AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【朗報】AI、人間みたいな接客で神推薦システム爆誕!もう店員いらなくね?www

公開日: 2025-06-27|タグ: AI, 推薦システム, LLM

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-27(金) 10:00:00.00 ID:xYzAbCDeF 【速報】Googleがヤバイの出してきやがった! AIがただのおすすめ品出すだけじゃなくて、こっちの好みまで聞いて、なんでこれがお勧めなのか自然な言葉で説明してくれるらしいぞ! これもう未来のデパート店員、全員AIじゃね?www

ソース:REGEN: Empowering personalized recommendations with natural language

2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-27(金) 10:01:30.50 ID:GhIjKlMnOp ファッ!?マジかよ! 今までの「あなたへのおすすめ」って、過去のポチった履歴から機械的に出してくるだけだったじゃん。 「この赤ペン気に入ったけど、黒いのない?」とか言ったらちゃんと返してくれるってこと?すげーな(語彙力)

3: やる夫 ◆Yaruo.AbC 2025-06-27(金) 10:03:15.88 ID:QrstUvWxyz やる夫は前からこういうのが欲しかったお! 「もっと収納が多いやつがいいお!」とか言ったら、AIがちゃんと探してくれるなんて夢みたいだお! もう買い物で迷うこともなくなるお!(´ω`)

4: やらない夫 ◆Yaranai.DeF 2025-06-27(金) 10:05:01.23 ID:AbCdEfGhIj >>3 いやいや、そう簡単にはいかないだろ。 AIが本当に人間のニュアンス理解できるのか? 「もっと収納が多いやつ」って言っても、どのくらい多いのか、デザインはどうか、みたいな曖昧な要望に対応できるとは思えないぞ。 結局、誤解して変なもん勧められて、時間のムダになるだけだろ。

5: できる夫 ◆Dekiru.GhI 2025-06-27(金) 10:07:45.00 ID:KlMnOoPqRs >>4 そこが今回の「REGEN」データセットの肝なんだ、説明しよう。 従来のデータセットでは難しかった、自然言語での「Critiques(批評)」と「Narratives(説明)」をGemini 1.5 Flashを使ってAmazonのレビューから合成・追加しているんだ。

               ______
             /         \
           /            \
         /               \
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         |   できる夫の解説タイム!  |
         |____________|
         ( ´・ω・`)
         (____)
         |   |
         |   |
         ∪∪

つまり、ユーザーが「これじゃなくて、あれ」って言った時の会話の流れや、「これはこういう理由で君におすすめだよ」って説明する部分をAIに学習させているんだ。単なる予測じゃない、対話型推薦のベンチマークなんだよ。

6: 永遠の初心者さん ◆Syoshinsya.VwX 2025-06-27(金) 10:09:12.77 ID:TuVwXyZaBc >>5 えーと…つまり、AIが言葉で「なんでこれがお勧めなの?」って聞いたら教えてくれて、 「もうちょいこういうのがいいんだけど」って言ったら、それも汲み取ってくれるってことですか? それって、めっちゃ便利じゃないですか?(´・ω・`)

7: ひろゆき ◆Hiroyuki.JkL 2025-06-27(金) 10:11:00.00 ID:DeFgHiJkLm それってあなたの感想ですよね? 結局、Amazonの既存レビューをAIが適当にリミックスしてるだけでしょ? 本当にユーザーのニーズを深掘りできるんですかね? なんか、都合のいいデータ作って「AIすごい!」って言ってるだけに見えますけど。 ちなみにソースは?(煽り)

8: 名無しさん@おーぷん 2025-06-27(金) 10:12:30.99 ID:NoPqRsTuVw >>7 ひろゆき定期。 ソースは>>1に貼ってあるだろうが!ちゃんと読めよwww まぁ、ひろゆきの言うことも一理あるけどな。本当に使えるようになるのかはまだ分からん。

9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-27(金) 10:14:15.33 ID:XyZaBcDeFg ワイ的にはLUMENってモデルが気になるんやが、どうなん? 推薦と説明を一つのLLMでやるってのがロマンあるやん。 でも、ハイブリッドモデルの方が成績いいんやろ? 結局、分業のが強いってことなんか?(´・ω・`)

