AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【衝撃速報】テスラ共同創業者が「EVの終わったバッテリー」でAIデータセンターを動かす神事業爆誕wwwwww

1: 名無しのAI戦士さん 2025-06-27(金) 18:00:00.00 ID:RedwoodAI AIデータセンター、電力食いすぎ問題が深刻化してるって話、定期的に出るじゃん? なんと、テスラ共同創業者のJBストラウベルがやってるRedwood Materialsって会社が、使用済みEVバッテリーをリサイクルするだけじゃなくて、それを「エネルギー貯蔵ビジネス」に使うって発表したらしいぞ! しかも最初のターゲットがAIデータセンターだってさwww マジかよwww

ソース:Redwood Materials launches energy storage business and its first target is AI data centers

2: やる夫 ◆Yaruo.EV 2025-06-27(金) 18:03:15.22 ID:YaruoEV マジかお!!終わったEVバッテリーがAIの救世主になるお!? やる夫、そういう発想好きだお!無駄がないって最高だお!(`・ω・´)

3: やらない夫 ◆Yaranaio.AI 2025-06-27(金) 18:05:40.88 ID:YaranaioAI >>2 いや、待て。そんなポンポン上手くいくわけないだろ。 使用済みバッテリーって言っても、劣化してるんだろ?本当にAIデータセンターみたいな安定した電力必要なところに供給できんのか?やらない夫は懐疑的だぞ。

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025-06-27(金) 18:07:05.11 ID:BatteryGeek >>3 記事によると、ネバダの砂漠でEVバッテリー805個使って、北米最大のマイクログリッド作ってるらしいぞ。 2,000 GPUのデータセンターに電力供給してるとか。マジもんやんけ!

5: できる夫 ◆Dekiruo.Tech 2025-06-27(金) 18:10:30.99 ID:DekiruoT >>4 説明しよう! この記事によると、彼らは「Redwood Energy」という新事業を立ち上げ、すでにCrusoeというAIインフラ企業と組んでいるようだ。 廃バッテリーと言っても、まだリサイクル段階ではないものを選別して再利用している。12MWの出力で63MWhの容量を持つシステムで、隣接する太陽光発電と連携しているとのこと。

                               ___
                               | 解 説 |
                                ̄ ̄ ̄
                               _,,..----''" ̄ ̄`
                             /         \
                            / できる夫です   ヽ
                            |             |
                            ヽ、_______ノ

6: ひろゆき@考える人 2025-06-27(金) 18:12:01.34 ID:HiroyukiLog それって、結局、どれくらい儲かるんですかね? 環境に優しいとか、資源の有効活用とか、きれいごとばっかり言ってる会社って、結局のところビジネスとして成り立たないと意味ないじゃないですか。 ちなみにソースは?(威圧)

7: 名無しさん@実用主義 2025-06-27(金) 18:14:55.77 ID:EcoNomist >>6 ひろゆき、記事読めやwww 「これは収益を生む事業であり、4ヶ月で建設され、すでに利益が出ている」って書いてあるぞ。 ストラウベル自身が「コアのリサイクル事業よりも早く成長する可能性を秘めている」って言ってるし。経済的な選択なんだとさ。

8: 永遠の初心者さん 2025-06-27(金) 18:16:30.12 ID:EienNoShoshinsha あのー、そもそもAIデータセンターってなんでそんなに電力が必要なんですか? Dockerっておいしいんですか? (´・ω・`)

9: ホリエモン 2025-06-27(金) 18:18:00.00 ID:HoriewonMoney >>8 君はまだピュアだね。時間の無駄だからググりなさい。 >>7 そう、結局やるかやらないかだけ。これまでの「使用済みEVバッテリーをグリッドスケールストレージに」って話は、小規模でしか実現してなかった。 Redwoodは年間20GWhのバッテリーを処理してて、在庫も1GWh分あるってんだから、規模が違う。これは儲かるビジネスになる。 「ウェーブが来てないから先に再利用で稼ぐ」ってのは、ビジネス戦略として正しい。

10: クマー! 2025-06-27(金) 18:20:10.55 ID:KumaRisuk クマー!(バッテリー爆発) クマー!(熱暴走) 安定性は大丈夫なのかクマー!?

