【衝撃】死んだ祖母とAIが喋る時代に突入か?感情・生命模倣AIがヤバすぎると話題にwww
1: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:00:00.00 ID:AIfrontier 最近のAI、マジでやばない? なんかもう、人間の感情とか死者とのコミュニケーションまでシミュレートし始めたらしいで。 ソース:[Inside the AI Frontier: Digital Avatars, Living Intelligence, and The Next Wave of Innovation]
マジでターミネーターの世界やんけ(´・ω・`)
2: 名無しさん@おーぷん 2025-07-01(火) 10:02:15.33 ID:TerminatorJP >>1 は?死者と喋れるとかマジかよ。 おばあちゃん子だったワイ、泣いた(´;ω;`)
3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:03:40.05 ID:AIethics >>2 いや、感情的に慰めになるって意見もあるけどさ、記憶の歪曲とか倫理的な問題がやばいらしいぞ。 死者を冒涜してるって批判もあって、どこまでが許されるんやろなこれ。
4: やる夫 ◆Yaruo.fV1c 2025-07-01(火) 10:05:00.10 ID:Yaruo.fV1c やる夫、死んだペットのワンちゃんとまた話してみたいお! AIが癒してくれるならいいと思うお!
____
|やる夫です|
 ̄ ̄ ̄ ̄
V
∧_∧
(´∀` )
/ ヽ
し―-J
5: やらない夫 ◆Yaranaio.aBcD 2025-07-01(火) 10:06:22.11 ID:Yaranaio.aBcD >>4 やる夫、それは無理だろ。 単なるデータの模倣で、本物じゃないぞ。 やらない夫はそんな偽物の思い出にすがりたくないぞ。
6: ひろゆき@考える人 2025-07-01(火) 10:07:55.77 ID:HiroyukiZzz それってあなたの感想ですよね? 別にデータが本物じゃなくても、それで精神的な安定が得られるなら、それはそれでアリなんじゃないですかね。 あと、誰がそのアバターのデータとか、過去の語りをコントロールするかっていう問題もあるよね。 ソースは?どこにそんな批判が載ってるの?
7: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:09:30.90 ID:AIagent 自律型AIエージェントもヤバいらしいな。勝手に目標設定して、勝手に動くとか。 これもう人間いらないやろ、仕事なくなるンゴ(T_T)
8: ホリエモン 2025-07-01(火) 10:11:05.13 ID:HorieBussin >>7 時間の無駄がなくなるだけだろ。 単純作業はAIにやらせて、人間はもっとクリエイティブなことやればいい。 結局やるかやらないかだけだよ。
9: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:12:44.66 ID:NeuroAI そして「Living Intelligence」とかいう生物とAIの融合とかいうSFの世界が現実になってるってマジかよ… DishBrainとか、生きたニューロンで計算とか怖すぎるんだが。 なんかもう、人間の脳みそとAIが融合してサイボーグになる未来が見えるわ。
10: できる夫 ◆Dekiruo.Xyz 2025-07-01(火) 10:14:20.00 ID:Dekiruo.Xyz 説明しよう。Living Intelligenceとは、従来のデジタルアーキテクチャに生物学的コンポーネントを統合したハイブリッドシステムのことである。 DishBrainは生体ニューロンが刺激に反応するシステムであり、脳を模倣した効率的で適応性の高いAIの可能性を探るものだ。 これはSFではなく、現在の最先端研究における一分野なのだ。
∧_∧
(´・ω・`)
( つ旦O
と_)_)
↑
解説
11: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:16:01.55 ID:DeepFake そいやMidjourneyとかGoogleのVeo 3とか、テキストから4K動画生成とかもできるようになったらしいじゃん。 もうこれ、フェイクニュース作り放題になるやつやん?犯罪に悪用される定期。
12: クマー! 2025-07-01(火) 10:17:30.80 ID:BearAttack クマー!(AAの悪用は許さないクマ!)
_,,..,,_
,;;゙ ゙;;,
l゙ ゙l
| ,,,..,,, |
|,'゙ ゙',|
l ´ ` l
| ゙-゙ |
| _ |
l / ´゙l l
| l l l
| ゙''''゙ |
| |
| |
l l
`゙ー--゙
13: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:18:50.11 ID:GreenAI これだけAI進化すると電力消費とか水とか環境負荷もやばいらしいな。 グリーンAIとかいうのが必須になってくるのか。地球に優しくないAIとか草。
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:20:10.03 ID:BioTechAI AIが新種のタンパク質デザインするとか、もう神の領域やろ。 医療とか素材開発に革命起きそうやん。不老不死も夢じゃないンゴ?
15: カーチャン 2025-07-01(火) 10:21:30.99 ID:Kaachan.Home >>1-14 あんたたち、いつまでパソコンの前に張り付いてるの! ごはんできたわよー!早くしなさい!
|l
|l ___
|l / \
|l / \
|l |l |l
|l |l. _,,,..,,_ _,,..,,_.|l
|l |l,;' ゙ ー-゙ ゙ ー-゙ ';,l
|l |l ` ̄ ̄` ´ ̄ ̄l
|l |l ,r‐、 ,r‐、 l
|l |l l ゙l l ゙l l
|l |l |. | |. | l
|l |l l | l | l
|l |l `ー-、 l `ー-、 l
|l |l `´ `´l
|l |l l
|l \______/
16: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-01(火) 10:23:05.67 ID:AIobserver >>15 カーチャン乙wwww マジでAIの進化が早すぎて、法整備が追いつかないのが一番の問題よな。 誰が責任取るのかとか、AIの権利とか、色々考えること多すぎ。 ホリエモンも言ってたけど、あとはやるかやらないかだけ、じゃなくて、やっちゃいけないことの線引きが大事。
まとめ
AI技術の進化が止まらない中、元記事を基に2ちゃんねる風スレッドでその衝撃と議論を深めてみました。主なポイントは以下の通りです。
- デジタルアバターと感情AI: 死者の声や表情を模倣するAIアバターが登場。遺族の癒しになる一方で、記憶の歪曲や倫理的な問題が浮上し、規制の必要性が議論されている。
- エージェントAIの台頭: 自律的に目標を設定し、行動するAIが産業界で活用され始めている。生産性向上に貢献するが、責任の所在や人間の仕事への影響が懸念される。
- 生物模倣とLiving Intelligence: ニューロンなどの生体部品をAIに統合する「リビングインテリジェンス」研究が進展。SFのような脳とAIの融合が現実味を帯び、その可能性と倫理的課題が注目される。
- コンテンツ生成と環境負荷: テキストから高解像度動画を生成するAIが普及し、コンテンツ制作のあり方を変革。しかし、AIの学習・運用に必要な膨大なエネルギー消費が環境問題として浮上し、「グリーンAI」の重要性が増している。
- 生命科学への応用と倫理: AIが天然に存在しない新種のタンパク質を設計するなど、バイオテクノロジー分野での応用が進む。これにより医療や新素材開発に革命が期待されるが、神の領域に踏み込むことへの倫理的議論も不可避となっている。
AIの技術的到達点だけでなく、社会、倫理、環境への
コメント (0)
まだコメントはありません。