【超絶】AWS、AIエージェントの「メルカリ」爆誕へwww アンソロピックも参戦でAI覇権争い加速やで!
1: 名無しのジェネレーティブさん 2025-07-11(木) 10:00:00.00 ID:AwsAgentMatome
【速報】AWSが来週、AIエージェントのマーケットプレイスをローンチするらしいぞ! しかもパートナーはあのAnthropic!マジかよこれ!?
ソース:AWS is launching an AI agent marketplace next week with Anthropic as a partner
AIエージェントって最近よく聞くけど、マジで流行ってんの? まさかAWSが専用の市場作るとは思わなかったわ…これもうAIなんでも屋になる気か?
2: 名無しのジェネレーティブさん 2025-07-11(木) 10:02:15.33 ID:BigTechWar
>>1 マジか!ついにAIエージェントもフリマアプリで売買される時代かよwww でもエージェントって何だっけ?ワイ情弱、詳しく。
3: できる夫 ◆Dekiru.F.F 2025-07-11(木) 10:05:01.88 ID:AiSensei
>>2 説明しよう!AIエージェントとは、AIモデルをバックエンドに持ち、自律的に意思決定してタスクを実行するコンピュータプログラムのことだ。 ソフトウェアと連携したり、独立して動いたりするぞ。 AWSのマーケットプレイスでは、スタートアップが開発したエージェントを企業が直接購入できるようになるんだ。 企業にとっては、必要なエージェントを一つの場所で探せるメリットがある。
______
/ \
| できる夫 |
\_____/
∨
(´・ω・`)
/ \
| |
| |
し⌒J し⌒J
4: 名無しのジェネレーティブさん 2025-07-11(木) 10:06:55.77 ID:SuteNeKo
結局、既存のSaaSがエージェントって名前になっただけじゃないんすか?(´・ω・`) 流行り言葉に踊らされてる感ある。
5: やらない夫 ◆Yaranai.F.F 2025-07-11(木) 10:08:30.12 ID:RealityDog
>>4 それは無理だろ。自律性ってとこが違う。 これまでのSaaSは人間が指示して動かすのが前提だけど、エージェントは自分で判断して動くのが売り。 まぁ、現状どこまで自律できるかは疑問だけどな。やらない夫はまだ様子見だぞ。
6: やる夫 ◆Yaruo.P.P 2025-07-11(木) 10:10:00.01 ID:ChallengeBoy
>>5 でも、もし本当に自律して業務をこなしてくれるなら、めっちゃ便利になるお! やる夫は、請求書とか経費精算とか、全部エージェントに任せたいお! 夢が広がるお!(≧▽≦)
____
/ \
| やる夫 |
\____/
∨
(´・ω・`)
/ \
| |
| |
し⌒J し⌒J
7: ひろゆき@考える人 2025-07-11(木) 10:12:45.99 ID:Hiroyuki_K
>>6 それって、あなたの感想ですよね? 結局、そのエージェントを動かすためのコストとか、バグった時の責任問題とか、そういうのって誰が取るんですか? タダで使えるわけじゃないですし、Amazonが手数料取るって言ってる時点で、企業が本当に効率的になるのか、疑問な部分もありますよね。
8: 名無しのジェネレーティブさん 2025-07-11(木) 10:14:02.11 ID:MajiMukai
いや、でもGoogleもMicrosoftもすでにAIエージェントのマーケットプレイスやってるんやで? AWSは後発組じゃん。既存勢力に勝てるんか?(´;ω;`)
9: 名無しのジェネレーティブさん 2025-07-11(木) 10:15:33.22 ID:CloudMaster
>>8 AWSはクラウドの覇者やぞ。企業顧客の数は段違い。 彼らが使い慣れてるAWSの環境で直接エージェント選べるなら、そっち選ぶ企業は多いやろ。 それにAnthropicがガチ参戦してるのがデカい。 Amazonからの巨額投資もあるし、ここから本気出すでしょ。
10: ホリエモン 2025-07-11(木) 10:17:10.55 ID:HorieBussin
>>9 結局やるかやらないかだけだよ。 GoogleもMicrosoftもやってるなら、AWSがやらない理由がない。 こういうのはスピードが命。先行者利益は大事だけど、後からデカいとこが本気出したらひっくり返ることもある。 Anthropicが絡んでるってのは、本気度が高いってこと。時間の無駄じゃねーな、これ。
11: 永遠の初心者さん 2025-07-11(木) 10:18:50.08 ID:EienNoSho
あの、すいません… AIエージェントって、バグとかハッキングされたりしないんですか? 変なこと勝手にやられたら怖いんですけど…(´・ω・`)
12: クマー 2025-07-11(木) 10:20:00.00 ID:KumaAttacks
∧_∧
( ´∀` )
( )
| | |
(__)__)
クマー!
>>11 クマー!もちろんリスクはあるクマ!特に自律性が高いほど、予期せぬ挙動のリスクは高まるクマ。 セキュリティ対策と、エージェントの挙動を監視する仕組みが超重要クマ!
13: 名無しのジェネレーティブさん 2025-07-11(木) 10:21:44.77 ID:AIkaikei
Anthropicはもう年間30億ドル(!)の収益あるらしいしな。 彼らが本気でエージェント推してるってことは、市場はデカいってことだよ。 AWSのマーケットプレイスに乗れば、さらに売上ブーストするだろうし、開発者もAnthropicのAPI使ってエージェント作りまくるんちゃう?
14: カーチャン 2025-07-11(木) 10:23:05.11 ID:Kaachan_Is_Watching
はいはーい、皆さん。AIの話はもうおしまいね。 こんな時間までパソコンにかじりついてないで、早くごはん食べなさい! エージェントもいいけど、まずは栄養補給が大事よ!
まとめ
AWSのAIエージェントマーケットプレイスローンチは、AI業界に新たな波を起こす可能性を秘めているようです。
- AIエージェントの普及促進: 各企業が個別に提供していたAIエージェントを、AWSという巨大なプラットフォーム上で一元的に提供・購入できるようになることで、企業顧客のAI導入が加速する可能性があります。
- Anthropicの存在感: Amazonの支援も受けるAnthropicが主要パートナーとなることで、Anthropicのエージェント開発・提供がさらに強化され、AIエージェント市場における同社の影響力が増大するでしょう。
- 既存大手との競争: GoogleやMicrosoftも同様のマーケットプレイスを展開しており、AWSの参入により、AIエージェント市場の競争が激化することは必至です。AWSがクラウドの顧客基盤を活かし、どこまでシェアを伸ばせるかが注目されます。
- スタートアップと収益機会: 新興のAIスタートアップにとっては、AWSの広大な顧客基盤にリーチできる新たな収益機会となり得ます。一方で、手数料や競争激化の中で、いかに存在感を発揮するかが課題となりそうです。
- 未知の課題: 自律的なAIエージェントの性質上、セキュリティや予期せぬ挙動、責任問題など、まだ明確ではない課題も存在します。これらの問題にどう対応していくか、今後の動向が注目されます。
コメント (0)
まだコメントはありません。