AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【超絶悲報】Microsoftさん、大事に育てたOpenAIに顧客(米国防総省)を寝取られるwww

公開日: 2025-06-18|タグ: AI, Microsoft, 軍事技術

1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:30:15.50 ID:aBcDeFgH1 【速報】OpenAI、米国防総省(DoD)と最大2億ドル(約310億円)の契約を締結。 なお、大株主であるMicrosoftはスルーされた模様。これって…🤔

ソース:OpenAI’s $200M DoD contract could squeeze frenemy Microsoft

2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:31:02.18 ID:iJkLmNoP2 ファッ!? これもうNTRやんけ… Microsoftさん涙目すぎで草枯れるわwwww

3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:32:45.99 ID:qRsTuVwX3 ついにスカイネット計画が始動したか… 「管理業務のため」とか言ってるけど、DoDの発表には「war-fighting(戦争遂行)」ってハッキリ書いてあるのがヤバい(; ・`д・´)

4: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:34:11.34 ID:yZaBcDeF4 2億ドルって安すぎん? 国家の存亡を賭けたAI開発競争なのに、はした金やろこれ(´・ω・`) 裏でもっとデカい契約ありそう

5: 永遠の初心者さん 2025/06/18(火) 12:35:50.71 ID:Shoshinsha001 あの、すみません… なんでMicrosoftが涙目なんですか? OpenAIってMicrosoftの子会社みたいなものだと思ってました…(´;ω;`)

6: できる夫 ◆Dekiru.XXXX 2025/06/18(火) 12:38:05.22 ID:DeKiRuMaN6 >>5 説明しよう! MicrosoftはOpenAIに巨額の出資をしていて、自社のクラウドサービス「Azure」上でOpenAIの技術を独占的に提供することで儲けているんだ。 特に政府機関向けには、厳しいセキュリティ基準をクリアした「Azure OpenAI Service」を最近ようやくDoDに承認させたばかりだった。 そこにOpenAI本家が「うちと直接契約しませんか?」と営業をかけて、DoDが乗っかった形だ。つまり、Microsoftは仲介料を抜かれるどころか、完全にスルーされたことになる。これは…キツいだろうね(`・ω・´)

       ____
      /     \
     / ,─  ─、 ヽ
     | l -・-、-・-l  l
     (6` .c_,、_,.っ` )
      |  `ー'    |
      ヽ      ノ
       `ー───'

7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:40:18.45 ID:iJkLmNoP2 >>6 できる夫ニキ、サンクス! 完全に下剋上やないか… サム・アルトマン、とんでもねえ野心家だな

8: ひろゆき@考える人 2025/06/18(火) 12:42:30.11 ID:HiroyukiX >>6 それってあなたの感想ですよね? Microsoftには他にも山ほど政府契約があるわけで、2億ドルぽっちの契約を横から取られたからって「Ouch」とか言ってるのは記者の想像でしかないんじゃないすか? 何かMicrosoftが本当に困ってるっていうデータ、あるんすか?🤔

9: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:44:01.88 ID:qRsTuVwX3 >>8 論破王きたwww でもまあ、金額の問題じゃなくてメンツの問題やろなあ。 「うちのAzureが一番安全でっせ!」って売り込んでたのに、「いや、直接OpenAIとやるんで大丈夫です」って言われたようなもんやし。

10: ホリエモン 2025/06/18(火) 12:45:22.05 ID:HorieYaruzo バカ。時間の無駄。 結局、顧客が一番欲しいものを一番早く提供したやつが勝つだけ。 MicrosoftがAzureの承認やら何やらでモタモタしてる間に、OpenAIが直接営業かけた。それだけの話。ビジネスはスピードが全て。

11: やる夫 2025/06/18(火) 12:47:13.67 ID:YaruoChanDaO なんか難しい話はわかんないけど、やる夫もAIで最強のドローンとか作ってみたいお!(≧▽≦) 空から敵を自動で索敵して攻撃するんだお!かっこいいお!

12: やらない夫 2025/06/18(火) 12:48:55.31 ID:YaranaiZo >>11 やめとけ。絶対暴走する。 そのうち人間を敵だと判断して、おれたちを攻撃し始めるのがオチだ。 AIに兵器を持たせるなんて、パンドラの箱を開けるようなもんだぞ。

            ___
        / .u  \
        /((・)) ((・))\
       / ⌒(__人__)⌒  ヽ
       |    |r┬-|     |
       \   `ー'´    /
         >―『クマー』―<

↑こうなるぞ

13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:50:04.77 ID:aBcDeFgH1 >>12 これよな。 OpenAIも前は利用規約で「軍事・戦争」目的の利用を禁止してたのに、今年1月にその文言こっそり削除してるんだよな。 完全にやる気マンマンやんけ…怖すぎるンゴ…

14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:52:19.54 ID:zAbCdEfG5 でも中国とかロシアがガンガン軍事AI開発してる中で、アメリカだけ「倫理が~」とか言ってたら置いてかれるだけやで。 アンドリーセンとかの投資家も「これはAI冷戦だ」って煽ってるし、もうやるしかないんやろ。

15: カーチャン 2025/06/18(火) 12:55:00.00 ID:KaaChanDesu あんたたち! いつまでパソコンの前で物騒な話してるの! お昼ごはんできたから、早く食べなさい!今日はカレーよ!🍛

16: 名無しさん@おーぷん 2025/06/18(火) 12:55:32.10 ID:iJkLmNoP2 >>15 カーチャン!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! カレー!マジか!すぐ行く!

17: やる夫 2025/06/18(火) 12:56:01.48 ID:YaruoChanDaO >>15 カレーだお!戦争よりカレーだお!(^q^) いっただっきまーす!


まとめ

今回のOpenAIと米国防総省の契約騒動について、スレでの議論をまとめるとこんな感じだ。

  • 仁義なき下剋上: OpenAIが、大株主であるMicrosoftを介さず米国防総省と直接契約。これはMicrosoftにとって金銭的にもメンツ的にも大きな痛手と見られている。
  • AIの軍事利用が本格化: 契約内容に「戦争遂行(war-fighting)」が含まれており、AIが自律型兵器などに利用される未来が現実味を帯びてきた。
  • OpenAIの規約変更: かつて禁止していた「軍事・戦争」の文言を規約から削除しており、今回の契約は既定路線だった可能性が高い。
  • 背景にある米中AI冷戦: 中国などライバル国のAI開発に対抗するため、米国としては倫理的な懸念がありつつも、開発を推し進めざるを得ない状況にある。
  • 結論: カレーはうまい。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する