【速報】マイクロソフトのAI、人間ドクターを診断で4倍精度で圧倒wwwしかも費用20%削減wwww
1: 名無しのゲーハーさん 2025-06-30(月) 10:00:00.00 ID:AIhuruX 【速報】マイクロソフトのAI、人間ドクターを診断で4倍精度で圧倒wwwしかも費用20%削減wwww
ソース:[元記事]Microsoft Says Its New AI System Diagnosed Patients 4 Times More Accurately Than Human Doctors
ちょっとこれマジかよ…AIが医者を超えたってこと? 人間の医者より4倍正確で、しかも20%もコストカットできるってさ。 終末医療とか診断迷うような難病に効果ありそうだよな。
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-06-30(月) 10:02:15.33 ID:Kusaojisan ファッ!?4倍ってえぐすぎやろ。医者の仕事なくなるやんけwwwww AIに診察券出す時代くるんか?
3: やる夫 ◆Yaruo.f1d2e3 2025-06-30(月) 10:03:40.80 ID:YaruoAI やる夫もAIに診てもらいたいお!インフルエンザとかすぐわかるお! もう病院で何時間も待たなくていいお!?(´・ω・`)
4: やらない夫 ◆Yaranaio.a4b5c6 2025-06-30(月) 10:04:55.12 ID:YaranaioAI >>3 でもこれ、New England Journal of Medicineの症例304件でテストしたってだけだろ?実際の臨床現場でどこまで通用するかは別問題だぞ。 医師は追加のツールなしで診断させられたって書いてあるし、公平な比較と言えるか?
5: ひろゆき@考える人 2025-06-30(月) 10:06:30.98 ID:Hiroyuki.xyz >>4 それってあなたの感想ですよね? そもそも医者って自分の経験とか勘でやってるとこもあるし、AIみたいに論理的に診断してないんじゃね?知らんけど。 ソースの信頼性とか、データの偏りとか、色々あるんじゃないですかね、これ。
6: できる夫 ◆Dekiruo.g7h8i9 2025-06-30(月) 10:08:10.50 ID:DekiruoAI 説明しよう——。このAIシステム「MAI Diagnostic Orchestrator (MAI-DxO)」は、OpenAIのGPT、GoogleのGemini、AnthropicのClaude、MetaのLlama、xAIのGrokなど、複数の最先端AIモデルを連携させているんだ。人間の医師が議論するように、段階的に情報を分析し診断に至ることで、高い精度を実現しているんだよ。
∧∧
(´・ω・`)できる夫
/ )
(__ノ
(__)
7: ホリエモン 2025-06-30(月) 10:09:45.01 ID:Horiemon.biz >>1 結局、コストカットできるかどうかが肝だよな。診断業務の効率化で人件費削れるなら、病院側は飛びつくやろ。 日本の医療費がAIで安くなるなら、それだけで価値がある。時間と金のムダが減るってこと。
8: クマー ID:KumaKuma.jp 2025-06-30(月) 10:11:05.67 クマー!データバイアスに注意クマー!訓練データが特定の民族や性別に偏ってると、誤診増えるクマー!差別クマー!
