【超絶悲報】OpenAI元CTOさん、設立半年の「何やるか不明」な会社で3200億円を調達してしまうwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:00:00.00 ID:AbcDefGh 【超絶悲報】OpenAI元CTOさん、設立半年の「何やるか不明」な会社で3200億円を調達してしまうwww
OpenAIの元美人CTOのミラ・ムラティが新会社作ったらしいけど、中身不明なのにシードラウンドで20億ドル(約3200億円)調達ってヤバすぎんか? 評価額は100億ドル(約1.6兆円)やと…もう金銭感覚バグるわ(´・ω・`)
ソース:The Financial Times経由のTechCrunch
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:01:15.23 ID:IJKLMNOP ファッ!?シードで3200億!?!? ワイの生涯年収何人分やねん…
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:02:30.55 ID:QrstUvWx AIバブル、ここに極まれりって感じだな 何作るかもわからん会社にポンと金出すとか、投資家もどうかしてるわ(褒め言葉)
4: 永遠の初心者さん 2025/06/21(土) 10:03:45.11 ID:Beginner01 あの…シードラウンドって、まだ芽(seed)が出たばかりの段階ってことですよね? それでこの金額ってどういうことなんですか?(´・ω・`)
5: できる夫 ◆Dekiru.AIDA 2025/06/21(土) 10:05:50.98 ID:DekiruManX >>4 説明しよう! シードラウンドとは、事業のアイデア段階や創業直後の企業に対する最初の本格的な資金調達のことだ。 通常は数千万円~数億円規模が一般的だが、今回は「誰がやるか」という期待値だけで歴史的な金額が集まった異例のケースと言える。 ChatGPTやDALL-Eを開発したチームへの信頼の証だな(`・ω・´)
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:08:02.44 ID:YzAbCdEf >>5 サンクス、できる夫ニキ! にしても、サム・アルトマンと喧嘩別れした人たちで集まってこれだけの金集めるの、映画みたいで草
7: やる夫 2025/06/21(土) 10:10:11.78 ID:YaruoBros
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ やる夫も「何もしないをする会社」を立ち上げて
| (__人__) | 3000億円調達してみたいお!
\ ` ⌒´ /
8: やらない夫 2025/06/21(土) 10:11:33.10 ID:YaranaiBro >>7 お前に金出すやつはいないだろ。 実績と信用の塊みたいな人たちだからできる芸当だ。やらない夫は静観するぞ。
9: ひろゆき@考える人 2025/06/21(土) 10:15:05.12 ID:Hiroyuki24 えっと、事業内容が不明ってことは、投資家は「ミラ・ムラティ」っていうブランドに投資してるだけですよね? それってAI技術じゃなくて、ただの投機じゃないすか?なんかデータとかあるんすか?w 失敗したら「そういうデータ取れたんで」とか言うんすかね?(笑)
10: ホリエモン@中の人 2025/06/21(土) 10:18:22.03 ID:TakaponMob >>9 バカなの?「誰がやるか」が一番重要に決まってんだろ。 世界最高峰のチームが「何かやる」って宣言しただけで価値があるんだよ。 やらない奴があーだこーだ言うのは時間の無駄。結局、金も人も動かした奴が勝つんだよ。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:20:45.99 ID:GhIjKlMn >>10 ホリエモン降臨してて草 でもマジでこれ。共同創業者にJohn Schulman(強化学習の権威)おるし、ガチ勢のドリームチームやん。 これはもう世界征服するレベルの何かを企んでるやろなぁ…(ゴクリ)
12: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:23:59.01 ID:OpQrStUv Thinking Machines Lab って名前がもう中二心をくすぐるよな 「考える機械研究所」やで? 絶対ヤバいもん作る気マンマンやんけ!
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:25:30.67 ID:WxYzAbCd でも結局OpenAIの二番煎じになるんちゃうか?(´・ω・`) もうLLMも画像生成もコモディティ化しつつあるし、新しいフロンティアって何やろ。 AGI(汎用人工知能)でも作るんか?
14: クマー 2025/06/21(土) 10:28:10.45 ID:KumaKumaaa
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─\
/ <●> <●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
> <
/ \
/ ヽ
( 丶 Y
\ \ |
カネの匂いがするクマー!
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025/06/21(土) 10:30:00.00 ID:EfGhIjKl ここまで金集めたら失敗できないプレッシャーもすごそうやな ワイなら胃に穴が空くンゴ…(´;ω;`) とにかく、半年後か1年後にどんな発表があるか楽しみやで!
まとめ
今回のニュースとスレッドの反応をまとめると、以下のようになります。
- 異次元の資金調達: OpenAIの元CTO、ミラ・ムラティ氏が設立した新会社「Thinking Machines Lab」が、事業内容を明かさないまま、設立わずか半年で20億ドル(約3200億円)という歴史的なシード資金を調達。
- 期待先行の投資: 投資家は事業内容ではなく、ムラティ氏や共同創業者のジョン・シュルマン氏といった世界トップクラスのAI研究者の実績とチームそのものに賭けている模様。a16zがリード投資家であることも注目されている。
- 賛否両論のネット民: 「AIバブルの極み」「投機的すぎる」といった懐疑的な意見と、「ドリームチームだから当然」「AGI開発など大きなことをするに違いない」という期待の声が入り乱れる状況に。
- OpenAIとの関係: サム・アルトマンCEOとの対立の末に退社したメンバーが中心となっており、OpenAIへの「リベンジ」的な側面を期待する声もある。
- 今後の展望: 「考える機械研究所」という社名から、次世代のAIやAGI(汎用人工知能)など、革新的な技術開発への期待が高まっている。世界中がその第一報を待っている状態。
元記事: https://techcrunch.com/2025/06/20/mira-muratis-thinking-machines-lab-closes-on-2b-at-10b-valuation/
コメント (0)
まだコメントはありません。