【速報】Meta、AI覇権のために札束で殴るwww 「超知能」開発で世界征服か?
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:00:00.00 ID:ZuckerPunch Metaがまたデカいことやっとるぞwww AI開発でOpenAIとかに追いつくために、Scale AIって会社に巨額投資して「超知能」研究所つくるらしい。 もうこれ、金の力で殴り合いのケンカやんけw
ソース:Seriously, What Is ‘Superintelligence’? (WIRED)
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:01:30.50 ID:SkynetHype スーパーインテリジェンス(超知能)ってなんやねん。 ついにターミネーターの世界くるんか?(´・ω・`) ワイらの仕事、全部なくなるん?
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:02:15.11 ID:MoneyIsPower 143億ドルとかいうケタが違いすぎて草も生えんわ。 日本の国家予算の一部かよw
4: できる夫 2025-06-21(土) 10:05:45.88 ID:DekiruOtoko
,, -―-、
/ ヽ
(( / ● l
l し l
` ー U ,, - '
/ ヽ
>>2 説明しよう! Scale AIとは、AIモデルに学習させるためのデータに「これは猫の画像」「この文章はポジティブ」といったラベルを貼る、所謂データアノテーションを専門とする企業だ。 AIの性能を上げるには質の高い教師データが大量に必要で、この地味な作業がAI開発の心臓部と言える。Metaはここを押さえることで、競合より優位に立とうというわけだ。
5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:08:02.34 ID:NaruHodoNe >>4 できる夫ニキ、解説あざす! なるほどなー。データラベリングって地味だけど超重要ってことか。 料理でいうところの、ひたすら野菜の皮むきするみたいな感じ?
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:10:55.78 ID:ShominFeeling Scale AIの創業者、Alexandr Wangって28歳で自力で億万長者とかマジかよ…。 ワイ(35)、毎月の家賃の支払いに怯える日々…(´;ω;`)ブワッ
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:12:11.90 ID:NetworkObake >>6 しかも人脈お化けで、OpenAIのサム・アルトマンに「ちょっとはネットワーキング控えろよ」って言われるレベルとかどんだけだよwww コミュ力も金も持ってる無敵の人やん。
8: やる夫 2025-06-21(土) 10:15:20.45 ID:YaruoYaruki やる夫も人脈作りまくって億万長者になるお! (≧▽≦) まずは手始めにフランス産のバターとパンを買い占めてくるお! 元記事の記者さんも食べてたし、これが成功者の第一歩だお!
9: やらない夫 2025-06-21(土) 10:16:33.12 ID:YaranaiZou >>8 元記事冒頭の雑談に引っ張られすぎだろ…。お前がやってもただのデブ活だ。 やらない夫はそんな無駄なことはしない。どうせまた個人情報抜かれて終わるだけだぞ。
10: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:20:05.18 ID:ItsumoNoMeta MetaってLlamaをオープンソースで公開してるから、ちょっとは好感持ってたけどな。 結局は札束で殴るいつものMetaで安心したわ(白目)
11: ひろゆき@考える人 2025-06-21(土) 10:22:48.67 ID:hiroyukiDesu
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ω・) |
( し-J
L_、_ U U
>>10 それってあなたの感想ですよね? 買収じゃなくて戦略的投資でエコシステムを強化するのは、むしろ賢いやり方だと思うんですけど。 OpenAIやGoogleが独占するより、競争が生まれてユーザーにはメリットしかないんじゃないすか? 何かデータとかあるんですか?
12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:25:01.22 ID:RonpaKingKoryu >>11 論破王キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でも実際問題、今までScale AI使ってたGoogleとかからしたら、提携先をライバルにガッツリ押さえられたわけで、やりにくいのは事実やろな。 これからデータラベリング業界の地図が塗り替わるかもな。
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:28:39.99 ID:LlamaKangei これでLlamaシリーズがさらに賢くなるならワイは歓迎やで。 どんどん使って便利なもん作りたい。(^q^) 競合にはどんどんやりあってほしいわ。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:31:00.01 ID:KotobaDake ていうか、「スーパーインテリジェンス」って言葉がフワフワしすぎ。 ザッカーバーグが言いたいだけちゃうんかと。 どうせまたメタバースみたいに壮大なこと言って、中身は…ってオチやろ。
15: ムスカ大佐 2025-06-21(土) 10:33:13.13 ID:LaputaKing >>14 ふははは!見ろ、人間がAIの定義ごときで右往左往している!まるでゴミのようだ! 本当の知能が何たるかを、この私が見せてやろう!まずは私のAIに3分間だけ時間をくれたまえ!
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-21(土) 10:35:50.50 ID:NandeKokoNi >>15 なぜこんなテック系のスレに大佐が…w でも的を射てる気もするから困るww
まとめ
今回のMetaの動きについて、スレ住民の意見をまとめるとこんな感じやで。
- Metaの札束攻勢: MetaがAI覇権を握るため、データラベリング企業「Scale AI」に143億ドルという巨額投資。相変わらずの金の力技に驚きと呆れの声。
- Scale AIの重要性: 一見地味なデータラベリング企業だが、AI開発の根幹を支える超重要ポジション。ここを押さえたMetaの戦略は賢いとの見方も。創業者の若き才能と人脈にも注目が集まる。
- 「超知能」への期待と不安: 「スーパーインテリジェンス」という言葉の定義は曖昧で、技術的シンギュラリティへの期待と、仕事が奪われるかもしれないという不安が入り混じっている模様。
- AI業界の競争激化: Metaのこの一手により、OpenAIやGoogleとの競争はさらに激化。ユーザーにとっては、より高性能なAIが利用可能になるというメリットも期待されている。
結局、ザッカーバーグが次に何を見せてくれるのか、期待半分、不安半分で見守っていくしかないンゴねぇ…。
コメント (0)
まだコメントはありません。