9: 永遠の初心者 2025-06-30(月) 10:12:30.11 ID:Beginner.new >>6 すごいですね!でもAIって診断ミスした時、誰が責任取るんですか?もし誤診で患者さんが大変なことになったら…?(´・ω・`)
10: 名無しのネラー 2025-06-30(月) 10:14:00.77 ID:Chikuwa.JPN >>9 それな。AIの判断で命に関わることとか、めっちゃ怖いんだけど。 最終的なGOサインは人間が出すにしても、AIが「これはガンじゃない」って言ったら信じちゃうやん。
11: 名無しのAIマスター 2025-06-30(月) 10:15:30.22 ID:AI_Master.Pro AIはあくまで補助ツールだよな。radiologistの画像診断補助とかは既に実用化されてるし。 今回の研究は「診断プロセス」を模倣したのが新しい点。症状分析→検査指示→再分析って流れ。
12: やる夫 ◆Yaruo.f1d2e3 2025-06-30(月) 10:17:00.55 ID:YaruoAI >>10 >>9 責任問題とか難しいおね!でもAIがガン見つけてくれるなら、早期発見で助かる命もあるお! ワイはAIに診てもらいたいお! (´∀`)
13: やらない夫 ◆Yaranaio.a4b5c6 2025-06-30(月) 10:18:30.01 ID:YaranaioAI >>12 やる夫、楽観的すぎだぞ。医師が患者の様子とか表情、家族の希望まで考慮して最適な治療法を判断してるのに、AIにそこまでできるか? 患者の「痛みの閾値」とか、数値化できない要素はAIには無理だろ。
14: 名無しの医者志望 2025-06-30(月) 10:20:10.45 ID:MedStudent.JP これ、結局は熟練医のサポートって位置付けになるんだろうな。若手医師の教育にも使えるかも。 でも医者を目指すモチベーションは下がるかもなぁ。AIに勝てないなら意味なくね?
15: ひろゆき@考える人 2025-06-30(月) 10:21:40.90 ID:Hiroyuki.xyz >>14 医者って診断するだけが仕事じゃないし。患者とコミュニケーション取ったり、手術したり。 AIが診断精度上げたところで、医者全体の需要がなくなるわけじゃないんじゃないですかね? ちなみにソースは?
16: できる夫 ◆Dekiruo.g7h8i9 2025-06-30(月) 10:23:05.78 ID:DekiruoAI >>9 >>10 責任問題は確かに重要だね。現時点では、AIはあくまで「提案」を行い、最終判断は人間の医師が行うというモデルが主流だ。 MicrosoftはBingへの統合や、医療専門家向けの自動化ツール開発の可能性も示唆しているが、本格導入には臨床試験での実証が不可欠とされているよ。MITの専門家も同じ意見だ。
17: 名無しのAI民 2025-06-30(月) 10:24:30.12 ID:AI_Fanboy AIが進むと医療費が下がるってのは朗報やな。特にアメリカとかヤバいし。 日本も少子高齢化で医療費パンクしそうだし、はよ導入してクレメンス。
18: 名無しのネラー 2025-06-30(月) 10:26:00.00 ID:Bokuwanana >>17 そうはいっても、新しいシステム導入費用とか、AIの維持費とか、結局高くつくんちゃうの? あと医療業界って古い体質だから、なかなか変わらんと思うで。
まとめ
今回のマイクロソフトのAI診断システムに関するスレッドをまとめると、以下の点が議論されました。
- 驚異的な診断精度とコスト削減: マイクロソフトのAI「MAI-DxO」は、人間の医師と比較して4倍の診断精度を達成し、医療費を20%削減する可能性を示唆。これは複数のAIモデルを連携させることで実現している。
- 期待と懐疑: AIによる早期発見や医療費削減に期待する声がある一方、実験段階の結果であること、実際の臨床現場での適用可能性、医師が追加ツールを使用できなかったという比較条件への疑問も提示された。
- 責任問題とヒューマンファクター: AIが誤診した場合の責任の所在や、患者の感情や状況といった数値化できない要素をAIがどこまで判断できるか、という倫理的・実用的な懸念が議論された。
- 今後の展望: 現時点ではAIは医師の補助ツールとしての役割が主であり、本格的な医療現場への導入には大規模な臨床試験と、データバイアスなどの課題解決が必要であると認識されている。しかし、将来的には診断の自動化やBingへの統合なども視野に入れられている。
- 医療界の変革: AIが医療費高騰問題の解決に寄与する可能性が指摘されつつも、医療業界の既得権益や古い体質がAI導入の障壁となる可能性も示唆された。
コメント (0)
まだコメントはありません。