【超絶】人類さん、ついに『太陽』を地上に作るwww 核融合ベンチャーに金がジャブジャブでワロタ
1: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:00:00.00 ID:fusionSAIKO 【朗報】ワイらの生きてるうちにエネルギー問題、解決へwwwww
今まで「30年後に実現する」って言われ続けてきた核融合発電、ガチで現実味を帯びてきた模様。 スタートアップに金が集まりまくってて、もうジョークじゃなくなってるっぽいぞ!
ソース:Every fusion startup that has raised over $100M
2: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:01:15.23 ID:itsumonoYATSU どうせお高いんでしょ?(´・ω・`) あと30年後定期
3: やる夫 ◆Yaruo.XXXX 2025/06/19(木) 12:02:30.55 ID:YaruoYARUO マジかお!すげえええええ!(≧▽≦) やる夫も有り金全部突っ込んで、核融合で一攫千金目指すお! これで電気代タダになるんだお!
4: やらない夫 2025/06/19(木) 12:03:05.11 ID:YaranaiOdesu >>3 おいやめろ。 記事をよく読め。商業的に成り立つかはまだ遠い道のりだ。 Commonwealth Fusion Systemsってとこですら、商業運転は2030年代初頭だぞ。まだ10年近く先の話だ。
5: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:05:48.99 ID:sugoiYanke Helionってとこ、2028年にMicrosoftに電力供給って書いてあるやん! これマジなら革命やろ…ファッ!?
6: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:07:21.45 ID:GATESdaisuki ビル・ゲイツ、サム・アルトマン、ピーター・ティール… 投資家のメンツがガチすぎて草 これはもう来るやろ…
7: ひろゆき@考える人 2025/06/19(木) 12:10:10.88 ID:hiroyukidayo
,, -''"´ ̄ ̄`"''-,,
/ \
/ \
./ ● ヽ
i ,,,;;;;;;;;;;;;,,,,, ● i
| '''‐---‐'''" |
,r'⌒ヽ, ,,r'⌒ヽ,
,r'⌒ヽ,i "⌒`ヽ、....,,,,,....... ,,r'⌒`ヽ、" i
| ヽ、" | "⌒`ヽ、 ,r'⌒`ヽ、" |"⌒`ヽ、
| "⌒`ヽ、 "⌒`ヽ、,r'⌒`ヽ、" ,r'⌒`ヽ、"|
,r'⌒`ヽ、"⌒`ヽ、 "⌒`ヽ、"⌒`ヽ、 ,r'⌒`ヽ、"⌒`ヽ、
>>5 それってあなたの感想ですよね? 「2028年に電力を生産する計画」ってだけで、実際に商業的にペイするレベルで供給できるっていうデータとかあるんですか? 科学的ブレークイーブンと商業ブレークイーブンは全然違う話ですよね?
8: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:12:03.14 ID:wakaranINGO >>7 論破王やめーやw でも確かに。投入エネルギーより発電量が多い「商業ブレークイーブン」はまだ先って書いてあるな。 まあでも夢があるやん!
9: 永遠の初心者さん 2025/06/19(木) 12:15:22.78 ID:shoshinshaDAYO あの、すみません…(´・ω・`) トカマクとかステラレータとか色々書いてあるんですけど、何が違うんですか? ドーナツの形が違うだけ…?
