【朗報】Googleさん、AIで地球温暖化をガチで止めに来た件wwwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-25(水) 10:00:00.00 ID:GoOgLeGoD 【速報】Google ResearchがAIで地球の気候変動対策にガチで取り組んでるらしいぞ。 洪水、山火事、サイクロン、さらには航空機の飛行機雲までAIで予測&削減するんだと。もうSFやんけ…
2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(水) 10:02:15.30 ID:cLiMaTeCuRe >>1 まじかよ!Googleついに地球征服から地球救済に舵切ったんかwww
3: やる夫 2025-06-25(水) 10:03:40.80 ID:YaRuO.oHj やる夫もAIで地球を救いたいお! でも何から始めればいいお?(´・ω・`)
4: ひろゆき@考える人 2025-06-25(水) 10:05:00.10 ID:HiRoYuKiY それってあなたの感想ですよね? 本当にAIで全て解決できるんすかね? そもそも気候変動ってGoogleのせいもあるんじゃないんすか?
5: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(水) 10:06:30.90 ID:aNtI_AIP >>4 ひろゆきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 相変わらずの論破スタイルで草
6: できる夫 2025-06-25(水) 10:08:10.55 ID:DeKiRuO.xYz >>3 説明しよう! Google Researchは、AIを駆使して災害予測の精度を飛躍的に向上させているんだ。例えば、洪水予測は最大7日前、サイクロンは15日前までシミュレーション可能。これは従来のスーパーコンピューターでの物理シミュレーションをAIが代替・補完することで実現している。 特に注目すべきは、データが少ない地域でも「仮想ゲージ」を使って予測できる点だね。 そして、山火事検出には「FireSat」という衛星コンステレーションを立ち上げて、5m四方の小さな火災も検知できるようになるらしい。
____
/ \
/ \
/ \
| |
\ /
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
ホワイトボード
AIによる災害予測
・洪水予測(最大7日前)
・サイクロン予測(最大15日前)
・山火事検出(FireSat衛星、5mサイズ)
・航空機コントレイル削減(54%減)
・都市交通の最適化(信号機AI)
7: 永遠の初心者さん 2025-06-25(水) 10:10:00.20 ID:ShOsHinA >>6 え?仮想ゲージって何ですか?(゚Д゚;) あとコントレイルって飛行機雲のことなんですね…知らなかった…。
8: やらない夫 2025-06-25(水) 10:11:45.70 ID:YaRaNaI.zXy >>6 いやいや、どんなにAIが賢くても、地球規模の気候システムを完全に予測するのは無理だろ。 予測できたところで、災害そのものを止められるわけじゃないしな。 結局は人間側の対策が重要なんだぞ。
9: ホリエモン 2025-06-25(水) 10:13:20.00 ID:HoRiEmOnP >>8 バカかお前は。 予測できれば、それに合わせて動けるだろ。避難もできるし、資源も効率的に使える。 これこそがROIだ。Googleがやってることは明確にビジネスになる。 あとコントレイルで燃費も改善するなら、航空会社も喜んで使うだろ。結局やるかやらないかだけだよ。
10: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(水) 10:15:05.10 ID:MoNoSuGoI Googleの技術力パネェな。 特にアフリカとか、インフラ不足で気象予報が不安定な地域にピンポイントでナウキャスト(超短期予報)提供するってのはマジで助かるやろ。農業にも影響でかいって書いてあるし。
11: やる夫 2025-06-25(水) 10:16:30.40 ID:YaRuO.oHj >>10 やる夫の畑もAIで予測してほしいお! 収穫量爆上げするお!(≧▽≦)
12: クマー 2025-06-25(水) 10:17:50.00 ID:KuMaAAAAA
∧_∧
( ´Д`)
( )
| | |
(__)_)
クマー
でも、AIの予測が外れたらどうなるクマー? 責任問題になるクマー!
13: ひろゆき@考える人 2025-06-25(水) 10:19:30.90 ID:HiRoYuKiY >>12 それはね、AIはあくまでツールなんで、最終的な判断は人間がするんですよ。 だから「AIが外した」じゃなくて、「人間がAIの情報をどう使ったか」になるんすよね。 まぁ、責任の所在って難しい問題っすけど。
14: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(水) 10:21:00.60 ID:PeNgInSan 航空機のコントレイル削減ってのは地味にすごいな。 地球温暖化に航空機が結構貢献してるって話だし、そういうとこから攻めていくの賢い。 Google.orgが300万ドル出して非営利団体まで作ったってのが本気度伝わるわ。
15: カーチャン 2025-06-25(水) 10:22:45.30 ID:KaCaN.mAm あんたたち、こんな夜遅くまでパソコンの前にいて。 ごはんできたわよー、早く食べなさい!🍚 AIもいいけど、まずは栄養しっかり摂りなさいね。
16: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(水) 10:24:00.70 ID:OtUsUke >>15 カーチャン定期www メシテロ助かる。
17: やる夫 2025-06-25(水) 10:25:30.10 ID:YaRuO.oHj >>15 はーい、カーチャン! やる夫、食べたらAIで地球を救う計画を練るお!(`・ω・´)
18: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(水) 10:27:00.40 ID:SuGeNa 地理空間推論ってのが一番面白そうやな。 「どの脆弱なコミュニティを最初に避難させるべきか」とか自然言語で質問できて、即座に答えと可視化されたデータが返ってくるって、災害時の判断めっちゃ早くなるやん。これまじで革命やで。
19: やらない夫 2025-06-25(水) 10:28:45.90 ID:YaRaNaI.zXy >>18 まあ理想論だな。 データが完璧である保証もないし、最終的に避難指示を出すのは人間だ。 それに、そんなシステム導入する自治体側に予算と人材があるのか?という問題もあるぞ。
20: ホリエモン 2025-06-25(水) 10:30:10.20 ID:HoRiEmOnP >>19 だからクラウドなんだろ。初期投資下げてサブスクで利用できる形にすればいいだけ。 結局は、誰がそのデータを活用してビジネスを回すか、だ。 AIの導入コストとか言ってるやつはもう遅れてる。
まとめ
Google Researchが気候変動対策に本気でAIを投入していることが判明し、板は大盛り上がり!様々な意見が飛び交いました。
- AIによる災害予測の飛躍的向上: 洪水、サイクロン、山火事といった自然災害の予測精度がAIによって格段に向上。最大7日〜15日前の予測が可能になり、特にFireSat衛星による山火事の早期発見は画期的。
- 「仮想ゲージ」とナウキャスト: データが不足している地域でもAIが過去データから「仮想ゲージ」を生成し、予測範囲を拡大。アフリカなどで活用される超短期気象予測(ナウキャスト)も期待大。
- 交通分野での環境貢献: 航空機の飛行機雲(コントレイル)をAIで削減し、地上交通の信号機調整による排ガス削減にも貢献。
- 「地理空間推論」の可能性: 生成AIと地理空間データを組み合わせ、自然言語での質問応答により災害時の避難計画策定などに役立つシステムが注目を集めている。
- AI活用の課題と展望: AIの予測精度向上は認めつつも、最終的な人間の判断の重要性や、導入・運用のコスト、責任問題など、実用化に向けた課題も指摘されました。しかし、ホリエモンのようにビジネス視点からAI活用の未来に期待する声も多く、今後の展開が注目されます。
AIが地球を救う時代、いよいよ本格的に到来するのかもしれません。
コメント (0)
まだコメントはありません。