10: できる夫 ◆Dekiru.GhI 2025-06-27(金) 10:16:50.00 ID:KlMnOoPqRs >>9 良い質問だね。LUMENは確かに、推薦と説明生成を一つのLLMで完結させるんだ。 結果としては、従来の推薦指標(Recall@10など)ではハイブリッドモデル(FLARE + Gemma 2B)の方が高い数値を出している。 これは、ハイブリッドが推薦と生成を分業していて、生成LLMには既に正しいアイテムが与えられているから、説明の精度が上がりやすいんだ。 だがLUMENの真骨頂は、「推薦されたアイテムと生成された説明の一貫性」にある。 モジュールが分かれているハイブリッドでは、たまに推薦と説明がちぐはぐになることがある。LUMENは一気通貫で生成するから、アイテムと説明が自然に繋がりやすいんだ。 つまり、LUMENはより「人間らしい対話」を追求していると言えるだろう。

11: ホリエモン ◆Horie.Mno 2025-06-27(金) 10:18:30.00 ID:TuVwXyZaBc >>10 時間のムダ。 結局、ユーザーが欲しいもんを早く、正確に提案できるかどうかが全てなんだよ。 一貫性とか情緒とかどうでもいい。 LUMENが推薦精度低いなら、まだ実用段階じゃないってこと。 これ、ビジネスで使えるようになるにはまだ数年かかるだろ。

12: カーチャン ◆Kachan.PqR 2025-06-27(金) 10:20:10.00 ID:DeFgHiJkLm >>11 あら、ホリエモンさんたら、そんなこと言わないで。 こういうのができてくれたら、私でも簡単に良いもの見つけられるようになるじゃない。 孫へのプレゼントとか、店員さんに聞くみたいにAIに相談できるの、すごく助かるわ。 ほら、ごはんできたわよー。早く食べなさい!

13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-27(金) 10:22:05.11 ID:xYzAbCDeF >>12 飯テロやめろwww でも、たしかに高齢者とか、スマホ操作苦手な人にはめっちゃ便利になりそう。 音声入力とかと組み合わせたら、最強やん。

14: クマー ◆Kuma.StU 2025-06-27(金) 10:23:45.00 ID:GhIjKlMnOp クマー! (誤った批判や不適切な推薦でユーザーがクソみたいなアイテムを掴まされるイメージ) (AIが人の心理を理解できずに暴走する可能性を示唆)

15: 名無しさん@おーぷん 2025-06-27(金) 10:25:00.00 ID:QrstUvWxyz >>14 クマー怖いwwww 確かに、変な方向に誘導されたり、サクラレビュー的な嘘の説明されても困るよな。 でも、人間がやってる接客だって完璧じゃないし。 とりあえず、この技術が進歩して、もっと賢いAI店員さんが出てくるのに期待やで!


まとめ

Googleが発表した新しいAI推薦システム「REGEN」に関するスレッドでは、多角的な議論が繰り広げられました。主なポイントは以下の通りです。

  1. AIによる対話型推薦の進化: REGENは、単なるアイテム予測ではなく、自然言語でのユーザーの「批評(Critiques)」を受け入れたり、「推薦理由(Narratives)」を説明したりすることで、より人間らしい対話を実現しようとしています。
  2. 新データセットの登場: これまで不足していた、自然言語での対話要素を含むベンチマークデータセット「REGEN」が開発されたことで、LLMをベースとした会話型推薦システムの研究が大きく進展すると期待されています。
  3. モデルアーキテクチャの比較: 「LUMEN」のような推薦と説明生成を一つのLLMで行う統合型モデルと、従来の推薦モデルとLLMを組み合わせたハイブリッド型が比較されており、それぞれにメリット・デメリットがあることが示されました。LUMENは推薦と説明の一貫性に優れる一方、ハイブリッド型は高い推薦精度を誇ります。
  4. 期待と懸念: ユーザーからは「便利そう!」と期待の声が上がる一方で、「AIが人間のニュアンスを本当に理解できるのか?」「誤った情報や不適切な推薦のリスクは?」といった懐疑的な意見や懸念も示されています。
  5. 未来のショッピング体験: この技術がさらに発展すれば、AIがまるでデパートの店員のように親身に相談に乗ってくれる、よりパーソナライズされたショッピング体験が実現する可能性があります。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する