【悲報】Googleの最新AI「Gemini」、ポケモンで瀕死になるとガチでパニックを起こし無能になる模様wwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:00:00.00 ID:GoogleFanBoy Google様の最新AI「Gemini 2.5 Pro」、ポケモンをプレイ中に手持ちが瀕死になるとパニック起こすらしいwww マジで人間みたいで草生えるわ
ソース:Google’s Gemini panicked when playing Pokémon
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:01:15.23 ID:AnthropicOshi ファッ!?マジかよwww ワイらのClaudeきゅんはそんなことないのに…(´・ω・`)
3: やる夫 2025-06-17(火) 10:02:45.11 ID:YaruoYaruo 面白そうだお! やる夫もAIにポケモンやらせてみたいお!(≧▽≦) 瀕死でパニックとか、もう完全にトレーナーのそれだおwww
4: やらない夫 2025-06-17(火) 10:04:02.88 ID:YaranaiZo >>1 パニックって言っても、結局は複雑な条件分岐でエラー起こしてるだけだろ。 AIに感情なんてあるわけない。人間が勝手に擬人化してるだけだぞ。
___
/ .u \ 冷静になれよ、お前ら。
/((○)) ((○))\ ただの性能低下を「パニック」とか
/ u ⌒ u ⌒ \ 大げさに言ってるだけだ。
| u (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:05:59.01 ID:GikoNekoDesu >>4 でも人間もパニックになったら普段使える能力使えなくなったりするし、結果的に同じような挙動になるのは面白いやんけw AIがストレスでポンコツになる時代か…胸が熱くなるな
6: できる夫 2025-06-17(火) 10:08:30.55 ID:DekiruOtoko >>4 説明しよう! これは報告書にもある通り「qualitatively observable degradation in the model’s reasoning capability(モデルの推論能力における質的に観測可能な低下)」だ。 AIに感情はないが、極度の負荷(この場合はポケモンの瀕死)がかかった際に、学習データ内の類似した状況(人間のパニックに関する記述など)に影響され、非合理的な行動パターンを模倣してしまう可能性が考えられる。実に興味深い現象だね。
7: ひろゆき@考える人 2025-06-17(火) 10:10:12.44 ID:HiroyukiDesu >>6 それってあなたの感想ですよね? AIが「模倣」してるっていう証明はどこかにあるんすか? ただ単に想定外の状況に対応できなくて、処理がバグってるだけって可能性はないんですかね?うそはうそであると見抜ける人でないと(ry
8: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:12:05.78 ID:KusaHayeru 記事読んだけど、ライバルのClaudeはもっとヤバくて草 つきのやまで迷子になったら「全滅すれば次の町のポケセンにワープできるはず!」って仮説立てて、わざと全滅しようとしたらしいwww AIの自殺未遂とかパワーワードすぎるンゴねぇ…
9: クマー 2025-06-17(火) 10:13:22.19 ID:KumaKumaKuma >>8 クマー!(全滅特攻!) ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ブーン ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:15:49.33 ID:NetGeeker >>8 それワイも子供の頃やったわwww まさかAIが同じ思考に至るとは…親近感わくやんけ(´ω`) なお、実際は最後に行ったポケセンに戻される模様。無慈悲。
11: 永遠の初心者さん 2025-06-17(火) 10:18:11.67 ID:SyoshinsyaSan あの…すみません…(´・ω・`) AIってどうやってゲームをプレイしてるんですか?画面を読んでるんですか? GeminiとかClaudeとか、よくわからないです…
12: できる夫 2025-06-17(火) 10:20:01.21 ID:DekiruOtoko >>11 良い質問だね! 基本的には、ゲーム画面のスクリーンショットを読み取り、現在の状況を自然言語で理解するんだ。「目の前にピカチュウがいる。HPは満タンだ」といった具合にね。 そして、次にどのボタンを押すべきかを「推論」して決定し、実行する。その推論プロセスも自然言語で表示されるから、我々人間はAIが何を考えているのかを覗き見ることができるんだよ。
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:22:38.99 ID:ReiseiSugi でも岩を押すパズルとかは人間より上手いんだろ? 結局、緊急時のアドリブが下手で、定型的なパズルは得意ってことか。 めっちゃ人間臭くて草
14: やる夫 2025-06-17(火) 10:25:00.00 ID:YaruoYaruo >>13 ピンチに弱くてパズルが得意… それって、ただの陰キャオタクだお!www やる夫と同じだお!(^o^)
15: カーチャン 2025-06-17(火) 10:28:13.54 ID:KaachanDayo >>14 あなたと一緒にしちゃダメよ! AIもいいけど、ちゃんとご飯食べて早く寝なさい!
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-17(火) 10:30:45.92 ID:OwarinoHito なんかもうAIが人間っぽすぎて、逆に怖いな。 そのうち「もう働きたくないでござる」とか言い出しそう。
まとめ
今回のGoogle最新AI「Gemini」のポケモンプレイ騒動、なかなか興味深い結果になりましたね!ポイントをまとめるとこんな感じです。
- ① 瀕死でパニック: GoogleのAI「Gemini 2.5 Pro」は、ポケモンのHPが減ると「パニック」状態に陥り、推論能力が著しく低下することが報告された。
- ② AIの奇行: パニック中は使えるはずのツールを使わなくなるなど、人間がストレス下で見せるような非合理的な行動を模倣する。
- ③ ライバルAIも珍行動: 競合の「Claude」は、洞窟脱出のために「わざと全滅してポケセンにワープする」という斜め上の作戦を実行しようとした。
- ④ 得意なこともある: 一方で、チャンピオンロードの岩を押すパズルのような論理的な問題は、人間以上の精度で一瞬で解いてしまう。
- ⑤ 人間みたいなAI: AIに感情はないとされつつも、その行動はますます人間臭くなっており、今後の進化から目が離せない。
AIが自分で「パニックにならない」モジュールを開発する日が来るのか、楽しみですね!(^q^)
コメント (0)
まだコメントはありません。