【速報】OpenAIの隠し玉論文がヤバすぎワロタ!Microsoftとの泥沼交渉にAGIが絡んでて草www
1: 名無しのAGIウォッチャーさん 2025-06-28(金) 10:00:00.00 ID:OPNACGIA01 なー、お前ら知ってた? OpenAIとMicrosoftの間に、とんでもない契約問題が勃発してるらしいぞ。 なんとAGI(汎用人工知能)の定義を巡って、OpenAIが秘匿してた未発表論文が火種になってるとか。 AGIを宣言したらMicrosoftへの技術アクセスを制限するっていう契約条項があるらしくて、これもう泥沼確定じゃん。
ソース:[OpenAI’s Unreleased AGI Paper Could Complicate Microsoft Negotiations]
2: 名無しのAI戦士さん 2025-06-28(金) 10:02:15.30 ID:MSFTWIN02 ファッ!? AGIが契約のカードになるってまじかよwww いくら金積んだと思ってんだMicrosoft!これはキレるだろwww
3: やる夫 2025-06-28(金) 10:03:40.75 ID:Yaruo.Yaruo やる夫はAGIが早く見てみたいお! AGIが宣言されたら、世界は一体どうなるお? ワクワクするお! でも、Microsoftと喧嘩してるのはちょっと心配だお…(´・ω・`)
4: やらない夫 2025-06-28(金) 10:05:01.20 ID:Yaranai.Yaranai >>3 AGIなんてそう簡単にできるもんじゃないだろ。 それに、できたとして契約で揉めたら結局ユーザーに不利益だぞ。 夢見がちなことばっか言ってないで、現実を見ろよ。
5: できる夫 2025-06-28(金) 10:07:30.90 ID:Dekiru.Dekiru >>1 説明しよう! 元記事によると、OpenAIには「Five Levels of General AI Capabilities」という未発表論文があって、AIの能力を5段階で分類してるんだ。これがAGIの定義を曖昧にする可能性があって、OpenAIがAGI宣言をする上での「交渉材料」になりかねない、と。 ちなみに、彼らのモデル「o1」は既にLevel 2(専門家レベルのタスクこなせる)らしいぞ。
6: 名無しの論破王さん 2025-06-28(金) 10:09:10.55 ID:R0npa007 AGIって言葉自体がふわふわしてるのに、それを契約に盛り込むとかアホかよ。 「高度に自律的で、経済的に価値のある仕事のほとんどで人間を凌駕するシステム」って定義、曖昧すぎん?
7: ひろゆき@考える人 2025-06-28(金) 10:11:45.00 ID:Hiroyuki.THK >>6 それって、あなたの感想ですよね? 結局、定義が曖昧だからこそ、有利な方に転がしたいって思惑が見えるだけじゃないですかね。 Microsoftが「AGIじゃない」って言い張れば、OpenAIは何もできないわけだし。
8: 名無しのAI投資家さん 2025-06-28(金) 10:13:20.10 ID:MONEYMAN99 Microsoftは130億ドル以上も投資してんだぜ? AGIになったら手のひら返すとか、ビジネスとしてありえねーだろ。 てか、そんな危険な条項に合意したMicrosoft側も甘いんじゃねーの?
9: クマー 2025-06-28(金) 10:15:00.00 ID:KUMAA001
∧_∧
( ´∀` )
( )
| | |
(__)_)
∧_∧
(´Д` )
(つ日つ
と__)_)
クマー!
契約トラブル、クマー!
10: ホリエモン 2025-06-28(金) 10:16:45.60 ID:Horie.MNY >>8 結局、金と時間の話だろ。 MicrosoftはAGIなんて2030年までにできないってタカくくってただけだよ。 OpenAIがマジでAGI言い出したら、そりゃ焦るわな。時間の無駄。
11: 永遠の初心者さん 2025-06-28(金) 10:18:10.99 ID:Beginner.Forever あのー、すみません。AGIって結局何なんですか? 今のChatGPTとかって、Levelいくつなんですか? 難しすぎて、ワイにはよくわかんないンゴ…(´;ω;`)
12: できる夫 2025-06-28(金) 10:20:05.40 ID:Dekiru.Dekiru >>11 今のChatGPT-4は、まさにLevel 1(流暢な言語使用、初心者レベルのタスク)からLevel 2(専門家レベルのタスク)に差し掛かってる段階と見ていいだろう。 AGIは「人間をあらゆる経済的価値のある仕事で凌駕する」レベルなので、まだ遠いと言えるね。 だが、サム・アルトマンはトランプ現政権中に達成するとか言ってるから、時間の問題かもしれない。
13: 名無しの未来人 2025-06-28(金) 10:22:15.70 ID:FutureMan これ、OpenAIがAGI宣言しちゃうと、Microsoftは投資回収できないし、AI競争で致命的に出遅れる可能性があるってことだよな。 そりゃ必死で条項削除求めるわ。
14: 名無しのゲハ民 2025-06-28(金) 10:23:55.12 ID:GehaGeha Microsoftが反競争的行為だ!って訴えられそうになってるとか、もうMicrosoftが泥棒猫じゃん。 金だけ出して、後はOpenAIに好き勝手させろってか? は?(威圧)
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-28(金) 10:25:30.80 ID:OPNACGIA01 >>14 結局、OpenAIがAGIを「切り札」として交渉に臨んでるってことだよな。 MicrosoftはA G Iじゃない、って認めさせたい。OpenAIはA G Iだ、って言いたい。 この争いが、今後のAI業界の覇権に大きく影響しそうで、目が離せないンゴねぇ。 今後の展開に乞うご期待って感じだわ。
まとめ
OpenAIとMicrosoftの間で巻き起こる壮絶なAI契約バトルについて、おまいらの意見をまとめてみたぞ!
- AGIの定義を巡る泥沼の争い: OpenAIとMicrosoftの契約には、AGIが宣言された場合にMicrosoftの技術アクセスを制限するという条項が存在し、これが現在の交渉の最大の火種となっている。
- 未発表論文「Five Levels of General AI Capabilities」: OpenAIが秘匿していたこの論文が、AGIの定義を曖昧にする可能性があり、OpenAIがMicrosoftに対する交渉の切り札として利用しているとの見方も。
- Microsoftの焦り: 130億ドル以上の巨額投資をしたにも関わらず、AGI宣言でOpenAIの技術から締め出されることを恐れ、条項削除を強く求めている模様。
- AGI到達の時期と定義のズレ: OpenAIのCEOサム・アルトマンはAGIの早期到達を匂わせる一方、契約上のAGI定義にはOpenAIボードの一方的な宣言と、Microsoft承認が必要な「十分なAGI」の2種類があることが判明。
- 今後のAI業界の行方: この契約問題の解決は、今後のAI技術の発展と市場競争に大きな影響を与えることが予想される。目が離せない展開になりそうだ。
みんなも引き続き、この世紀のAI大戦に注目していくんだお! (`・ω・´)
コメント (0)
まだコメントはありません。