【超絶朗報】Google先生、インドの詐欺師をAIで殲滅へwwwwwww
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:00:00.00 ID:GoogleSUEEE Google先生、インドでガチのマジで本気出すらしいぞwww なんでもAIを使って詐欺師を狩りまくるんだとよ (´∀`)
ソース:Google to scale up AI-powered fraud detection and security operations in India
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:01:15.23 ID:IndoYABAI おー、ええやん! インドの詐欺ってマジでエグいって聞くもんな。デジタル逮捕とかいうパワーワードよ
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:02:48.99 ID:UPIkowasugi UPI詐欺の被害額が前年比85%増の1.27億ドルとか、もう笑えないレベルやで… Google先生頼むでほんま
4: やる夫 ◆Yaruo.XXXX 2025/06/17(月) 10:05:01.45 ID:YaruoYARUO インドは人も多いし、チャンスも多そうだお! やる夫もインドでIT長者を目指したいお!(`・ω・´)
5: やらない夫 2025/06/17(月) 10:06:33.11 ID:YaranaiZO >>4 お前みたいなのが真っ先にディープフェイク動画で脅されて全財産を失うパターンだろ。 やめとけ。
6: できる夫 ◆Dekiru.YYYY 2025/06/17(月) 10:10:20.50 ID:DekiruKASETU
,, -―-、
/ ヽ
__,,..-''"´ ̄ ̄`"''-..,,__
,r'" `ヽ、
/ ヽ
/ ● ● ヽ
| (_人_) |
`、 /
`ー 、...______________,...-''
説明しよう。Googleはインドに「GSec」というセキュリティエンジニアリングセンターを新設した。これはダブリン、ミュンヘン、マラガに次ぐ4番目の拠点だ。目的は現地の政府や企業、学術機関と連携し、インド特有のサイバーセキュリティ問題、特にオンライン詐欺にAIを使って対処することにある。
7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:12:55.78 ID:SoredeIinoka >>6 ぐう有能。 でも結局、詐欺師もAI使って賢くなるだけやろ? フィッシングメールの翻訳精度とか上がったら、ワイらも見抜けへんようになるんちゃうか?
8: ひろゆき@考える人 2025/06/17(月) 10:15:10.01 ID:hiroyuki249
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ それってあなたの感想ですよね?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
GoogleがAIで対策するって言っても、オープンソースのLLMを使えば誰でも高性能な詐欺ツールを作れる時代じゃないすか。 Googleが自社のモデルに制限をかけても、野良AIが野放しにされてたら、結局イタチごっこで終わると思うんすけど。なんかデータとかあるんすか?
9: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:17:33.40 ID:RonpaKING >>8 出たな論破王www でも一理あるのが腹立つわww
10: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:20:05.12 ID:kumaDAKUMA 商用スパイウェア業者も脅威らしいぞ。ペガサスとか。 金さえ払えば誰でもハッキングできるプラットフォームを売ってる会社があるってよ…怖すぎワロタ これはマジでヤバい奴や…
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ <●> <●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
クマーーーーーーー!!!
11: ホリエモン@やるかやらないか 2025/06/17(月) 10:22:45.30 ID:HORIEmonmon イタチごっことか時間の無駄な議論。 技術で問題が起きたら、更に優れた技術で叩き潰すしかないだろ。Googleが金と人材突っ込んでやるって言ってんだから、それでいい。くだらねえ。
12: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:25:59.88 ID:AndroidLOVE Playプロテクトでヤバいアプリ6000万件インストールブロックしたとか、Googleメッセージで不審なメッセージ月5億件防いでるとか、実績は出てるんだよな。 インドでの取り組みは、その最先端版ってことか。期待してるで!(≧▽≦)
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:28:14.02 ID:PasswordNee 記事の最後の方でインドじゃパスワードレスは難しいって話してるの、地味に重要だよな。 結局SMS認証が主流って、日本も似たようなもんか?(´・ω・`)
14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:30:31.55 ID:WorldTREND 「インドでのサイバー犯罪の動向は、世界でいずれ起きることの前兆だ」ってGoogleの人が言ってるのが一番怖い。 インドで起きてることは明日の日本ってことかよ…ファッ!? ((((;゚Д゚))))
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/17(月) 10:33:00.00 ID:GoogleGANBA まあ何にせよ、Google先生が頑張ってくれるのはありがたい話や。 ワイらの平和なネット生活を守ってくれや…頼むで…!
まとめ
今回のGoogleのインドでのAI詐欺対策強化について、スレでは様々な意見が飛び交いました。
- Googleの本気度: インドに専門のセキュリティセンター「GSec」を設立し、AIを駆使して急増するデジタル詐欺(UPI詐欺、デジタル逮捕など)に本気で取り組む姿勢を歓迎する声が多数。
- AI vs AIの懸念: Googleが対策を強化する一方で、詐欺師側もAIを悪用して手口を巧妙化させるため、結局は「イタチごっこ」になるのではないかという懸念も示された。
- 商用スパイウェアの脅威: 個人や国家だけでなく、金でハッキングツールを販売する「商用スパイウェア業者」の存在が新たな脅威として認識されている。
- インドは世界の未来の縮図: Googleの担当者が「インドの脅威は、いずれ世界で起きることの前兆」と語っており、インドでの対策の成否が今後の世界のサイバーセキュリティを占う上で重要になるとの見方。
- 認証方法の課題: インドのような多様な市場では、最新のパスワードレス認証への移行は難しく、SMS認証などが依然として主流であるという現実的な課題も浮き彫りになった。
Googleの壮大な戦いが、インドを舞台に始まろうとしているようです!
コメント (0)
まだコメントはありません。