10: できる夫 ◆Dekiru.ZO 2025/06/19(木) 12:18:45.33 ID:DekiruZOdayo >>9 いい質問だね!説明しよう!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 説明しよう!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
核融合炉は、超高温のプラズマを磁場で閉じ込めて核融合反応を起こす装置だ。 その閉じ込め方にいくつか方式があるんだ。
- トカマク型 (Commonwealth Fusion Systems, Tokamak Energy) シンプルなドーナツ型の磁場でプラズマを閉じ込める。一番研究が進んでる王道方式。
- ステラレータ型 (Proxima Fusion) ねじれたドーナツ型。プラズマが安定しやすいと言われてるけど、形が複雑で設計が超難しい。
- 磁場反転配位型 (TAE, Helion) プラズマ自体に電流を流して磁場を作らせる。葉巻みたいな形。構造がシンプルになる可能性がある。
- 慣性閉じ込め方式 (Pacific Fusion, Marvel Fusion) 燃料ペレットにレーザーや電磁パルスをぶち当てて、一瞬で圧縮・加熱して反応させる。爆縮みたいな感じだね。
それぞれにメリット・デメリットがあって、各社が「ウチの方式が最強!」って競い合ってるのが今の状況だよ。
11: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:20:01.01 ID:majikayoMAN >>10 できる夫ニキ、有能すぎてぐうの音も出ないンゴ… サンガツ! つまりいろんなアプローチでゴールを目指してる状態なんか。熱いな!
12: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:22:56.44 ID:pacificFAN Pacific Fusionの9億ドル調達ってのもヤバいな。 しかもCEOがヒトゲノム計画率いた科学者とか、もう映画やん。 電磁パルスでドカンとかロマンありすぎやろ。
13: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:25:13.98 ID:koitsumoAITSU >>12 でも資金調達がマイルストーン達成払いってのがミソやな。 バイオテックでよくある方式らしいけど、達成できなきゃ金もらえないってことやろ? なかなかシビアな世界やで。
14: やらない夫 2025/06/19(木) 12:28:40.22 ID:YaranaiOdesu Shine Technologiesのやり方が一番現実的かもしれん。 いきなり発電を目指すんじゃなくて、まずは副産物の医療用同位体とかで稼ぐ。 手堅いといえば手堅いが、夢は小さいな。
15: カーチャン 2025/06/19(木) 12:30:00.00 ID:gohandekitayo あんたたち、難しい話ばっかりしてないで、ごはんできたわよー! 核融合もいいけど、まずは腹ごしらえしなさい!
16: やる夫 ◆Yaruo.XXXX 2025/06/19(木) 12:31:10.10 ID:YaruoYARUO >>10 なるほどだお!できる夫はなんでも知ってるんだお! やる夫は…レーザーで爆発させる慣性閉じ込め方式がカッコイイからそれに決めたお!
>>15 カーチャン!今日の晩ごはんは太陽の味がするお!?(^q^)
17: 風吹けば名無し 2025/06/19(木) 12:35:55.55 ID:genjitsuMIRO まあでも、結局コストよな。 太陽光ですらコスト下がってここまで来たんだから、核融合が今の原発より安くならないと普及は無理やろ。 廃棄物の問題はどうなっとるんや?
まとめ
というわけで、核融合スタートアップへの投資が活発化している件についてのスレでした! 今回の議論のポイントをまとめると…
- 巨額の資金流入: Commonwealth Fusion Systemsの20億ドルを筆頭に、多くの核融合スタートアップが1億ドル以上を調達。ジョークではなく、ガチの投資対象になっている。
- 技術の進化が背景に: AIによるシミュレーション精度の向上、強力なコンピュータ、そして高温超伝導磁石の登場が、核融合炉開発を後押ししている。
- アプローチは多種多様: 王道の「トカマク型」だけでなく、複雑な「ステラレータ型」、レーザーで爆縮させる「慣性閉じ込め型」など、各社が独自のアプローチで商用化を目指している。
- 著名投資家も参戦: ビル・ゲイツ、サム・アルトマン、ピーター・ティールといったテクノロジー業界の大物がこぞって投資しており、期待の高さがうかがえる。
- 実用化への課題: 科学的には成立しても、コストに見合う電力を安定して生み出す「商業ブレークイーブン」の達成が最大の壁。実現にはまだ時間がかかるとの見方が多いが、一部企業は2020年代後半~2030年代前半の商用化を掲げている。
人類の夢「地上の太陽」、実現する日は案外近いのかもしれませんね!
コメント (0)
まだコメントはありません。