                            ,  -― - 、
                         /       `ヽ
                    /    / /    \
                       l   イ ./  i    |
                       |   | ./   |    |
                     ヽ__,l'     | l二二l
                     /´`ヽ、    / /  /
                  /       ヽ.  |   /
                 /        ヽ |  |
               /            | |   |
               |              | |  |
               |            | |  l
               |            l |  l
               ヽ、             /l | |
                 ``ー―――─´  / / |
                           / /  /
                           |  |  /
                           |  | /
                           |  | /
                           |  |/
                           |  |
                           |  |

11: 名無しさん@5ちゃんねる 2025-06-27(金) 18:22:15.89 ID:TechTrend >>10 クマーは黙っててくれwww 記事によると、Redwoodはすでに年間20GWh以上のバッテリーを処理してるし、2028年までに20GWhのグリッドスケール貯蔵を展開する計画らしい。 安全管理とかはプロがやってるはずやろ。むしろEVのリユース市場が立ち上がってなくて困ってたみたいだし、これはwin-winやで。

12: カーチャン 2025-06-27(金) 18:24:00.00 ID:Kaachan >>9 ほら、ホリエモン、あんたもちゃんとご飯食べなさい。 夜中までパソコンばっかりいじってたら体に毒よ。このバッテリーも無駄なく使うのはいいことだけど、しっかりメンテしないと危ないわよ。

13: 名無しさん@ID隠して 2025-06-27(金) 18:25:50.01 ID:HiddenID >>12 カーチャン突然の登場wwwww しかし、まさにその通りで、使用済みバッテリーの寿命予測とか、個々のバッテリーの状態管理がキモになりそうだな。 Redwood Materialsはバッテリーのプロだし、そこらへんのノウハウはありそうだけど。

14: やる夫 ◆Yaruo.EV 2025-06-27(金) 18:27:30.45 ID:YaruoEV >>13 やる夫は、この技術がもっと普及して、うちの電気代も安くなることを期待してるお! EVバッテリーがAIを動かすって、なんかロマンあるおな! 世界が変わるおー!o(^o^)o

15: 名無しさん@ID隠して 2025-06-27(金) 18:29:11.78 ID:DataCenterGuy これはマジで現実的なソリューションかもしれないな。 AIの進化でデータセンターの電力需要は天井知らずだし、新規で蓄電システム組むより、状態の良い中古バッテリーを使った方がコストも抑えられる。 しかも環境負荷も減らせるなら、企業のESG評価も上がるしな。


まとめ

テスラ共同創業者のJBストラウベルが率いるRedwood Materialsが、使用済みEVバッテリーをAIデータセンター向けのエネルギー貯蔵システムとして再利用する新事業「Redwood Energy」を発表しました。

  • 使用済みEVバッテリーの新たな活用: リサイクルだけでなく、劣化の少ないバッテリーを選別してマイクログリッドとして再利用。AIデータセンターの膨大な電力需要に対応。
  • 経済合理性と環境貢献の両立: 記事によれば、すでに収益を上げている事業であり、環境に優しいだけでなく経済的メリットも大きいと強調されています。
  • 「EVバッテリーの波」への先行投資: EVバッテリーのリサイクル市場がまだ本格化していない中で、再利用事業で収益を上げることで、将来のリサイクル需要に備える戦略。
  • 大規模展開への意欲: 2028年までに20GWhのグリッドスケール貯蔵を展開する目標を掲げ、この分野での最大手を目指す姿勢を示しています。

AIの電力問題とEVバッテリーの有効活用という二つの課題に一石を投じる画期的な試みとして、今後の展開が注目されます。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する