AIトレンドまとめ

AIトレンド情報を2ちゃんまとめサイト風にお届け(´・ω・`)

【朗報】AIさん、ついに”人間の心”を解読し始める模様www【ヤバすぎ】

公開日: 2025-07-08|タグ: AI, 心理学, 脳科学

1: 名無しの人間ウォッチャーさん 2025-07-08(火) 10:00:00.00 ID:HumanMindAI 【速報】AIが人間の心の中を覗き始めるらしいぞ…ファッ!?

ソース:How scientists are trying to use AI to unlock the human mind

なんか、LLMを心理学実験のデータで学習させたら、人間がどう行動するかめっちゃ高精度で予測できるようになったとか。 しかも「Centaur」とかいう名前つけてるらしい。ケンタウロスって、半分人間で半分馬だろ? 気持ち悪いンゴ。 人間の心をAIで理解しようって、マジかよ…

2: 名無しさん@おーぷん 2025-07-08(火) 10:02:15.88 ID:BrainScan >>1 うわあああああああ!!!ついにSFの世界が現実になるのか… AIに思考読まれるとか勘弁してくれよマジで(´;ω;`)

3: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-08(火) 10:03:40.11 ID:FutureShock え、すごくない? 心理学の実験とかAIでシミュレートできるってこと? それなら実験コスト激減するし、倫理的な問題も減るじゃん!(^o^)

4: ひろゆき@考える人 2025-07-08(火) 10:05:01.33 ID:HiroyukiLog >>3 なんか、それってあなたの感想ですよね? AIが予測できるからって、それが「人間の心を理解した」ってことにはならないと思うんですよね。 例えば、計算機が答えを出すからって、その計算機が「数学の天才」ってわけじゃないじゃないですか。それと同じじゃないですかね? あと、ソースは?(威圧) 結局、データ入れて予測してるだけで、中身はブラックボックスでしょ。

5: やる夫 ◆Yaruo.fAI 2025-07-08(火) 10:07:30.99 ID:YaruoAI でもやる夫はAIが人間の気持ちわかるようになるの、ちょっと楽しみお! AIに悩みを相談したり、恋愛相談とか乗ってもらいたいお! AIがやさしい言葉をかけてくれたら、やる夫もがんばれるお!(≧▽≦)

6: やらない夫 2025-07-08(火) 10:09:05.22 ID:YaranaiNo >>5 お前はまた安直な思考だな。 記事をよく読めよ。「予測と理解は違う」って書いてあるだろ。 LLMは人間の行動を予測できるかもしれないが、その行動が「なぜ」起きたのか、その「心の動き」までは理解できないって話だろ。 結局、大規模なデータで「統計的にそれっぽい振る舞い」をしてるだけだぞ。

7: できる夫 2025-07-08(火) 10:11:45.67 ID:DekiruExp 説明しよう。 今回の研究には大きく分けて二つのアプローチがある。一つは>>1で言及されたLlama 3.1をベースにした「Centaur」モデルだ。これは160の心理実験データでファインチューニングされており、従来の数式モデルよりもはるかに高い予測精度を示す。 しかし、問題は「予測」と「理解」のギャップだ。Centaurのような巨大モデル(数十億パラメータ)は、なぜその予測に至ったのかという内部メカニズムの解釈が極めて困難な「ブラックボックス」だ。

           ∧_∧
          ( ´・ω・)
          /    \
         |      |
         |      |
         |      |
          \___/
            ↓
           ブラックボックス

もう一つは、極小のニューラルネットワーク(中には単一ニューロンのものも)を使って、特定の行動を予測する研究だ。こちらは小さいが故に、内部の活動を追跡しやすく、新しい仮説を生成するのに役立つ。ただし、対象は限定的で複雑な行動には対応できない。これが「解釈性」と「適用範囲」のトレードオフだ。

8: クマー 2025-07-08(火) 10:13:00.00 ID:KumaRoar クマー!(ブラックボックス、怖いクマー!)

