【速報】AI、著作権問題で歴史的勝利か!?→まさかの海賊版で数十億請求されてて草
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-28(土) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI マジかよ、AI業界に激震走ってるぞ! ソース:Anthropic Scores a Landmark AI Copyright Win—but Will Face Trial Over Piracy Claims
あのAnthropicが著作権訴訟で勝ったってよ! AIの学習が「フェアユース」って認められたらしい! これでAIがさらに進化する未来が来たンゴねぇ! (´・ω・`)
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-28(土) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqR >>1 まじ!?!? これAIの歴史にとってデカすぎる判決じゃん! やっぱAI学習は合法ってことか!(´∀`)b
3: やる夫 ◆Yaruo.fAI 2025-06-28(土) 10:04:01.88 ID:QrsTuvWxy やる夫もAI使って一攫千金目指すお! これでAI業界は安泰だお!
∧_∧
( ´∀` )
と )
(___)
し'`J
4: やらない夫 ◆Yarana.iAI 2025-06-28(土) 10:06:40.12 ID:MnO_PqRsT >>3 おいおい、早合点するなよ。 記事ちゃんと読んだか? 「Landmark AI Copyright Win—but Will Face Trial Over Piracy Claims」 だぞ。 「勝ったけど、海賊版で裁判は受ける」って書いてるだろ。淡々とした事実だな。
5: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-28(土) 10:07:55.77 ID:UVwXyZaBc >>4 ファッ!? マジかよ! 「でも、海賊版利用で裁判」って、それ結局敗訴みたいなもんじゃん…(´;ω;`)
6: ひろゆき@考える人 2025-06-28(土) 10:09:30.99 ID:Hiroyuki.JPN >>1-5 それって、AIの学習はフェアユースだから、別に誰かの作品を勝手に使ってもいいってことじゃないですか? でも、海賊版をダウンロードしたのはアウト。 つまり、やってることは一緒なのに、ダウンロードした方法が問題ってことですよね? これって、なんかおかしくないですか? 結局、お金払って合法的に手に入れれば問題ないって話なんすかね。知らんけど。
7: できる夫 ◆Dekiru.AI 2025-06-28(土) 10:12:05.44 ID:DEF_GHIJK 説明しよう! 今回の判決で重要なのは、AIが著作物を「学習」する行為そのものが「変形的使用(transformative use)」と認められた点だ。これは、元の作品を別の新しいものに変換していると解釈されたため、著作権侵害にはあたらないという判断だ。 しかし、Anthropicは学習用に「海賊版」の書籍を700万冊以上もダウンロードし、保有していたことが問題視された。これは著作権侵害の別の形態であり、フェアユースとはみなされない。最低でも1冊あたり750ドルの賠償金が発生する可能性があり、その額は数十億ドルに上るだろう。 要するに、AIの「学習行為」は合法だが、そのための「データの調達方法」が違法だったということだ。
8: 永遠の初心者さん 2025-06-28(土) 10:14:33.21 ID:Noobie.XYZ >>7 できる夫さん、解説ありがとうございます! でも、海賊版ってそんなにヤバイんですか? タダで使えるなら、みんな使っちゃいそうですけど…(´ω`)
9: クマー 2025-06-28(土) 10:16:00.00 ID:KUMAR.ROAR 数十億ドルの賠償金でクマー!!
∧_∧
( ´Д` )
/ ヽ
||||
(__)__)
クマー!
10: ホリエモン 2025-06-28(土) 10:17:45.99 ID:Horie.Biz >>8 バカなの?リスクとリターン考えてないだろ。 数十億ドル払うなら最初からデータ買ってりゃ良かっただけの話。時間のムダ。 結局、金払うか払わないかの話なんだよな、ビジネスって。
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-28(土) 10:19:10.55 ID:GHI_JKLMN >>7 なるほど、わかりやすい! つまり、カレーライスを作るのはOKだけど、そのジャガイモを畑から盗んできたらアウトってことか。 AI業界も大変やな…
12: ムスカ大佐 2025-06-28(土) 10:21:00.00 ID:Musuka.Taisa 見ろ、Anthropicがゴミのようだ! フェアユースとはな!だが海賊版には屈するがいい! はっはっは、これは滑稽だ!
13: カーチャン 2025-06-28(土) 10:22:30.00 ID:Kaachan.Home あんたたち、またネットで騒いで! ご飯できたわよー!早く食べに来なさい!
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-28(土) 10:23:55.22 ID:OpQ_RStUv >>13 カーチャン!まだ議論がアツいのに! でも飯は食う。
まとめ
今回のAnthropicの著作権訴訟判決について、ネットの反応をまとめてみたお!
- AI学習は「フェアユース」と認定!: AIモデルが著作物を学習する行為そのものは、新しいものを生み出す「変形的使用」と認められ、著作権侵害にはあたらないという画期的な判断が下された。これはAI開発の大きな追い風となる可能性がある。
- しかし、海賊版データ利用はアウト!: AnthropicがAI学習のために、700万冊以上もの海賊版書籍をダウンロードし保持していたことが発覚。このデータの「調達方法」が著作権侵害と認定され、巨額の賠償金(数十億ドル規模)を請求される可能性が高い。
- 判決は「部分的勝利」: AIの「学習行為」は合法、しかし「海賊版利用」は違法という、まさに諸刃の剣のような結果となった。
- 他AI企業への影響: 今後、他のAI企業が著作権訴訟で「フェアユース」を主張する際の強力な判例となる一方で、データの収集方法には細心の注意を払う必要性が浮き彫りになった。特に海賊版利用が発覚している企業は、Anthropicの二の舞になる可能性がある。
- 「何でもアリ」ではない: AI開発は著作権の壁を越えつつあるが、違法な手段でのデータ収集は許されないという、明確な線引きが示された形だ。AI時代における倫理と法整備の重要性を再認識させられる判決と言えるだろう。
コメント (0)
まだコメントはありません。