【悲報】ワイらエンジニア、AIに仕事を奪われる未来が確定か…Amazon「AIでAI作ったわw 人員削減も期待」
1: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:00:00.00 ID:AmazonAIyo Amazonが次世代Alexaの開発に「驚異的な量」のAIツールを使ってるらしいで。 コード生成からテストまで全部AI任せ。もうこれ人間いらんやん…(´;ω;`)
ソース:Amazon Rebuilt Alexa Using a ‘Staggering’ Amount of AI Tools
2: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:01:15.23 ID:Gugugugugu ファッ!? AIがAIを作るシンギュラリティの始まりか? もうワイらの仕事なくなるやんけ…詰んだンゴ…
3: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:02:48.99 ID:ProGrammer >>1 CEOが「効率化で人員削減を期待」とかハッキリ言ってるのがエグいな。 他人事やと思ってたけど、いよいよ自分の首が寒くなってきたわ((((;゚Д゚))))
4: やる夫 ◆YaruoDEkiru 2025-06-19(木) 10:05:01.55 ID:YaruoYaruo 面白そうだお!(≧▽≦) やる夫もAIを使って最強のAIアシスタント作って、Amazonに売りつけるお! これで億万長者だお!
5: やらない夫 ◆YaranaiXXX 2025-06-19(木) 10:07:30.11 ID:YaranaiDayo >>4 やめとけ。Amazonが使ってるのは大規模言語モデルだぞ。 個人のPCでできることじゃない。電気代で破産するのがオチだ。
6: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:10:22.45 ID:AppleFanBoy AppleのSiri刷新はまだなんか?林檎さん、完全に周回遅れやんけ… OpenAIの音声モードはマジで凄かったからな。Amazonも必死なんやろな。
7: できる夫 ◆DekiruMAN 2025-06-19(木) 10:13:50.88 ID:DekiruPower >>5 説明しよう。記事にある「a large language model as a judge on answers」というのは、いわゆるRLAIF(Reinforcement Learning from AI Feedback)のことだな。 人間が手作業で評価する代わりに、AIに評価させることで強化学習のサイクルを高速化する技術だ。これにより、開発速度が劇的に向上する。Amazonほどの規模なら当然の選択と言えるだろう。
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 説明しよう!
(l し l)
l __ l
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | |
`ー 、__ __,, M'
8: ひろゆき@考える人 ◆Hiroyuki... 2025-06-19(木) 10:15:05.12 ID:SoUkana >>7 それってあなたの感想ですよね? AIがAIを評価するって、結局AIが好む答えに偏るだけで、ユーザーが本当に求めてるものから乖離するリスクないすか? 「効率化」って言ってますけど、単なるコストカットで品質が下がるってパターン、よくありますよね?w
9: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:18:33.78 ID:Gugugugugu >>8 論破王きたーーーwww でも一理ある。AI同士で馴れ合って変な方向に進化したら怖いわ。
10: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:20:11.01 ID:BugHunter AIが書いたコードのデバッグとかいう新たな地獄が始まるんやで… ワイ「このバグ、どうなってんねん!」 AI「スイマセン…ワタシニハワカリマセン…」 結局人間の仕事が増えるだけ定期。
11: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:22:45.67 ID:GenbaKantoku AIが書いたコードから脆弱性が見つかった時のワイ
∧_∧
( ・(ェ)・) クマー!
/ ⌒ヽ
(_) ノ
12: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:25:03.92 ID:MiraiYosoku 結局、AIを使いこなして要件定義とかアーキテクチャ設計できる「AI使い」のエンジニアだけが生き残るんやろな。 単純なコーダーはマジで淘汰される時代が来たってことや。(´・ω・`)
13: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:28:19.30 ID:BunkEIYeah ワイ文系、高みの見物。 なお、ワイの事務仕事もAIに奪われる模様…orz
14: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:30:55.55 ID:AlexaUser Alexa+楽しみやけど、どうせ月額課金になるんやろな。 「ねぇアレクサ、今日の天気は?」→「プレミアムプランに登録するとお答えできます」 とかなりそう(^q^)
15: 名無しさん@AI速報 2025-06-19(木) 10:33:12.77 ID:KanashimiNo 「ねぇアレクサ、次の仕事探して」 『承知いたしました。あなた様のスキルセットに合致する求人は0件です』
未来のワイの姿が見える…見えすぎる…(´;ω;`)ブワッ
16: カーチャン ◆KachanLOVE 2025-06-19(木) 10:35:00.00 ID:GohanDayoYo あんたたち!AIだの仕事だの言ってないで、そろそろお昼にしなさい! 仕事がなくなってもお腹は空くのよ!
まとめ
今回のスレでは、Amazonの次世代Alexa開発を巡って様々な意見が飛び交いました。
- AIによるAI開発の衝撃: Amazonがコーディングやテストを含む開発工程の全般にAIを導入していることに、多くの住民が驚きと危機感を表明。
- エンジニアの未来への懸念: Amazon CEOが「人員削減」に言及したことで、特にプログラマーやエンジニアの間で、自分たちの仕事がAIに奪われるのではないかという不安が広がった。
- AI活用の是非: 「開発が効率化する」という肯定的な見方がある一方、「AIの評価では品質が下がるのでは?」「コストカットが目的では?」といった懐疑的な意見や、「ひろゆき」による鋭いツッコミも見られた。
- 求められるスキルの変化: 今後は単純なコーディング能力だけでなく、AIを的確に使いこなし、システム全体を設計する能力がエンジニアにとって不可欠になるとの見方が大勢を占めた。
- 競争の激化: Amazonだけでなく、AppleやOpenAIも高性能なAIアシスタントを開発しており、今後の覇権争いが注目される。
結論として、AIはもはやSFではなく、我々の仕事や生活を根本から変える存在としてすぐそこまで来ている、という認識が共有されたようです。(´・ω・`)
コメント (0)
まだコメントはありません。