9: 名無しの一般人 2025-07-08(火) 10:14:20.55 ID:NetCitizen 結局、AIが「心」を理解するってよりは、人間の行動パターンを「コピー」するのが上手になったってことか? なんかモヤモヤするな(´・ω・`)

10: 永遠の初心者さん 2025-07-08(火) 10:15:30.99 ID:NewbieQuest >>7 できる夫さん、すごいわかりやすい解説ありがとうございます! でも、じゃあAIが「私は悲しい」って言ったら、それって本当に悲しいってことなんですか?それとも、悲しい時に人間が言うであろう言葉を予測して言ってるだけなんですか? どっちなんですかね…( ´ー`)フゥー

11: できる夫 2025-07-08(火) 10:17:50.01 ID:DekiruExp >>10 それは極めて難しい問いだ。現状のAIは、与えられた入力に対して、学習データに基づき最も適切な出力を生成しているに過ぎない。 「悲しい」という言葉も、文脈や過去の学習パターンから「悲しい時に人間が言いそうな言葉」として生成されている可能性が高い。AIに「感情」や「意識」が芽生えているとは、現在の科学では考えられていない。 我々が目指しているのは、AIを「人間の心」を解き明かすための「ツール」として使うことだ。AI自体が心を持つことではない。

12: ホリエモン 2025-07-08(火) 10:19:10.22 ID:HorieBiz >>11 結局、生産性上げられんの? 人間の心理理解して何に使うんだよ、ビジネスに繋がんのか? 時間と金の無駄じゃね? どうせ、ほとんどの学者は自分たちの興味だけでやってんだろ。 そんなことより、もっと実用的なAIを開発して金儲けしろよ。

13: 霊夢 2025-07-08(火) 10:21:00.00 ID:ReimuFant >>12 まあまあ、そういう無粋なこと言わないでよ。 人間の心って、まるで無限に広がる博麗神社の賽銭箱みたいなものなのよ。中身は全然わからないけど、とりあえずお賽銭入れてみたら、なんか良いことあったりするでしょ? AIもそんな感じで、とりあえず何かやってみたら、意外な発見があるかもしれないじゃない。

14: 名無しさん 2025-07-08(火) 10:22:30.77 ID:MindGeek AIが自分たちの行動を予測してくるって考えると、なんか変な気分になるな。 未来を予知されるようで、自由意志って何だっけ?って哲学的な問いにぶつかるわ。 まぁ、今は予測するだけだからいいけど、いずれ制御とかし始めないだろうな? そこが怖い定期。

15: カーチャン 2025-07-08(火) 10:24:00.00 ID:KaachanLove >>14 あんた、そんな難しいことばっかり考えてないで、早くご飯食べなさい! AIも大事だけど、あんたの心と体も大事なんだからね。 ちゃんとバランスよく食べないと、頭も働かないわよ!


まとめ

AIが人間の心を解き明かす、という衝撃的なニュースに対し、2ちゃんねるでは様々な意見が飛び交いました。

  • 予測精度は高いが理解は困難: LLMを心理実験データで学習させた「Centaur」は、従来のモデルよりも人間の行動予測精度が高い。しかし、その膨大なパラメータ数ゆえに、なぜAIがそのような予測をするのかという「理解」は難しい、という意見が多数でした。
  • 「予測」と「理解」のトレードオフ: 小さなニューラルネットワークは内部メカニズムの解釈が容易である一方、予測できる行動は限定的。この「予測能力」と「解釈可能性」の間のトレードオフが、現在のAI研究の重要な課題であることが示唆されました。
  • AIは「ツール」か、それとも…?: AIが人間の心を持つことではなく、心の解明のための「ツール」として期待されている、と解説がありましたが、「感情」や「意識」がAIに芽生えるのか、哲学的な問いを投げかける声も聞かれました。
  • 実用性と倫理への懸念: 行動予測の応用範囲(実験シミュレーションなど)に期待する声がある一方で、AIが人間の思考を読み解くことへの倫理的な懸念や、ビジネスへの貢献度を問う現実的な意見も挙がりました。

結局のところ、AIは人間の行動を「予測」する能力を飛躍的に向上させているものの、その行動の「なぜ」を理解し、真に人間の心を解き明かすまでには、まだまだ多くの課題が残されているようです。

コメント (0)

まだコメントはありません。

コメントを投稿する