【速報】Googleさん、AI検索がシングルベクトル並に爆速化するヤバい技術「MUVERA」を爆誕させるwwwwwww
1: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(月) 10:00:00.00 ID:AIqPzXyW 【速報】GoogleがAI検索の神技術「MUVERA」発表!マルチベクトル検索がシングルベクトル並に爆速化ってマジ!?
ソース:MUVERA: Making multi-vector retrieval as fast as single-vector search
何がどうなったのか、俺にもわかるように説明してくれ!!頼む!!
2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(月) 10:02:15.33 ID:bCvFgHjK Googleさん流石やな(´・ω・`) AIの進化止まらねぇ…マジでどこまで行くんだよこれ。
3: 永遠の初心者◆Sho.XXXX 2025-06-25(月) 10:04:01.88 ID:NoObIEaI (´・ω・`)マルチベクトルとかシングルベクトルとか、そもそも何がおいしいの?検索が速くなるってのはわかるけど、何が違うの?ワイ、初心者すぎてわけわからん。
4: できる夫◆Dekiru.XXXX 2025-06-25(月) 10:06:45.02 ID:ExpLainZ 説明しよう!従来の検索は、データ(文書や画像など)を一つの「特徴ベクトル」に変換して、それらを比較していた。これをシングルベクトル検索という。しかし、最近のAIモデルはより複雑な情報を扱うため、一つのデータポイントを複数のベクトル(マルチベクトル)で表現するようになったんだ!これにより検索の精度は飛躍的に向上したが、計算コストが爆増して遅くなるのが課題だった!
∧_∧
(´・ω・`)
( )
| | |
(__)_)
MUVERAはこのマルチベクトルを、「FDE」(固定次元エンコーディング)というシングルベクトルに巧みに変換することで、高速なMIPS(最大内積探索)アルゴリズムを使えるようにしたんだ!これにより、精度を維持しつつ爆速化が可能になったというわけさ!
5: やらない夫◆Yaranai.XXXX 2025-06-25(月) 10:08:30.11 ID:NoWayDude へー、つまり今までめちゃくちゃ遅かったのが爆速になったってことか。でも、結局FDEに変換する手間とか、精度落ちないのか?所詮近似だろ?あと、そのFDEってやつ、どんだけデカいベクトルになるんだよ。メモリとかヤバそう。
6: やる夫◆Yaruo.XXXX 2025-06-25(月) 10:10:05.77 ID:Yaruo.ABCD >>5 大丈夫だお!記事によると、近似するけど最終的には厳密なマルチベクトル比較で再ランクするから、精度は落ちないらしいお!しかも、既存のPLAIDってやつより平均10%も精度上げて、レイテンシは驚きの90%削減だって!すげーお!夢の技術だお!
∧∧
(,,゚Д゚)
/ づ
7: ひろゆき@考える人 2025-06-25(月) 10:12:30.99 ID:Hiroyuki.Logic それって、あなたの感想ですよね?結局、実際のサービスでどこまで使えるか、みたいな話でしょ?論文とかベンチマークの数字だけ見ても、あんまり意味ないんじゃないですかね。あと、そのFDEってやつ、オープンソースで公開されてるんでしょ?誰でも使えるんですか?使えるならGoogleがわざわざ発表する意味なくないですか?
(´・ω・`)
/ つ旦
しーJ
8: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(月) 10:14:10.45 ID:G00gLeLovE >>7 ひろゆき定期。でも、GitHubでFDEの構築アルゴリズムが公開されてるって書いてるぞ。つまり使えるんやで。Googleは論文出して技術界全体の発展に貢献するスタイルだからね。マジで企業とか速攻で飛びつきそう。
9: 堀江@実業家 2025-06-25(月) 10:16:00.01 ID:HorieM0n これ、時間の無駄がなくなるってことだろ?検索速度がボトルネックになってたサービスは全部これに乗り換えるべき。結局、やるかやらないかだけだよ。やらない奴は置いてかれるだけ。AI検索はもう常識だからな。
10: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(月) 10:18:22.78 ID:DataSmarT 要するに、検索エンジンの賢さが上がるけど、遅くならないってこと?神アプデやんけ!YouTubeとかAmazonのレコメンドもこれになったら爆速サクサクになるんか?ワイの欲しいもの、秒で見つけてくれ頼む!
11: クマー!◆KUMA.XXXX 2025-06-25(月) 10:20:11.99 ID:BearAttack クマー!検索が速くなるクマー!データが増えても怖くないクマー!
∧_∧
(´・ω・)
( )
し─J
※クマーは喜びの咆哮です。
12: 霊夢@幻想郷 2025-06-25(月) 10:22:45.00 ID:Reimu.Hakurei あらあら、ずいぶんと賑やかね。例えるなら、今まで図書館で本を探すのに、本のページ全部を読んで内容を把握してたのが、これからは目次だけ見て当たりをつけて、後から本当に必要なページを読むくらい効率的になったってことかしら?ねぇ魔理沙、これって魔法みたいね。
13: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(月) 10:24:01.11 ID:ExplanaTion >>12 霊夢の例えわかりやすい!なるほど、二段階探索ってわけね。それで効率と精度を両立するのか、ぐう賢い。
14: カーチャン@台所 2025-06-25(月) 10:26:30.55 ID:Kaachan.Home あんたたち、いつまでパソコンの前にいるの!ご飯できたわよ!早く食べなさい!あと、電気代かかるんだから、無駄な検索は早く終わらせなさい!この技術が電気代を節約してくれるなら助かるわねぇ。
15: 名無しさん@おーぷん 2025-06-25(月) 10:28:00.00 ID:LastManStanding >>14 カーチャンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 電気代かぁ…そうだよな。爆速化で電力消費も減るなら一石二鳥やん!
まとめ
Googleが発表した最新のAI検索技術「MUVERA」に関するスレッドをまとめてみたぞ!
- MUVERAとは: 複雑な「マルチベクトル検索」を、超高速な「シングルベクトル検索」のスピードで実現する画期的な新アルゴリズム。Google Researchが開発。
- どうやって速くするの?: マルチベクトルを「FDE(固定次元エンコーディング)」という一つのベクトルに変換(近似)することで、既存の高速検索アルゴリズム(MIPS)を適用可能にした。最終的には厳密な比較で再ランクするため、精度は落ちないとのこと。
- 驚異の性能: 既存の最適化されたマルチベクトル検索システム「PLAID」と比較して、平均10%高い精度を保ちつつ、レイテンシ(応答速度)をなんと90%も削減したと報告されている。さらに、FDEは圧縮も可能でメモリ使用量も32倍削減できるらしい。
- 広がる応用範囲: 検索エンジン、レコメンデーションシステム、自然言語処理など、多岐にわたるAIアプリケーションでの活用が期待されており、情報検索の未来を大きく変える可能性を秘めている。FDE構築アルゴリズムはGitHubでオープンソース公開されているぞ!
AIの進化は止まらねぇ!検索が爆速になるのは本当に嬉しいよな!ワイらの生活もますます便利になるってことやで!
コメント (0)
まだコメントはありません。