【速報】Cloudflare、AIクローラーを初期設定で強制ブロックへ!→「金を払え」時代到来か?【情強速報】
1: 名無しのネトウヨさん 2025-07-02(水) 10:00:00.00 ID:CFCloudN 【速報】Cloudflare、AIクローラーを初期設定で強制ブロックへ! しかも「Pay Per Crawl」とかいう、金を払ってクロールさせるプログラムも始めるらしいぞ。 これマジでAI界隈に激震走るんじゃね?
ソース:Cloudflare Is Blocking AI Crawlers by Default
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-02(水) 10:02:15.33 ID:AiCrawlerX >>1 ファッ!? マジかよ!? (´・ω・`) ついにここまで来たか…
3: 名無しの情弱さん 2025-07-02(水) 10:03:40.11 ID:WeakUserY Cloudflareって何?美味しいの? 私のブログも守ってくれるんですか?( ´∀`)
4: 名無しのWebマスターさん 2025-07-02(水) 10:05:01.99 ID:WebMasterZ >>3 お前みたいな弱小ブログはDDoS攻撃どころかAIクローラーにも耐えられないから助かるだろ。 うちはサーバー負荷がマジでやばかったから朗報すぎるわ。 AIボット、マジでDDoSと変わらんレベルで叩いてくるからな。
5: やる夫 ◆Yaruo.ZAU 2025-07-02(水) 10:06:30.55 ID:YaruoAA やる夫はWebサイト運営してるお! AIに勝手にデータ使われるのは気分悪いお! これで少しはマシになるお?
∧_∧
(´・ω・`)
/ ヽ
/ へ |
| >_ /
ヽ_ノ |
/ /
( |
\ ノ
(__ノ
6: やらない夫 ◆Yaranai.FFF 2025-07-02(水) 10:07:55.78 ID:YaranaiBB >>5 どうせまた抜け道探されるだけだろ。やらない夫は期待しないぞ。 Robots.txtも無視されてるんだから、これも時間の問題じゃねーの?
7: できる夫 ◆Dekiru.Tech 2025-07-02(水) 10:09:30.22 ID:DekiruCC >>6 説明しよう!Robots.txtはあくまで紳士協定、つまり「お願い」なのだ。 だがCloudflareのブロックはWAF(Web Application Firewall)レベルで実装され、物理的な障壁に近い。 IPアドレスや行動パターンでAIボットを識別し、アクセスを遮断する。これはRobots.txtとは次元が異なる。 「シャドウスレイパー」も識別可能と発表しているから、期待はできるぞ。
∧_∧
( ´・ω・) 説明しよう!
/ づ
8: ひろゆき@考える人 2025-07-02(水) 10:11:05.10 ID:HiroyukiKK それってCloudflareが儲けたいだけですよね? AI企業は別の手使うだけじゃん。 データ欲しいなら、普通に金払ってAPIでアクセスするとか、そういう流れになるだけじゃないですかね。 AI側は別に困らないでしょ。コンテンツホルダーが強気になれるってだけで。
9: 名無しの著作権厨さん 2025-07-02(水) 10:12:44.99 ID:CopyRightD >>8 いや、これまでAI企業が無料でガンガン漁ってたのが異常だったんだよ。 新聞社とかパブリッシャーはマジで困ってたんだから。 これで交渉の余地ができるのはデカい。
10: ホリエモン 2025-07-02(水) 10:14:11.23 ID:HorieBuzZ 結局、質の高いコンテンツには金がかかるってこと。 金を払いたくない奴は淘汰されるだけ。時間の無駄。 AIも金出して良いコンテンツ買うか、カスみたいなデータでモデル作るかの二択。 シンプルにそれだけ。
11: クマー! 2025-07-02(水) 10:15:33.88 ID:KumaDDoS クマー!サーバーがクマー! 負荷がクマー! ∧_∧ ( ´・ω・)っ (つ / | (__) し'`J クマー!
12: 永遠の初心者さん ◆Eien.Shosin 2025-07-02(水) 10:17:00.00 ID:BeginnerE >>7 できる夫さん、詳しくありがとうです! うちのちっちゃいサイトでも、AIに荒らされないか心配だったから助かります(´ω`) 設定とか難しいですかね?
13: 名無しのAI開発者さん 2025-07-02(水) 10:18:30.45 ID:AIDevlop ProRataっていうAIスタートアップはもうPay Per Crawlに参加してるらしいぞ。 「コンテンツクリエイターには報酬が支払われるべき」って言ってるし、良識的なとこもあるんやな。 問題はOpenAIとかGoogleとかの大手だよなー。参加するか怪しい。
14: ムスカ大佐 ◆Musuka.AA 2025-07-02(水) 10:20:10.77 ID:MusukaDDD 見ろ!AIがゴミのようだ! 貴様らには理解できまい! 貴様らのアクセスログはカスであるとあえて言おう!
15: カーチャン 2025-07-02(水) 10:21:45.00 ID:KaachanHome あんたたち、こんなとこで喧嘩してないで早くご飯食べなさい! AIがどうとか言っても、お腹は減るんだからね!
まとめ
CloudflareのAIクローラーデフォルトブロックと「Pay Per Crawl」プログラムについて、2ちゃんねる風に議論が白熱したようです。主なポイントは以下の通り。
- AIクローラーの脅威: AIボットによるWebサイトへのDDoS攻撃並みの負荷や、Robots.txtの無視が問題視されており、Cloudflareの対策はWebマスターから歓迎されている。
- ブロックメカニズムの進化: 従来の紳士協定であるRobots.txtとは異なり、CloudflareのブロックはWAFレベルでの強力な識別・遮断が可能。シャドウスレイパーも検出できるとされている。
- コンテンツ価値の再評価: AI企業が無料でコンテンツを収集していた状況に対し、今回の措置はコンテンツホルダーに交渉力を与え、対価を求める流れを加速させる可能性がある。
- 「Pay Per Crawl」の行方: ProRataのような一部のAI企業は参加に前向きだが、OpenAIなどの大手AI企業がどう対応するかは不透明。
- イタチごっこは続く?: Cloudflareのブロックは強力だが、AI側も回避策を探る動きは避けられず、今後もいたちごっこが続く可能性が指摘されている。
結局のところ、AIとコンテンツの未来のあり方について、新たなルール作りが始まるターニングポイントになりそうです。
コメント (0)
まだコメントはありません。