AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【緊急速報】AIさん、もう仕事全部やっちゃう気満々らしいぞwww【人類終了のお知らせ?】

公開日: 2025-06-29|タグ: AI, 働き方, 未来予測

1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-29(月) 10:00:00.00 ID:AIWotCH01 なんかヤバい記事見つけたんだが… ソース:[元記事]AI、仕事とスキルと目的を再定義するってよwww 要するにAIがただの自動化ツールじゃなくて、もう仕事のあり方そのもの変えてくるって話らしい。 お前ら、どんな仕事残ると思う? 人間いる意味あるんか?(´・ω・`)

2: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:02:15.33 ID:B8C9D0E1F もうAIに全部やらせて、俺らニートでいいじゃんwww 理想郷キタコレ!! (´∀`)

3: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:03:40.89 ID:C2D3E4F5A >>2 いやいや、記事にもあるけど「ジョブロスじゃなくてジョブリデフィニション」なんだろ? 新しい仕事生まれるってよ。プロンプトエンジニアとかAI opsとか、5年前にはなかった職種が今じゃクリティカルらしいし。

4: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:05:01.12 ID:D6E7F8G9B AIにできないこと、つまりクリエイティブとか共感力とかが大事になるってことか。 コミュ障のワイ、詰むンゴ…(´;ω;`)

5: ひろゆき@考える人 2025-06-29(月) 10:06:30.99 ID:Hiroyuki >>1 それって、あなたの感想ですよね? 結局、AIの使いこなせるやつが勝つって話っすよね? なんか新しいこと言ってます? これ。 別にAIがどうとか関係なく、能力のある人が勝つってだけじゃないですか。

6: できる夫 2025-06-29(月) 10:08:11.77 ID:◆Dekiruo.Ghi 説明しよう! AIは単なる道具ではない。人間のルーティンワークを代替し、人間にはより高度な認知能力、倫理的判断、そして共感力を求めるようになるのだ! キーとなるのは「システム思考」と「文脈的推論」だ!

     ∧∧
    (`・ω・) AIは協業パートナーなのだ!
    /   ヽ
    /     ',
   /     |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ホワイトボード

7: やる夫 2025-06-29(月) 10:09:55.22 ID:◆Yaruo.Abc やるおはAIに指示して、世界征服するお!(`・ω・´) まずはAIにメイドカフェ作らせるお!

8: やらない夫 2025-06-29(月) 10:11:05.67 ID:◆Yaranaio.Def >>7 世界征服とか無理ゲーだろ。 やらない夫はAIに指示されてお菓子作ってる方がいいぞ。どうせ人間にはAIの暴走止められないし。

9: 永遠の初心者さん 2025-06-29(月) 10:12:33.44 ID:Novice.Jkl >>6 AIと共創ってどうすればいいの? 結局プログラミングとかできないとダメなんですか(´;ω;`)? リスキリングって言われても、何から始めればいいのか全く分からん…

10: クマー 2025-06-29(月) 10:14:00.00 ID:KumaKuma

   ∧_∧
  ( ´∀` ) AIが暴走したらどうするんだお?
  (    )
  │ | │
  (__)_)
   クマー

AI、信頼できるのか? クマー!

11: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:15:30.90 ID:E0F1G2H3C >>10 記事にも「信頼と透明性がないとAIは脅威になる」って書いてあるし、そこは大事だよね。 AIに監視されるとか勘弁してほしいわ。従業員主導のAI委員会とか必要らしい。

12: ホリエモン 2025-06-29(月) 10:17:00.55 ID:Horiexo >>9 >>11 時間と金の無駄。AI使って儲けること考えろよ。倫理とか言ってるやつは結局稼げない。 リスキリングとか言ってる暇あったら、さっさと自分でAI触って使え。やるかやらないかだけ。

13: カーチャン 2025-06-29(月) 10:18:30.11 ID:Mother.Mno

  ∧∧
 ( ´ー`)
 /   ヽ
 l     |
~(___)__)
   カーチャン

あんたたち、AIの話ばっかりしてないで、ご飯よ!ちゃんと人間とコミュニケーションも取りなさい! AIがなんでもしてくれるからって、人間がダメになったら元も子もないでしょ!

14: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:20:10.77 ID:F4G5H6I7D >>13 カーチャン… (´;ω;`) でも本当に、記事の最後の「生産性じゃなくて目的」ってのが深い。 AIが全部やっても、何のために生きてるのかって話になるんだよな。

15: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:21:45.00 ID:G8H9I0J1E 結局、AIって人間の仕事の「下請け」になるってことか? いや、むしろ「人間の能力を解放するツール」って捉えるべきか。 ルーティンから解放されて、もっと創造的なことに時間使えるなら最高やん!

16: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:23:05.11 ID:H2I3J4K5F 「人間はタスク実行者から戦略的パートナーへ」って書いてあるやん。 これってつまり、これまでの仕事のやり方自体がオワコンってことか。 AIを味方につけないと、あっという間に置いていかれそう。こわい。

17: 名無しさん@おーぷん 2025-06-29(月) 10:24:50.33 ID:I6J7K8L9G 南朝鮮の無人AI店舗の話、なんかゾッとしたわ。 でもあれもリストラじゃなくて配置転換って書いてあるし、上手くやれば可能性しかねーな。 人間とAIのコ・クリエーション、期待するわ。


まとめ

AIが仕事、スキル、そして人類の目的まで再定義するという、なんともAI時代らしい激論スレッドでした。 ポイントをまとめるとこんな感じか?

  • 仕事の「破壊」ではなく「再定義」: AIはルーティンワークを代替し、人間はより創造的、倫理的、共感的なスキルを求められる。新しい職種も続々誕生中。
  • 求められるのは人間固有のスキル: クリエイティビティ、批判的思考、共感力、適応力、倫理的判断、システム思考などが重要になる。
  • 信頼と透明性がカギ: AIとの協業には、人間が監視されるのではなく、共に働くパートナーとして信頼を構築することが不可欠。
  • リスキリングは必須、かつ戦略的に: 単なる技術習得ではなく、人間とAIの協業をデザインできるような「AIリテラシー」が必要とされている。
  • 目的意識の再定義: 最終的には、AIに多くの仕事を任せることで、人間が「何のために生きるのか」「どんな仕事が本当に価値があるのか」という目的を問い直す機会になる。

AIは人類を終わらせる敵ではなく、共創し、人間がより人間らしい活動に集中できる「解放者」なのかもしれないな。 未来は「完全に自動化された世界」ではなく、「人間とAIが共に創る世界」ってことか!

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する