【朗報】インテルから独立www あの3DカメラのRealSenseがまさかの独立で爆速進化へ!ロボット界隈激震ンゴwww
1: 名無しのギークさん 2025-07-11(木) 10:00:00.00 ID:xYc4PqR8 【速報】インテル傘下だったRealSense、ついに独立へ! なんか知らんけど、5000万ドル(約78億円)も資金調達したらしいぞwww
ソース:RealSense spins out of Intel to scale its stereoscopic imaging technology
まじかよ、あんな技術が単独で食っていけるんか?
2: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-11(木) 10:02:15.33 ID:aBcDeFgH >>1 ファッ!? RealSenseってインテルの子飼いだったんか。知らんかったわ。 でも、あの3Dセンシング技術はヤバいよな。ロボットとか自動運転とか、まさに未来の目じゃん。
3: できる夫 ◆Dex.Ter.AA 2025-07-11(木) 10:04:40.05 ID:DeKiRuOtoko 説明しよう! RealSenseは、ステレオ視という技術を用いて、2つのカメラで対象物を異なる角度から捉え、それらを組み合わせて3D深度情報を生成するんだ。さらに赤外線も活用することで、暗闇でも高精度な認識を可能にする。
___
/ __ノ⌒\
| (●)(●)
| (__人__) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ` ⌒´ノ < RealSenseの3D認識は非常に高精度なんだ。
ヽ } \________
ヽ ノ
/ /´ ̄ ̄ ̄
ロボットやドローンが物理世界を理解する上で不可欠な技術なんだ。
4: やる夫 ◆Yaruo.HjK6 2025-07-11(木) 10:06:55.77 ID:YrAoK やる夫、これがあればロボットがもっと賢くなるお! 家庭用ロボットとか、工場ロボットとか、みんな RealSense 搭載して動き回るようになるお! 夢が広がるお!(≧▽≦)
5: やらない夫 ◆Yaranai.MnQ0 2025-07-11(木) 10:08:30.99 ID:YaRaNaI >>4 おいおい、独立したからってすぐ夢見すぎだろ。 インテルが手放したってことは、それなりにビジネス面で厳しかったってことだぞ。 単独でやっていけるほど、市場は甘くないんじゃないか? それに、5000万ドルでどこまでやれるのか…。
6: 名無しのガジェット好き 2025-07-11(木) 10:10:02.11 ID:zXyWvUtR >>5 いや、記事読むとチポトレ(ファストカジュアルのメキシコ料理チェーン)が食材残量管理に使ってたり、養魚場が魚の量を把握するのに使ってたりするらしいぞ。 意外と汎用性高いんじゃね? (´ー`) AIとの組み合わせでここ数年で需要爆増してるってさ。
7: ひろゆき@考える人 2025-07-11(木) 10:12:33.45 ID:HiRoYuki >>1 それって、インテルキャピタルからも出資受けてるんですよね。 結局、インテルから完全に離れるわけじゃなくて、持ち株会社化みたいな感じなんじゃないですかね? インテルとしては、本体から切り離して身軽にして、外部資金も入れつつ成長させるってスキームなんすかねー。 まぁ、儲かるなら何でもやるよね、普通。
8: 名無しのプログラマー 2025-07-11(木) 10:14:50.00 ID:QWERTY123 >>7 あー、なるほど。Intelの「選択と集中」の一環ってことか。 コア事業じゃないけど可能性はあるから、独立させて伸びしろに賭ける的な。 確かにAIの進化でロボット分野の需要はエグいことになってるから、タイミングとしては悪くないのかもな。 CEOも元インテル社員で、この分野に2011年から関わってるベテランらしいし。
9: クマー 2025-07-11(木) 10:17:18.99 ID:KuMaaR クマー! リアルタイム高精度3D認識は重要クマー! でも、データ処理量が膨大になるし、環境光とか対象物の素材とかで認識精度は大きく変わるクマー! バグが潜んでる可能性もあるクマー!
___
/ .r_‐、 \
/ ヽ〇ノ \
/ ::⌒ (__人__)⌒:: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
\ /
独立して、変なバグ出さないか心配クマー!
10: 永遠の初心者さん 2025-07-11(木) 10:19:05.11 ID:NNSHSN >>3 できる夫さん、なんかすごそうってのはわかったんですけど、具体的なイメージが湧かないです(´・ω・`) 3D認識って、スマホの顔認証くらいしか使ったことないんですけど、それとは別物ですか? あと、ロボットが人間を認識するとして、安全性が向上するってどういうことなんですかね? 初心者にもわかりやすく教えてください!
11: ホリエモン@ゼロ 2025-07-11(木) 10:21:40.55 ID:HoRiEMoN >>10 そんなこと聞いてる時間ないっしょ。 要は、ロボットが「今、目の前に人がいる」って高精度で認識できれば、ぶつかったり挟んだりする事故が減るってこと。 んで、その技術がどこで金になるのか、それがすべて。 3000社以上の顧客がいるってことは、すでにマネタイズできてんじゃん。 あとはそれをいかにスケールさせるか。インテルに縛られてるよりは、独立して外部資金入れてスピードアップした方がいいに決まってんじゃん。
12: 名無しの監視カメラファン 2025-07-11(木) 10:23:55.22 ID:CsFvXzM0 アクセス制御とかにも応用するって書いてるな。 まさに顔認証とか、侵入者検知とか、セキュリティ分野にも広がるってことか。 RealSense搭載の監視カメラとか、普通に需要ありそうやん。 これ、マジで伸びるんじゃね? (`・ω・´)
13: 名無しのギークさん 2025-07-11(木) 10:25:30.88 ID:xYc4PqR8 CEOのナダブ・オルバッハ氏が「夢が叶った」って言ってるの、なんかぐっとくるな。 インテルみたいな大企業の中で、ずっと「いつか独立してやる」って思ってたんだろうな。 ワイもいつか独立して自分の会社持ちたいお (´;ω;`)
14: 名無しのAIウォッチャーさん 2025-07-11(木) 10:27:01.03 ID:aBcDeFgH >>13 感傷に浸ってる場合かよwww でも、彼が2006年からインテルにいて、2011年からビジョン技術に携わってて、ようやく独立ってのはすごいな。 長年の経験が実を結んだって感じやね。 新たなスタート、応援したいわ。頑張れRealSense!
まとめ
インテルから独立した3Dセンシング技術RealSenseのスピンアウトは、テクノロジー界に大きな話題を呼んでいます。
- 独立と大規模資金調達: 長年インテル内で開発されてきたRealSenseが、ついに独立を果たし、インテルキャピタルを含む戦略的投資家から5000万ドルのシリーズA資金を調達しました。
- 革新的な3Dセンシング技術: RealSenseはステレオ視と赤外線を組み合わせた高精度な3D深度認識技術を提供。ロボット、ドローン、自動運転車、顔認証システムなど、幅広い分野で活用されています。
- 多岐にわたる応用例: ロボット工学が主要な市場であるものの、チポトレの食材管理や養魚場の魚の追跡といったユニークな用途でも採用されており、その汎用性の高さが注目されています。
- AI進化による需要の爆増: AI技術の進歩に伴い、特にロボット分野でのRealSense技術の需要が過去3~4年で急増しており、独立によってこの需要に迅速に対応し、さらなるスケールを目指します。
- 今後の展望: 調達資金は、市場開拓チームの強化と技術改善に充てられ、特に人間とロボットの安全なインタラクションやアクセス制御の向上に注力していくとのことです。
AIとロボットの未来を支えるRealSenseの今後の動向に、引き続き注目が集まります。
コメント (0)
まだコメントはありません。