓄えた熱は、何週間も保存でき、必要な時に取り出して地域暖房用のお湯を沸かすのに使う。 発電にも使えるが、熱として使うのが一番効率がいいんだ。
,, -──- 、
/ \
/ ノ u ヽ
.| u' (ー) (ー) |
| (__人__) |
/ `⌒´ ヽ
/ `、
6: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:07:22.89 ID:NekoLoveCat >>5 できる夫ニキ、サンクス! なるほど、超巨大な湯たんぽってことか。シンプルだけど賢いな。 熱損失10-15%ってのもすごいわ。
7: やる夫 2025-06-16(月) 12:08:10.41 ID:◆YaruoXXXX すげえええええ! やる夫も庭に砂山作って、夏の日差しでガンガン熱して冬に備えるお!(゚∀゚) これで冬の暖房費タダだお!!
8: やらない夫 2025-06-16(月) 12:09:30.75 ID:◆YaranaiYY >>7 やめとけ。素人がやっても、夜には冷え切ってただの邪魔な砂山になるだけだろ。 記事のは高さ15mの断熱サイロだぞ。スケールが違う。
9: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:11:05.18 ID:CostKeisan リチウムイオンが$115/kWhで、こっちの試作品が$25/kWhってマジかよ… コスト1/5以下は革命やろ。しかも材料は暖炉メーカーの産業廃棄物とか…天才か?
10: ひろゆき@考える人 2025-06-16(月) 12:13:45.67 ID:hiroyuki24 それってフィンランドみたいに地域暖房網が発達してる国だから意味がある話ですよね? 日本みたいに各家庭がエアコンや給湯器持ってる国で、同じことやるメリットってなんかあるんすか? あと、土地代が高い日本でこの巨大サイロ置く場所あるんすかね?はい論破。
11: ホリエモン@元社長 2025-06-16(月) 12:15:20.99 ID:TakaponXYZ >>10 相変わらずウダウダ言ってんな。できない理由探すの得意だよな。 工場とかデータセンターとか、熱を大量に使う・排出する場所で使えばいいだけだろ。 結局、やるかやらないか。コストが合うなら誰かがやる。それだけ。
12: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:16:55.33 ID:NetouyoYade 日本スゴイ番組「日本の風呂釜の技術がフィンランドで魔改造!?」 とかやりそうwww
13: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:18:01.48 ID:GikoNekoGiko
日本だと地熱発電と組み合わせたら最強じゃね?
温泉地とかに作って、余った熱を砂に貯めておけば効率よさそう。
( ´∀)σ)Д
)
14: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:20:11.77 ID:EcoWarrior 再エネの出力変動を吸収できるのが一番のメリットやろな。 電気が余って安い時に熱に変えて貯めておける。 系統安定化にも貢献するし、理想的やん。ぐうの音も出ない。
15: クマー 2025-06-16(月) 12:22:22.22 ID:kumaaaaaaa
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ ヽ
クマー!
16: 風吹けば名無し 2025-06-16(月) 12:25:30.01 ID:HokkaidoMin ワイ道民、これマジで欲しいンゴ… 冬の灯油代マジでシャレにならんのや… 北海道こそ地域暖房とサンドバッテリー導入すべきやろ!(`・ω・´)
まとめ
今回のフィンランドの「サンドバッテリー」騒動、まとめるとこんな感じやで!
- 世界最大の「砂電池」がフィンランドで稼働開始! 再生可能エネルギーで砂を400℃以上に加熱し、熱を貯蔵するシンプルな仕組み。
- 驚異のコストパフォーマンス! 材料は暖炉メーカーの廃棄物(凍石)など非常に安価。蓄熱コストはリチウムイオン電池の1/5以下($25/kWh程度)と試算されている。
- 主な用途は地域暖房! 蓄えた熱で水を温め、町中の家庭やビルに供給。化石燃料の使用を大幅に削減し、CO2排出量もカットできる。
- 日本での応用も期待される? 日本では地域暖房網が未発達という課題はあるものの、工場やデータセンター、農業用ハウス、積雪地帯など、特定の条件下での活用が期待される。
結論:シンプルイズベストを地で行く、賢すぎる技術。日本もこういう柔軟な発想、見習わなあかんな!
コメント (0)
まだコメントはありません。