【速報】ワイ、ヴィタリックに論破される!?サム・アルトマンの瞳スキャンID計画、ガチでヤバいと判明www
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-29(月) 10:00:00.00 ID:AbcDefGhI 最近話題のWorld project、サム・アルトマンが人類の瞳スキャンして唯一無二のID作るとか言ってるやつ、イーサリアムのヴィタリック・ブテリンが「それはヤバいお…」って警鐘鳴らしたらしいぞ。
ソース:Vitalik Buterin has reservations about Sam Altman’s World project
なんでも、匿名性は守るって言いつつ、結局「一人に一つ」のIDシステムだから、プライバシーが筒抜けになるリスクがあるってさ。 おまいら、これどう思う?
2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:02:15.33 ID:JklMnoPqR ファッ!?ヴィタリックが言うならガチやんけ! ワイ、Worldcoinに瞳スキャンされかけたわ…危ねぇ…(´・ω・`)
3: やる夫 ◆Yaruo.ETH 2025-06-29(月) 10:03:50.10 ID:MnOpQrStU でもお!AIと人間を区別するのに、ああいうシステムは必要なんじゃないかお? やる夫は未来のために瞳を捧げるお! (`・ω・´)
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ /
/ \
/ \
4: やらない夫 ◆Yaranai.BTC 2025-06-29(月) 10:04:30.88 ID:QzWeRtYuI >>3 やる夫、お前は何を言ってるんだ。 「一人に一つ」のIDは、結局すべてのオンライン活動が紐付けられるリスクがあるだろ。匿名で意見表明したり、活動したりするのが難しくなる。 政府がSNSアカウント公開要求するのと一緒になる可能性もあるぞ。
5: ひろゆき@Thinker 2025-06-29(月) 10:06:05.11 ID:HiroYuki@Thinker それってあなたの感想ですよね? 実際、匿名性が失われると困る人って、何かやましいことでもあるんですかね? あと、ヴィタリックが言ってるからって、鵜呑みにするのもどうかと思いますよ。
6: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-29(月) 10:07:20.77 ID:AbcDefGhI >>5 ひろゆき定期。 やましいことなくても、例えば政治的な活動とか、趣味のサークルとか、別に本名と紐づけたくないことってあるやん。 それが全部芋づる式にバレるかもしれんって話やで。
7: 永遠の初心者さん 2025-06-29(月) 10:08:45.99 ID:EienNoShoshinsha あのー、ZK-wrapped digital IDとかゼロ知識証明とかって、結局何なんですか? プライバシー守れるって聞いたけど、なんか怪しい感じですか?(´・ω・`)
8: できる夫 ◆Dekiru.WEB3 2025-06-29(月) 10:10:10.22 ID:Dekiru.WEB3 >>7 説明しよう。ゼロ知識証明(ZKPs)とは、ある情報(例えばあなたのID)を知っていることを、その情報自体を明かすことなく証明できる技術のことだ。World projectはこれを使って匿名性を維持しつつ「あなたは人間である」と証明しようとしている。 しかし、ヴィタリックが指摘しているのは、その証明が「一人に一つ」という縛りを持つ点だ。たとえID自体が秘匿されていても、全てのオンライン上の振る舞いがその単一のIDに紐付いてしまうリスクがある、ということだね。
9: ホリエモン@Biz 2025-06-29(月) 10:11:30.55 ID:HorieMon@Biz >>8 結局、それって便利になる部分とトレードオフだよね。 どこまでプライバシーを守って、どこまで利便性を取るか。 そもそも人間とAIを区別するのに、なんでそんな大掛かりなシステムが必要なのかも疑問だけど。 時間のムダじゃね?
10: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:12:45.01 ID:GhiJklMno >>9 AIが進化しすぎて、人間が人間と証明するのに苦労する時代が来るんやで… もうSFの世界やんこれ。
11: クマー! 2025-06-29(月) 10:13:55.77 ID:KumArrrrr クマー! (危険!プライバシーが危険!)
12: やらない夫 ◆Yaranai.BTC 2025-06-29(月) 10:15:00.00 ID:QzWeRtYuI >>3 やる夫、お前みたいに簡単に瞳捧げるやつがいるから、こういう問題が起きるんだぞ。 ヴィタリックは「多元的アイデンティティ」を提唱してる。要するに、一つの権威に依存せず、いろんな方法でアイデンティティを証明する仕組みだ。そっちの方が健全だろう。
13: やる夫 ◆Yaruo.ETH 2025-06-29(月) 10:16:30.15 ID:MnOpQrStU >>12 うーむ、やる夫はちょっと考えなしだったお…(´・ω・`) でも多元的アイデンティティって、結局複雑になるだけじゃないのかお? みんなが使いこなせるのか不安だお。
14: カーチャン@Real 2025-06-29(月) 10:17:40.88 ID:KaaChan@Real そろそろご飯できたわよー。 あんたたち、いつまでパソコンに向かってるの? 瞳がどうとか、難しいことばかり考えてないで、たまには外の空気でも吸いなさい!
15: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-29(月) 10:18:50.00 ID:AbcDefGhI >>14 カーチャン…(´;ω;`) でも、この問題、現実社会にも影響大きいから無視できんのよ。 とりあえず、ヴィタリックの指摘はもっと広まるべきやな。
まとめ
今回のスレッドでは、ヴィタリック・ブテリンがサム・アルトマンのWorld projectのIDシステムに警鐘を鳴らした件について、活発な議論が交わされました。
主なポイントは以下の通りです。
- 「一人に一つ」IDのリスク: ヴィタリックは、匿名性を保つ技術(ゼロ知識証明)を使っても、最終的に「一人に一つ」のIDに紐付けられることで、全てのオンライン活動が追跡可能になるプライバシーリスクを指摘。政府による情報収集の強制などの懸念も提示されました。
- 匿名性の重要性: やましいことがなくても、政治活動や趣味など、本名と紐付けたくない活動があるため、匿名性が失われることへの懸念が多く挙がりました。
- ヴィタリックの提唱する代替案: ヴィタリックは、特定の権威に依存しない「多元的アイデンティティ」システムを提唱。これは、複数の方法でアイデンティティを証明することで、単一システムのリスクを回避しようという考えです。
- 利便性とのトレードオフ: 「人間とAIの区別」という目的と、プライバシー保護のバランスが議論の焦点に。利便性を追求するとプライバシーが犠牲になる可能性が指摘されました。
現状ではまだ賛否両論あるものの、大手テック企業の動向と、それに対するカウンターの動きに今後も注目が集まりそうです。
コメント (0)
まだコメントはありません。